ローウェル・シャーマン : ウィキペディア(Wikipedia)
ローウェル・シャーマン(Lowell Sherman, 1885年10月11日 - 1934年12月28日)は、アメリカ合衆国出身の俳優、映画監督。当時としては珍しく、1930年代初頭に俳優と監督を兼任して数本の映画に出演した。その後、監督業に専念するようになった。メイ・ウエスト主演の『わたしは別よ』や、キャサリン・ヘプバーンが初のアカデミー賞を受賞した『勝利の朝』などの監督として大成功を収め、キャリアの絶頂にあったときに、短い闘病生活の末に亡くなった。
私生活
3度結婚したが、子供はいなかった。最初の結婚は、劇作家ジョン・ハンター・ブースの妹で女優のエヴリン・ブースと1914年3月11日にした。ブースは、シャーマンが扶養を怠り、残酷であるとして離婚を申し立てた。1922年3月19日に離婚が成立した。
1926年、女優のポーリーヌ・ガロンと結婚。シャーマンは1929年1月25日に離婚を申請し、ガロンは1928年8月に両親の強い要請で自分を捨てたと主張した。離婚は1929年3月に成立した。
3度目で最後の結婚は、ドロレス・コステロの妹で女優のヘレン・コステロとのものだった。1930年3月15日、ビバリーヒルズで結婚。そのため、シャーマンは長年の友人であるジョン・バリモアの義理の兄弟となり、ふたりはバリモアの初期のトーキー映画『クラック将軍』に出演した。しかし、シャーマンがバリモアのタワー・ロードの自宅の庭で、シェイクスピアの描写についてバリモアに言った一言がきっかけで、2人は不仲になった。シャーマンとヘレネは1931年11月に別居し、1932年5月に離婚した。
死去
1934年12月28日、二重肺炎のためロサンゼルスの病院で亡くなった。グレンデールのフォレスト・ローン・メモリアル・パークに埋葬されている。
シャーマンが亡くなったとき、虚栄の市を監督していた。虚栄の市は、全編が3ストリップ・テクニカラーで撮影された最初の作品である。病気になった後もシャーマンはこのプロジェクトに取り組み続け、製作開始まで25日を要した。彼の死後、ルーベン・マムーリアンが完成させるために招かれた。マムーリアンはシャーマンが撮影した映像を一切使わず、代わりに全編を撮り直すことを選んだ。
ルエラ・パーソンズはハリウッド・ホテルのラジオ放送でシャーマンの死をスクープとして伝えた。リスナーからはすぐに、彼女の無愛想なニュース対応に抗議の電話が入った。彼女は、番組のスポンサーであるキャンベル・スープ・カンパニーの代理人であるJ・ウォリス・アームストロング・エージェンシーから一時的に謹慎処分を受けた。
フィルモグラフィ
年 | 映画 | 役名 | 監督 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1914 | Behind the Scenes | Teddy Harrington | James Kirkwood | ||
Always in the Way | |||||
1915 | Sold | Johnson | Hugh Ford | 非現存 | |
The Better Woman | Frank Barclay | Joseph A. Golden | |||
1917 | Vera, the Medium | Robert Sterling | G. M. Anderson | ||
1920 | 清濁 | Paul Derreck | ロイ・ウィリアム・ニール | ||
東への道 | レノックス・サンダースン | D・W・グリフィス | |||
The New York Idea | John Karslake | Herbert Blache | Marcel Del Sano(助監督) | ||
1921 | 金色の舞 | Creighton Howard | ロバート・Z・レナード | ||
What No Man Knows | Craig Dunlap | Harry Garson | 不完全 | ||
Molly O | Fred Manchester | F. Richard Jones | Ray Grey(助監督) | ||
1922 | 愛の盗人 | Barry Clive | ウォーレス・ワースリー | ||
霧の中の顔 | Count Alexis Orloff | アラン・クロスランド | |||
1923 | Bright Lights of Broadway | Randall Sherrill | Webster Campbell | ||
1924 | 覆面の踊子 | Prince Madhe Azhar | バートン・キング | Ben Silvey(助監督) | 非現存 |
The Spitfire | Horace Fleming | Christy Cabanne | |||
The Truth About Women | Warren Carr | Burton L. King | |||
ボーケール | King Louis XV of France | シドニー・オルコット | |||
1925 | 愛欲外道 | Michael Lyev Yervedoff | ジェームズ・フラッド | Gordon Hollingshead(助監督) | |
1926 | 荒み行く女性 | Feodor | ハワード・ヒギン | 非現存 | |
お化粧部隊 | Peter Remsen | アール・C・ケントン | |||
The Wilderness Woman | Alan Burkett | Howard Higgin | |||
女心を誰が知る | Eugene Foster | ウィリアム・ウェルマン | |||
Lost at Sea | Norman Travers | Louis J. Gasnier | 非現存 | ||
1927 | 舷々相摩す | Ernest Drake | Joseph C. Boyle | Lothar Mendes(ノンクレジット) | |
The Girl from Gay Paree | Robert Ryan | Arthur Gregor | |||
1928 | The Divine Woman | Henry Legrand | ヴィクトル・シェストレム | 非現存 | |
楽園に帰る | Henri D'Avril | ルイス・マイルストン | |||
The Whip Woman | Baron | Joseph C. Boyle | 非現存 | ||
Mad Hour | Joe Mack | ||||
踊子気質 | Rogers Winthrop | ジョン・フランシス・ディロン | |||
The Scarlet Dove | Ivan Orloff | Arthur Gregor | |||
ホィップ | Greville Sartoris | チャールズ・ブレイビン | |||
Phipps | |||||
天使の顔 | Bradley / "Brad" | ロバート・Z・レナード | |||
1929 | Evidence | Norman Pollock | John G. Adolfi | 非現存 | |
1930 | クラック将軍 | レオポルド2世 | アラン・クロスランド | ||
マミイ | Billy West / Westy | マイケル・カーティス | |||
希望の星 | Bill Standish | フランク・キャプラ | |||
He Knew Women | Geoffrey Clarke | Hugh Herbert | |||
Midnight Mystery | Tom Austen | ジョージ・B・サイツ | |||
Oh, Sailor Behave | Archie Mayo | ||||
Lawful Larceny | Guy Tarlow | ローウェル・シャーマン | |||
The Pay-Off | Gene Fenmore | ||||
1931 | The Royal Bed | King Eric VIII | |||
The Stolen Jools | 短編 | ||||
Bachelor Apartment | Wayne Carter | ローウェル・シャーマン | |||
High Stakes | Joe Lennon | ||||
1932 | 仰言ひましたわネ | Boris Feldman | |||
栄光のハリウッド | マクシミリアン(マックス)・ケイリー | ジョージ・キューカー | |||
Ladies of the Jury | ローウェル・シャーマン | ||||
False Faces | Dr. Silas Brenton | ||||
1933 | わたしは別よ | 監督のみ | |||
勝利の朝 | |||||
キャバレエの鍵穴 | |||||
1934 | 濁流 | ||||
1935 | 化石人間 | ||||
注釈
出典
外部リンク
- ローウェル・シャーマン - 映画.com
- Broadway portrait (NY Public Library, Billy Rose collection)
- Late 1920s portrait
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2025/04/01 06:45 UTC (変更履歴)
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.