森一生 : ウィキペディア(Wikipedia)

森 一生(もり かずお、1911年1月15日 - 1989年6月29日)は、日本の映画監督、演出家。通り名で「もり いっせい」とも呼ばれる。

来歴・人物

愛媛県松山市に生まれる、その後は九州の八幡へと移り住んだ。京都帝国大学文学部を卒業。1933年、日活太秦撮影所に入所するも、脚本部へ配属された。後に永田雅一により、第一映画社が創設され、主に伊藤大輔監督の助監督となる。

1934年に第一映画社、1936年に新興キネマへ移籍した。伊藤大輔犬塚稔らの助監督を経て、1936年、『仇討膝栗毛』で監督デビューする。その後、新興キネマを吸収した大映に移籍し、『大阪商人』などを監督。特に『大村益二郎』は高く評価されたが、程なく応召され中国へと派遣された。

復員後は大映京都撮影所入りし、多くのプログラムピクチャーを監督。黒澤明とは、ほぼ同世代の映画人ということで戦前からの友人であり、黒澤脚本の『決闘鍵屋の辻』を撮り、のちに黒澤脚本の『日露戦争勝利の秘史 敵中横断三百里』も監督している。大映では『座頭市シリーズ』、『忍びの者シリーズ』に代表される時代劇を主に監督した。

『不知火検校』においては勝新太郎の新しい魅力を引き出し、『座頭市』製作へのお膳立てをした。他には『薄桜記』や『ある殺し屋の鍵』などが時代劇の代表作品である。現代劇では『兵隊やくざ』シリーズなどを監督した。

1971年の大映倒産後は、テレビドラマの演出を手がけ、『木枯し紋次郎』、『座頭市物語』、『横溝正史シリーズ』など多くの作品を手がけた。1987年、京都市文化功労者。1989年6月29日死去。78歳没。墓所は天龍寺三秀院。

フィルモグラフィー

映画

  • 仇討膝栗毛(1936年)
  • 祐天吉松(1937年)
  • 錦絵江戸姿 旗本と町奴(1939年)
  • お伊勢詣り(1939年)
  • 鬼あざみ(1939年)
  • 大阪町人(1942年)
  • 三代の盃(1942年)
  • 大村益次郎(1942年)
  • 槍おどり五十三次(1946年)
  • 龍虎伝(1947年)
  • 婦人警察官(1947年)
  • 生活の樹(1947年)
  • 山猫令嬢(1948年)
  • 狙われた女(1948年)
  • 黒雲街道(1948年)※松田定次と共同担当。
  • 紅蓮菩薩(1949年)
  • わたしの名は情婦(1949年)
  • エノケン・笠置の極楽夫婦(1949年)
  • 私は狙われている(1950年)
  • ごろつき船(1950年)
  • 阿修羅判官(1951年)
  • 銭形平次(1951年)
  • 花ある怒濤(1951年)
  • 逢魔が辻の決闘(1951年)
  • 荒木又右衛門 決闘鍵屋の辻(1952年)
  • 銭形平次捕物控 地獄の門(1952年)
  • 新やじきた道中(1952年)
  • 腰抜け巌流島(1952年)
  • 銭形平次捕物控 からくり屋敷(1953年)
  • 絵本猿飛佐助(1953年)
  • 花の講道館(1953年)
  • 刺青殺人事件(1953年)
  • 銭形平次捕物控 金色の狼(1953年)
  • 鯉名の銀平(1954年)
  • 酔いどれ二刀流(1954年)
  • 知らずの弥太郎(1954年)
  • 緑の仲間(1954年)
  • 螢の光(1955年)
  • 花ざかり男一代(1955年)
  • 風雪講道館(1955年)
  • 藤十郎の恋(1955年)
  • 長崎の夜(1955年)
  • 俺は藤吉郎(1955年)
  • まらそん侍(1956年)
  • 刑事部屋(1956年)
  • 銭形平次捕物控 人肌蜘蛛(1956年)
  • あばれ鳶(1956年)
  • 朱雀門(1957年)
  • 弥太郎笠(1957年)
  • 万五郎天狗(1957年)
  • 稲妻街道(1957年)
  • 日露戦争勝利の秘史 敵中横断三百里(1957年)
  • 赤胴鈴之助 三つ目の鳥人(1958年)
  • 七番目の密使(1958年)
  • 人肌孔雀(1958年)
  • 人肌牡丹(1958年)
  • 若き日の信長(1959年)
  • 次郎長富士(1959年)
  • 薄桜記(1959年)
  • 濡れ髪喧嘩旅(1960年)
  • 続次郎長富士(1960年)
  • 不知火検校(1960年)
  • 忠直卿行状記(1960年)
  • 風と雲と砦(1961年)
  • おけさ唄えば(1961年)
  • 大菩薩峠 完結篇(1961年)
  • 怪談蚊喰鳥(1961年)
  • 新源氏物語(1961年)
  • 化身(1962年)
  • 三代の盃(1962年)
  • 新悪名(1962年)
  • 江戸へ百七十里(1962年)
  • 続・座頭市物語(1962年)
  • 陽気な殿様(1962年)
  • 破れ傘長庵(1963年)
  • 悪名市場(1963年)
  • てんやわんや次郎長道中(1963年)
  • 悪名波止場(1963年)
  • 新・忍びの者(1963年)
  • ど根性物語 図太い奴(1964年)
  • 昨日消えた男(1964年)
  • 駿河遊侠伝 賭場荒し(1964年)
  • 悪名太鼓(1964年)
  • 博徒ざむらい(1964年)
  • 駿河遊侠伝 度胸がらす(1965年)
  • 暴れ犬(1965年)
  • 忍びの者 伊賀屋敷(1965年)
  • 座頭市逆手斬り(1965年)
  • ほんだら剣法(1965年)
  • 忍びの者 新・霧隠才蔵(1966年)
  • ほんだら捕物帖(1966年)
  • 兵隊やくざ 脱獄(1966年)
  • 陸軍中野学校 雲一号指令(1966年)
  • 大魔神逆襲(1966年)
  • あの試走車を狙え(1967年)
  • ある殺し屋(1967年)
  • 若親分兇状旅(1967年)
  • ある殺し屋の鍵(1967年)
  • 悪名十八番(1968年)
  • 鉄砲伝来記(1968年)
  • 秘録おんな蔵(1968年)
  • 出獄四十八時間(1969年)
  • 関東おんな極道(1969年)
  • 関東おんな悪名(1969年)
  • 四谷怪談 お岩の亡霊(1969年)
  • 眠狂四郎円月殺法 (1969年)
  • 忍びの衆(1970年)
  • あぶく銭(1970年)
  • 皆殺しのスキャット(1970年)
  • 若き日の講道館(1971年)
  • 座頭市御用旅(1972年)

テレビドラマ

  • 戦国ロック はぐれ牙(1973年)7話
  • 木曽街道いそぎ旅(1973年)8、10話
  • 唖侍鬼一法眼(1973年)- 7話
  • 座頭市物語(1974年)
  • 八州犯科帳(1974年)- 11、13話
  • 江戸の旋風(1975年) - 2、3、10、7、24、30、38、49話
  • 痛快!河内山宗俊(1976年)- 4、11話
  • 夫婦旅日記 さらば浪人(1976年)- 1、3、12、17、25話
  • 江戸の旋風II(1976年-77年)- 11、22、23、33、49話
  • 新・木枯し紋次郎(1977年 - 1978年)
  • 江戸の旋風(3)(1977年 - 1978年)11、13、37、39話
  • 横溝正史シリーズ 悪魔の手毬唄(1977年)
  • 横溝正史シリーズII 不死蝶(1978年)
  • 江戸の旋風IV(1978年 - 1979年)- 10、12、22、24話
  • 江戸の波濤 (1979年)
  • 新・江戸の旋風(1980年)- 6、17、18、23話
  • 江戸の朝焼け (1980年) -2、4話
  • 警視-K(1980年)
  • 斬り捨て御免!第2シリーズ(1981年)- 1話
  • 江戸の用心棒 (1981年) - 4)、4、19、23話
  • 無明剣走る (1983年)

関連書籍

  • 『森一生 映画旅』(草思社、1989年)

外部リンク

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2024/12/11 09:25 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「森一生」の人物情報へ