藤井フミヤ : ウィキペディア(Wikipedia)

藤井 フミヤ(ふじい フミヤ、本名および旧芸名:藤井 郁弥(読み同じ)、1962年〈昭和37年〉7月11日 - )は、日本のシンガーソングライター、俳優、タレント。元チェッカーズのリードボーカル。福岡県久留米市出身。所属事務所はヤマハ音楽振興会、スリースタープロ(共にチェッカーズ時代)を経て、現在は個人事務所の株式会社FFM。

弟は元チェッカーズのサックスプレイヤーでミュージシャンでタレントの藤井尚之。長男はフジテレビアナウンサーの藤井弘輝藤井フミヤの長男弘輝さん フジTVアナウンサーに

チェッカーズのリードボーカルとしてデビューし人気を集めたのち、解散後はソロ歌手として「TRUE LOVE」「Another Orion」などのヒット曲を発表している。生まれ育った福岡および日本への強い愛情と世界平和を希求する思いを楽曲や言動・パフォーマンスを通して発信し続けており、CGアーティストとしても活躍している。

略歴

鳥栖駅長などを歴任した国鉄職員の父と美容師の母のもとに長男として出生。中学生の頃、キャロルに出会い音楽を始める。

久留米市立南筑高等学校卒業後、日本国有鉄道門司鉄道管理局(現:九州旅客鉄道)に就職し、鳥栖駅で半年間の見習期間の後、早岐駅構内係として貨物列車の操車・入換業務に従事。労働組合は国鉄労働組合(国労)に所属した 。

国鉄退職後の1983年にチェッカーズのリードボーカルとしてデビュー、数多くのヒットを飛ばした。歌唱力のみならず外見や言動も注目され、彼の先進的なファッションを真似する若者が増加した。また、オリジナル作品をシングルとして発売した以降の殆どの作詞を担当し、楽曲製作の中心的存在となった。上京するにあたり、父親と親戚一同の猛反対を受けたことで長男たる自身に代わって弟の尚之を(藤井家の跡取りとして)久留米に置いていかなければならない窮地に陥ったときに、母親が間に入り説得したため、兄弟共々上京することができたという。

1992年にチェッカーズは解散、翌1993年から「藤井郁弥」を「藤井フミヤ」に改め、ソロ活動を開始した。解散当初、当時ロサンゼルス在住の屋敷豪太の誘いで渡米。同じくロス在住の鈴木賢司に選んでもらい、ギブソンのギター「B-25」を購入。これを用いて最初に作曲された曲が『TRUE LOVE』である日本経済新聞2013年8月23日「見よう見まねで作曲 大ヒット」。同年リリースしたこの曲が240万枚、1996年リリースした『Another Orion』が120万枚を超えるセールスを記録。

1993年から音楽活動と並行し、時代に先駆けてパソコンで制作したCG画を発表 藤井フミヤに聞く、16年ぶりの個展『THE DIVERSITY 多様な想像新世界』の見どころ SPICE エンタメ特化型情報メディアスパイス 2019年8月22日配信 2021年5月20日閲覧。「FUMIYARTフミヤート)」名称で個展を開催したり扶桑社「FUMIYART」書籍詳細、愛・地球博の名古屋市パビリオン『大地の塔』をプロデュース(世界最大の万華鏡としてギネスブック認定)したりと、幅広く活躍する。数多くのテレビドラマにも出演。

楽曲提供は、猿岩石の『白い雲のように』(作詞。作曲は弟の尚之)や、MISIAの『星空の片隅で』(作詞・作曲)などがある。吉川ひなのの『ハート型の涙』を始めとする4曲では楽曲プロデュースも兼任。

日の丸を掲揚及び国歌「君が代」を歌唱したり、世界平和を希求する発言を行うなど、生まれ育った日本への強い愛情や世界平和を希求する思いを楽曲やパフォーマンスに込めることがある。また、地域への協力も数多く、出身地の福岡県久留米市へ市歌『ふるさとのささやき 〜新久留米市の歌〜』の作曲1951年制定の『久留米市の歌』(作詞:花岡俊躬、作曲:團伊玖磨)と2曲並立の扱いとなっている。、くるめ市民カードのデザイン提供、福岡放送のロゴマーク作成、母校久留米南筑高校の制服デザインなどがあるINLIFE 男の履歴書 藤井フミヤ。また、地元福岡県のプロ野球球団福岡ソフトバンクホークスの応援歌『勝利の空へ』を生で歌うため、毎年開幕頃(スケジュールによる)は試合観戦に福岡 paypayドームを訪れている。

1997年10月1日、鹿児島県で初開局となったコミュニティFMの鹿児島シティエフエムの愛称・"FRIENDS FM 762"はフミヤにより名付けられた。フミヤはジングルにも登場し「オレのFM、キミのFM、フレンズFM762(フレンズエフエム ななろくに)」とアナウンスしている。キャッチフレーズをはじめ、ロゴマーク、天文館フレンズスタジオのデザインも手掛け、また、取締役スーパーバイザーにも就任している。同年実弟・尚之と「F-BLOOD」を結成。その後時折楽曲リリースやライブ活動などを行っている。

長野オリンピック冬季大会のカウントダウンTシャツのデザインを手がける。1998年の大会当日までの残りの日数を刻んだTシャツで、フミヤは500 - 401日前までのデザインを担当。

2007年、第62回神宮式年遷宮の奉賛曲『鎮守の里』を作詞・作曲した。シングル『君になる』に収録。伊勢市に3日間滞在し宇治橋のそばの五十鈴川の河原で作曲した伊勢志摩経済新聞 2007年4月18日 式年遷宮奉賛曲「鎮守の里」収録CDを発売-藤井フミヤさん。

2008年12月31日、日本武道館で行われたカウントダウン・ライブで、チェッカーズ時代とF-BLOOD名義、そしてソロを含む通算公演回数が、矢沢永吉と歴代1位タイの102回になった。それを受け、「音楽を始めたきっかけが(矢沢を擁する)キャロルだったので、その矢沢さんと武道館のステージに立った回数が並んだ事はすごく光栄です」と語っている。

2011年10月15日、『Setting Sun Sound Festival〜in Amami〜vol.2』に出演。

2013年7月、デビュー30周年&ソロデビュー20周年を記念したシングル『青春』を発表し、2013年と2014年に大規模なアニバーサリーツアーを実施。2016年はアルバム「大人ロック」を発表。同タイトルの全国ツアー及び武道館カウントダウンを行った。

バンド編成でのライブ以外にも、フルオーケストラ公演の開催、奉納コンサート、数々の野外公演への参加などさまざまな形で音楽活動を行っている。

2017年は国際的に活躍している指揮者の西本智実と共にフルオーケストラ公演(全8公演)を行った。またF-BLOOD結成20周年を記念し、アルバム「POP'N'ROLL」を発表し、全国ライブツアーを行った。

2018年、プロデビューして35周年、ソロデビューしてから25周年のアニバーサリー。チェッカーズのデビュー日でもある9月21日にファンクラブ限定の「FF MEMBERS ONLY 35 Years of FF」が東京国際フォーラム・ホールAで行われた。同年9月22日の東京国際フォーラム・ホールAを皮切りに「35th ANNIVERSARY TOUR 35 Years of Love」を25都道府県35公演を敢行。

2018年10月24日、チェッカーズの元メンバーからなるバンド「アブラーズ」の大阪・なんばHatchで行われたライブ「Roots Of Groove」にミッシェル藤井として出演。「涙のリクエスト」を披露した。

2019年11月、YouTubeに公式チャンネルを開設。

2022年7月11日に日本武道館において、「RED PARTY」と題した還暦を祝うコンサートを開催した。「ギザギザハートの子守唄」や「あの娘とスキャンダル」などチェッカーズ時代の曲も披露した。

2023年12月31日、紅白歌合戦に26年ぶりに出場。ソロデビュー曲「TRUE LOVE」を歌った後、同番組の司会を務めた有吉弘行と共に「白い雲のように」を披露した。なお、この際の視聴率は、番組の歌手別視聴率6位(33.5%)を記録した。

2024年1月20日から3月20日までフミヤ自身が描いた絵の個展「Fumiyart2024」が青森県の八戸市立美術館で行われた。

2023年9月にデビュー40周年を迎え、それを記念するライブツアー『FUMIYA FUJII 40th Anniversary Tour 2023-2024』を開催。同年9月23日の愛知県芸術劇場を皮切りに、2024年6月1日の岩見沢市民会館公演まで、47都道府県を巡り60公演を行った。2024年6月9日、『40th Anniversary FINAL in 日本武道館』が行われた。

人物・エピソード

血液型はA型。身長164.9cm。久留米市立南筑高等学校卒業。2000年に母校・南筑高校の制服をデザインした。

地元が福岡出身であることから、福岡ソフトバンクホークスのファン。そのことが縁で、公式球団歌である「勝利の空へ」を手がけている。

子供の頃から図工と美術だけ成績が良かったという。そのため「そっちの方向へいくと思っていました。ちゃんと勉強をしていたら、歌手の藤井フミヤはいない」と語っている。チェッカーズ時代にはチケットのイラストのデザインを担当した事もある藤井フミヤ「絵を勉強していたら歌手のフミヤはいない」 Lmaga.jp 2020年2月17日配信 2021年5月20日閲覧。

料理が得意であり、デビュー当時から料理の楽しさを発信し続けてきた芸能界の「料理男子」の先駆けでもあるミュージシャン 藤井フミヤさん プレジデント社 President online 2011年10月23日配信 2021年9月11日閲覧。

プライベートで付き合いのある博多華丸曰く「“港・港に好きな餃子がある”ほどの餃子好き」「ごはん迷う芸人、博多華丸の大決断! 食べずに終われんばい!」(ヨシモトブックス)P83。

「活字中毒」を自称する読書好き。ジャンルを問わずあらゆる分野の本を手に取り、移動中などの短時間にも読み進める。ツアー先にも持参して、読み終えてしまうと書店に赴いて新たに購入する程である。電子書籍は好まず、「紙の本」を選ぶという。指先で感じる紙の質感やページをめくる動作も含めて「本」と向き合う時間を大切にしている。

チェッカーズ時代の1985年暮れごろから1986年にかけてと、F-BLOODとしてのシングル『天国までの百マイル』リリース時の2000年暮れごろにパーマをかけてカーリーヘア・スタイルにしていた。

日本武道館で行われる年越しライブでは国歌「君が代」を歌い、天井に掲揚されている日の丸にスポットライトを当てることが恒例となっている藤井フミヤ、ツアー連載最終回! 5年ぶりに復活した日本武道館カウントダウン FunplusMusic 2014年1月8日配信 2021年5月20日閲覧【インタビュー】藤井フミヤ 激動の年を締めくくる、カウントダウンライヴへの想い 田中久勝 | 音楽&エンタメアナリスト Yahoo!ニュース 2016年11月1日配信 2021年5月20日閲覧。フミヤはこの光景について「何かの集会みたいだけど(笑)、日本の夜明けを感じるんだよね」とインタビューで語っている日本武道館でのライブって何がいいの? 藤井フミヤさんに直撃取材!音楽ナタリー 2024年12月7日配信 2025年1月26日閲覧。。2024年現在、日本武道館での公演回数は58回(歴代5位)、チェッカーズとF-BLOODを含めると111回公演を行なっている。

私生活では1990年6月29日、長年交際していた一般人女性と結婚、久留米水天宮で挙式し、福岡と東京で披露宴を執り行った。東京での披露宴の司会はニッポン放送アナウンサー(当時)の上柳昌彦が務めた。翌1991年10月に第一子となる男児、後に第二子となる女児が誕生した。

長男はフジテレビアナウンサーの藤井弘輝。弘輝のアナウンサー受験には当初は反対していた。

サザンオールスターズを敬愛しており、2008年5月28日放送の『わぉん』(読売テレビ)で、サザンの2009年以降の無期限活動休止についてコメントしていた。また1988年には『ミュージックステーション』(テレビ朝日)でサザンが『みんなのうた』を披露した際はチェッカーズとしてサザンと同じステージの上で共演したことがある(その際は光GENJIも一緒だった)藤井フミヤ/ インタビュー /@ぴあ – PIA 2021年1月17日閲覧Mステ放送時間変更直前のトリを飾ったのは……。10月からの新しいMステはどうなるのか!? M-ON! MUSIC 2019年10月4日配信, 2021年1月17日閲覧。特に一番好きなサザンの楽曲として「栞のテーマ」を挙げている。サザンのボーカルの桑田佳祐に対しては「キングオブポップ」と称して崇めており藤井フミヤ『TRUE LOVE』歌いすぎて封印しかけた過去「一生、歌っていく曲」週刊女性2018年9月18日号 2018年9月18日配信 2021年6月26日閲覧。、「誰も敵わないと思う」「昨日、たまたまなんだけど、ラジオを聴いていたら、桑田さんの曲を何人かのアーティストが歌っていたのよ。別に届いてこないんだよね、歌詞もメロディも。ところが、桑田さん本人が歌うと、ドーンってくるじゃん。やっぱり、すごいなぁと思い知らされたね」と述べ敬意を払っている。

2009年7月22日、21世紀最長の皆既日食を見に行くため、屋久島へ行く。半年前から計画して万全の態勢で行ったものの、曇りで直接見ることは出来なかった。また、屋久島環境保全のための修繕費用として、売上の一部が寄付される「屋久島Tシャツ」をデザインした。

世界平和を願っており、2013年に発表された「夜明けの街」にはそのようなメッセージが込められている藤井フミヤ 伊勢神宮で初の快挙 世界平和を願って歌う Billboard JAPAN 2013年8月8日配信 2021年5月21日閲覧。

2014年のツアータイトルにヒット曲「TRUE LOVE」が使用されたのにちなみ、フミヤ自身の"LOVE"なものを聞かれた際には「愛国心が強いので」という理由で日本を家族やファンと並べて挙げた。また、別のインタビューでは世相について「愛国心が薄れているかな、と感じるときがあります」「海外からいつも評価される日本人の美徳が失われつつあります。道徳心を子供たちが自然に身につけることが大切なんです。世界に誇れるお国柄を、しっかりと次世代の人々につなぎたいですね」と憂う旨を語ったこともあるシンガーソングライター・藤井フミヤさん LIVING大阪 2014年7月3日配信 2021年5月21日閲覧(2)ミュージシャン・藤井フミヤさん 日本のこころつたえ 遷宮と私 産経ニュース 2013年2月28日配信 2021年5月21日閲覧。また、天皇や皇室への畏敬の念を持っており、125代天皇の明仁(現・上皇)が在位30年を迎えた際にはコメントを発表している学界・文化界・芸能界・スポーツ界一覧 | 各界の取り組み天皇陛下御即位奉祝委員会 2025年4月1日閲覧。。

木梨憲武ヒロミと20代前半からの付き合いで、家族ぐるみの付き合いをしている。2015年6月3日から木梨、ヒロミとコラボレーションした楽曲「友よ」が配信されている。

元BLANKEY JET CITYのメンバーやそのボーカルだった浅井健一とは交友があり、良く飲みに行く仲で、浅井はフミヤに『マリア』という曲を提供している。

幼馴染でもある高杢とはチェッカーズにいたころは互いに喧嘩もすることもあれば悩みことがあれば互いに相談に乗っていたりした『バンド臨終図巻 ビートルズからSMAPまで』(速水健朗、円堂都司昭、栗原裕一郎、大山くまお、成松哲、2016年、文藝春秋)。

ディスコグラフィー

シングル

 発売日タイトル規格品番備考
1st1988年12月7日 Mother's TouchS10A-0224 チェッカーズ在籍時に発表したCMタイアップのソロシングルで藤井郁弥名義。ライフィックス胃腸薬、ライフィックス・エザックCMソング。オリコン最高2位
2nd1993年11月10日 TRUE LOVEPCDA-00507フジテレビ系月9ドラマ「あすなろ白書」主題歌。オリコン最高1位、登場回数20回
3rd1994年4月1日 女神(エロス)PCDA-00555三貴「ブティックJOY」CMソング。オリコン最高3位、登場回数8回
4th1994年5月20日 エンジェルPCDA-00592トヨタ「スプリンターマリノ」CMソング。オリコン最高15位、登場回数5回
5th1994年11月18日 DAYSPCDA-00682'95 TBC CMソング。オリコン最高5位、登場回数10回
6th1995年4月21日 タイムマシーンPCDA-00711日立マクセルMD・CMソング。オリコン最高4位、登場回数9回
7th1995年8月4日 ハートブレイクPCDA-00751TBS系ドラマ「パパ・サヴァイバル」主題歌。オリコン最高9位、登場回数7回
8th1995年11月17日 GET UP BOYPCDA-00795ダイドーブレンドコーヒーCMソング。オリコン最高17位、登場回数6回
9th1996年4月22日 GIRL FRIENDPCDA-00846マクセルMDキャンペーンソング。オリコン最高7位、登場回数4回
10th1996年8月7日 Another OrionPCDA-00885TBS系ドラマ「硝子のかけらたち」主題歌。オリコン最高1位、登場回数22回
11th1996年11月21日 Snow CrystalPCDA-00930Apple Macintosh CMソング。オリコン最高16位、登場回数10回
12th1997年5月7日 DO NOTPCDA-00960フジテレビドラマ「ミセスシンデレラ」主題歌。オリコン最高7位、登場回数11回
13th1997年7月18日 Go the DistancePCDW-00004ディズニー映画「ヘラクレス」テーマソング。ディズニー映画のテーマソングを歌った初めての日本人。同作までがポニー・キャニオンからのリリース。オリコン最高15位、登場回数10回
14th1998年8月1日 わらの犬AIDT-5011TBS系ドラマ「ラブとエロス」主題歌。オリコン最高8位、登場回数9回
15th1999年5月12日 風の時代AIDT-5032テレビ朝日ドラマ「恋の奇跡」主題歌。オリコン最高13位、登場回数9回
16th1999年11月20日 Moonlight MagicAICT-1157日産自動車「ステージア」CMソング。オリコン最高11位、登場回数5回
17th2000年4月19日 Stay with me.AICT-1218森永乳業「クリープ」TV-CFイメージソング。オリコン最高20位、登場回数4回
18th2000年5月10日 INSIDEAICT-1219日本テレビ系ドラマ「天使が消えた街」エンディングテーマ。オリコン最高10位、登場回数8回
19th2001年5月23日 UPSIDE DOWNAICT-1310オリコン最高18位、登場回数3回
20th2001年7月18日 明日天気にしておくれAICT-1318「劇場版ポケットモンスター セレビィ 時を超えた遭遇」主題歌。オリコン最高22位、登場回数3回
21st2001年12月12日 ALL THIS LOVEAICL-1364表題曲の『ALL THIS LOVE』はオリジナルアルバムに収録されていない。オリコン最高18位
22nd2002年5月22日 SEVEN WONDERSAICL-1381オリコン最高14位、登場回数3回
23rd2003年5月21日 BOY'S HEARTAICL-1419AICL-1709フジテレビ系列「アストロボーイ・鉄腕アトム」エンディングテーマ。オリコン最高12位、登場回数7回
24th2004年4月21日 Thrill upAICL-1526AICL-1719あいおい損害保険(現:あいおいニッセイ同和損害保険)CMソング。オリコン最高22位、登場回数5回
25th2004年11月10日 木漏れ日の風に吹かれAICL-1598AICL-1729フジテレビ めざましテレビとのコラボレイト企画「Making of Love Song」から生まれた曲。オリコン最高9位、登場回数5回
26th2005年4月27日 勝利の空へAICL-1615福岡ソフトバンクホークス公式球団歌。オリコン最高33位、登場回数5回
27th2005年11月9日 君が僕を想う夜AICL-1666東海テレビ・フジテレビ系全国ネット連続ドラマ「緋の十字架」主題歌。オリコン最高12位、登場回数7回
28th2006年7月12日 下北以上 原宿未満AICL-1757テレビ朝日ドラマ「下北サンデーズ」主題歌。オリコン最高23位、登場回数9回
29th2007年3月28日 君になるAICL-1816:初回生産限定盤AICL-1818:通常盤オリコン最高13位、登場回数5回
30th2010年9月22日 今、君に言っておこうAICL-2175:初回生産限定盤AICL-2177:通常盤映画「おにいちゃんのハナビ」主題歌。オリコン最高14位、登場回数4回
31st2013年7月10日 青春AICL-2548:初回生産限定盤AAICL-2550:初回生産限定盤BAICL-2552:初回生産限定盤CAICL-2554:通常盤南日本酪農協同「スコール」CMソング。オリコン最高10位、登場回数13回
32nd2022年6月8日 水色と空色XQNA-1005デジタル短編映画「半透明なふたり」主題歌。オリコン最高13位、登場回数6回

配信限定

 配信日タイトル備考
1st2015年6月3日友よ木梨憲武ヒロミとのコラボレーション楽曲で藤井フミヤ&憲武とヒロミ名義。フジテレビ「ノリタケ・フミヤ・ヒロミが行く! キャンピングカー合宿〜出会い・ふれあい・幸せ旅〜」番組テーマソング。アルバム「大人ロック」収録。
2nd2016年12月15日 ミラクルスマイルCygames コーポレートCMソング。アルバム「フジイロック」収録。
3rd2020年8月12日 手のなるほうへNHK「ラジオ深夜便」2020年8-9月 深夜便のうた。アルバム「水色と空色」収録。
4th2025年9月17日 僕の胸でおやすみかぐや姫のカバー。“藤井フミヤ with 南こうせつ”名義 。

アルバム

 発売日タイトル規格品番備考
1st1994年4月6日 エンジェルPCCA-00554オリコン最高1位
2nd1995年6月7日 R&RPCCA-00764オリコン最高2位
3rd1996年9月20日 TEARSPCCAX-00001オリコン最高2位
4th1997年6月18日 PURE REDPCCA-01110オリコン最高3位
5th1998年10月1日 ソラモヨウAICT-1017オリコン最高5位
6th1999年7月1日 2000-1AICT-1081オリコン最高9位
7th2000年7月5日 IN AND OUTAICT-1234オリコン最高7位
8th2001年6月20日 CLUB FAICT-1317オリコン最高11位
9th2002年6月19日 EQUALAICL-1383オリコン最高8位
10th2003年6月18日 RIGHT HERE! RIGHT NOW!AICL-1438オリコン最高7位
11th2003年10月22日 LADY SISTER BABYAICL-1498オリコン最高14位
12th2004年5月19日 CloverfieldAICL-1527AICL-1720オリコン最高10位
13th2004年9月29日 POP★STARAICL-1587AICL-1728オリコン最高16位
14th2005年6月29日 奇妙な果実AICL-1625オリコン最高15位
15th2006年9月20日 WITH THE RAWGUNSAICL-1768:初回生産限定盤AICL-1770:通常盤オリコン最高13位
16th2007年6月20日 Order MadeAICL-1832:初回生産限定盤AICL-1834:通常盤オリコン最高8位
17th2008年10月8日 F's KITCHENAICL-1958:初回生産限定盤AICL-1960:通常盤オリコン最高8位
18th2009年9月30日 F's シネマAICL-2046:初回生産限定盤AICL-2048:通常盤オリコン最高14位
19th2012年7月11日 Life is BeautifulAICL-2397:初回生産限定盤AICL-2400:期間生産限定盤AICL-2399:通常盤オリコン最高6位
20th2012年10月31日 Winter StringAICL-2448:初回生産限定盤AICL-2450:通常盤オリコン最高8位
21st2016年7月13日 大人ロックCZR-0012:ファンクラブ生産限定XQNA-91001:初回限定盤XQNA-1001:通常盤オリコン最高6位登場回数11回
22nd2019年7月10日フジイロックCZR-0017:ファンクラブ生産限定XQNA-91005:初回限定盤XQNA-1003:通常盤オリコン最高5位登場回数5回
23rd2022年11月2日水色と空色XQNA-1006オリコン最高4位登場回数8回

ベスト・アルバム

 発売日タイトル規格品番備考
1st1996年12月16日 STANDARDPCCA-01057オリコン最高2位、登場回数11回
2nd1998年11月18日 SINGLESPCCA-01250オリコン最高7位、登場回数8回
3rd2002年10月9日 Re TakeAICL-1394オリコン最高6位、登場回数11回
4th2008年5月21日 FUMIYA FUJII ANNIVERSARY BEST "15/25"AICL-1923:初回生産限定盤AICL-1926:通常盤オリコン最高8位、登場回数7回
5th2018年7月18日 FUMIYA FUJII ANNIVERSARY BEST "25/35" L盤PCCA-50302オリコン最高8位、登場回数7回
6th2018年7月18日 FUMIYA FUJII ANNIVERSARY BEST“25/35” R盤MHCL-30518

ライブ・アルバム

  • FUMIYA FUJI Synphonic Concert(2014年9月24日発売) ※2014年6月5日、兵庫県立芸術文化センター公演を収録

映像作品

 発売日タイトル規格品番備考
1st1994年12月07日2014年06月18日 FUMIYA FUJII CONCERT TOUR "FFF" budokanPCLP-00536:LDPCVP-51554:VHSPCBP-52282:DVDオリコン最高107位
2nd1996年04月22日2014年06月18日 FUMIYA FUJII 2095 WINTER TOUR in BUDOKANPCLP-00601:LDPCVP-51857:VHSPCBP-52283:DVDオリコン最高109位
3rd1997年03月21日2014年06月18日 FMIYA FUJII CONCERT TOUR 1996PCLP-00634:LDPCVP-52069:VHSPCBP-52284:DVDオリコン最高105位
4th1997年10月01日 フミヤ・フジイ・クリップス1PCVP-52204:VHS
5th1997年10月01日 フミヤ・フジイ・クリップス2PCVP-52205:VHS
1997年10月01日 フミヤ・フジイ・クリップスPCLP-00655:LD
6th1998年03月04日2014年06月18日 VERSION UPPCLP-00670:LDPCVP-52326:VHSPCBP-52285:DVDオリコン最高106位
7th2000年02月19日04月01日 COUNT DOWN LIVE 1999to2000 in BUDOKANSRVM-5678:VHSSRBL-1045:DVDオリコン圏外
8th2000年02月19日 CONCERT TOUR1999〜タイム・オブ・ザ・ウインドSRVM-5679:VHSSRBL-1046:DVDオリコン圏外
9th2001年05月23日 Century Count Down Live in BudokanAIBT-9009オリコン最高45位
10th2002年05月22日 FUMIYA FUJII ARENA TOUR 238 COUNTDOWN VERSION in BUDOKANAIBL-9053オリコン最高30位
11th2002年12月18日 Fumiya Fujii TOUR 2002 THE PARTYAIBL-9056オリコン最高79位
12th2003年05月21日 FUMIYA FUJII ARENA TOUR 2002 SPARK COUNTDOWN VERSIONAIBL-9067オリコン最高43位
13th2003年07月02日 FUMIYA IN HIBIYA MY CAROL 2003.4.19AIBL-9069オリコン最高76位
14th2003年12月10日 THE PARTY 03 IN SHIBUYAAIBL-9078オリコン最高221位
15th2004年03月24日 LIVE DVD BOXAIBL-9081オリコン最高67位
16th2004年04月21日 DIGITAL MYSTERY TOUR with GOTA COUNTDOWN Ver.AIBL-9092オリコン最高68位
17th2004年12月15日 FUMIYA FUJII TOUR 2004 JAILHOUSE PARTYAIBL-9103オリコン最高87位
18th2005年05月25日 FUMIYA FUJII DIGITAL POPSTAR FFTV COUNTDOWN ChannelAIBL-9107オリコン最高51位
19th2005年08月17日 さまよう果実 -The Short Film 【完全版】AIBL-9124オリコン最高67位
20th2006年02月22日 Fumiya Fujii Concert Tour 2005 "Love Songs"AIBL-9135オリコン最高60位
21st2006年04月19日 FUMIYA FUJI ONE NIGHT SPECIAL ROCK'N ORCHESTRAAIBL-9138オリコン最高58位
22nd2007年03月28日 LIVE DVD BOX 2006"PREMIUM DELIGHT" -WITH THE RAWGUNS-AIBL-9150オリコン最高43位
23rd2007年12月12日 FUMIYA FUJII CONCERT TOUR 2007 "ART ROCK" -PLATINUM-AIBL-9161オリコン最高49位
24th2008年04月23日 COUNTDOWN LIVE 2007-2008 BONEN & SHINNEN in BUDOKANAIBL-9167オリコン最高74位
25th2008年05月21日 Fumiya Fujii Anniviersary ClipsPCBG-51000オリコン最高118位
26th2009年01月28日 15/25 ANNIVERSARY WITH THANKS-LIVE DVD BOX 2008AIBL-9172オリコン最高33位
27th2009年04月22日 LAST COUNTDOWN -10 YEARS OF BUDOKAN 1999-2008 MEMORIAL DVD BOX-AIBL-9191オリコン最高38位
28th2010年07月21日 F's CINEMA + Spring FeverAIBL-9195オリコン最高32位
29th2011年05月25日 SWEET GROOVEAIBL-9215オリコン最高24位
30th2013年04月24日 Fumiya Fujii Live 2012 〜Life is Beautiful & Winter String〜AIBL-9268:DVDAIXL-25:BDオリコン最高40位
31st2014年09月17日 藤井フミヤの山に登りたい 北八ヶ岳編PCBE-12116オリコン最高51位

その他

  1. 気絶するほど悩ましい(Charトリビュートアルバム『Psyche-Delicious Char Tribute Album』に収録)(1997年6月18日)
  2. THE PARTY REMIX(“EQUAL”よりリミックス)(2002年7月31日)
  3. MY CAROL(キャロルトリビュートアルバム)(2003年3月26日)
  4. ロックンロール・ウィドウ(山口百恵トリビュートアルバム)(2004年5月19日)
  5. 終わらないでクリスマスイブ(配信限定シングル)(2010年12月15日)
  6. FUMIYA FUJII SYMPHONIC CONCERT(ライブ・アルバム)(2014年9月24日)
  7. シンデレラ(A TRIBUTE TO COOLS)(クールストリビュートアルバム)(2015年8月5日)
  8. 雪の華(中島美嘉トリビュートアルバム『MIKA NAKASHIMA TRIBUTE』収録)(2016年2月24日)

ミュージックビデオ

監督 曲名
井上哲央「君が僕を想う夜」
江湖広二「着メロ」
Takaaki Ohkawa「Thrill up」
大根仁「INSIDE」
川村ケンスケ青春」「嵐の海」
国本雅広「今、君に言っておこう (Movie Ver.)」
鈴木則彦 & 真賀里文子「下北以上 原宿未満」
高野聡「DO NOT」
辻川幸一郎「SEVEN WONDERS」
high grass「彼女のタンバリン」
冨士川祐輔「風の時代」
Manjot Bedi「大切な人へ」
黒田秀樹「GIRL FRIEND」「Another Orion」「Snow Crystal」
不明「BOY'S HEART」「DAYS」「GET UP BOY」「Go the Distance」「Life is Beautiful」「Moonlight magic」「TRUE LOVE」「TRUE LOVE(NEW Ver.)」「UPSIDE DOWN」「さまよう果実」「わらの犬」「エンジェル」「タイムマシーン」「ハートブレイク」「君になる」「彼女は彼のもの」「明日天気にしておくれ」「木漏れ日の風に吹かれ」

楽曲提供

「瞳の中のGalaxy」作詞・作曲:藤井フミヤ、編曲:CHOKKAKU
  • 大土井裕二
「みんな幸せに」作詞:藤井フミヤ、作曲・編曲:大土井裕二
「Under the sky」作詞:藤井フミヤ・ISSA、作曲:藤井フミヤ、編曲:山内薫
  • S.E.S.
「Love」作詞・作曲:Yoo Youngjin、日本語詞:藤井フミヤ、編曲:Yoo Youngjin
「野ばらの夢」作詞・作曲:藤井フミヤ、編曲:島健
  • KANIKAPILA
「イッちゃえ! I LOVE YOU!」作詞:藤井フミヤ、作曲:藤井尚之、編曲:大島賢治
「卒業白書」作詞:藤井フミヤ、作曲:藤井尚之・木村篤史、編曲:木村篤史
  • かまやつひろし
「キスの下手な男」作詞:藤井郁弥、作曲:かまやつひろし、編曲:今剛
  • 氣志團
「BANG ON!」作詞:藤井フミヤ、作曲:藤井尚之
  • Kis-My-Ft2
「君を大好きだ」作詞:藤井フミヤ、作曲:ヨシダタクミ、編曲:亀田誠治
「片方のつばさ」作詞・作曲:藤井フミヤ、編曲:有賀啓雄
「あなたと…」作詞:藤井郁弥、作曲:藤井尚之、編曲:亀田誠治
「PURE」作詞:藤井フミヤ、作曲:増本直樹、編曲:土方隆行
  • 猿岩石
「白い雲のように」作詞:藤井フミヤ、作曲:藤井尚之、編曲:松浦晃久
  • Sowelu
「雨粒のBirthday」作詞:藤井フミヤ、作曲:藤井尚之、編曲:増本直樹
  • タッキー&翼
「Daydreamer」作詞:藤井フミヤ、作曲:藤井尚之、編曲:増本直樹
  • 大小原ユウキ
「やわらかい時間」作詞:大小原ユウキ、作曲:藤井フミヤ
  • TUBE
「危ない女 懲りない男」作詞:藤井フミヤ、作曲:藤井尚之、編曲:Peace Rug Productions
「LOVE Tear Drops」作詞・作曲:藤井フミヤ、編曲:上杉洋史
  • V6
「GENERATION GAP」作詞:藤井フミヤ、作曲:藤井尚之、編曲:上野圭市
「翼の設計図」作詞・作曲:藤井フミヤ、編曲:鶴田海生
「天使のゆびきり」作詞:藤井フミヤ、作曲・編曲:有賀啓雄
「FUN^3」作詞:藤井フミヤ、作曲・編曲:有賀啓雄
  • 藤井尚之
「TO TOWN」作詞:藤井フミヤ、作曲:藤井尚之、編曲:藤井尚之・Kenji Jammer
「Dream of REVOLVER」作詞:藤井フミヤ、作曲:藤井尚之、編曲:藤井尚之・Kenji Jammer
「蜂蜜の蜘蛛の巣」作詞:藤井フミヤ、作曲:藤井尚之、編曲:朝本浩文・藤井尚之
「Question.」作詞:藤井フミヤ、作曲:藤井尚之、編曲:佐橋佳幸
「ゼロ」作詞:藤井フミヤ、作曲:藤井尚之、編曲:佐橋佳幸
「滲みゆく空」作詞:藤井フミヤ、作曲:藤井尚之、編曲:藤井尚之・増本直樹
「さよならを言うほど・・・」作詞:藤井フミヤ、作曲:藤井尚之、編曲:藤井尚之・増本直樹
「単純な風」作詞:藤井フミヤ、作曲:藤井尚之、編曲:藤井尚之・増本直樹
「暴却のアクセル」作詞:藤井フミヤ、作曲:藤井尚之、編曲:藤井尚之
「20代のすべて」作詞:藤井フミヤ、作曲:藤井尚之、編曲:藤井尚之
  • BLOW LIP
「キレそうなの」作詞:藤井フミヤ、作曲・編曲:大島俊一
「退屈な日曜日」作詞:藤井フミヤ、作曲・編曲:大島俊一
「ハート型の涙」作詞:藤井フミヤ、作曲・編曲:朝本浩文
「ルルル片想い!」作詞:藤井フミヤ・HINANO、作曲・編曲:朝本浩文
「ウサギちゃんSAY GOOD BYE」作詞:藤井フミヤ、作曲・編曲:朝本浩文
「知ってるよ」作詞:藤井フミヤ、作曲・編曲:朝本浩文
  • MAKOTO(真箏)
「MINE」作詞:MAKOTO・藤井フミヤ、作曲:藤井尚之、編曲:坂本竜太
「星空の片隅で」作詞・作曲:藤井フミヤ、編曲:鈴木健治
  • REI
「東京ナイト」作詞:藤井フミヤ、作曲・編曲:村山晋一郎
「恋」作詞:藤井フミヤ・REI、作曲:岡村聡士、編曲:増本直樹

コンサート

1994-1999

開催年タイトル日程
1994年 FFF 全39公演4月30日 NISSIN POWER STATION5月3日 青森市文化会館5月4日 秋田県民会館5月6日 北海道厚生年金会館5月7日 北海道厚生年金会館5月9日 仙台サンプラザ5月10日 仙台サンプラザ5月12日 郡山市民文化センター5月15日 長野県県民文化会館5月16日 石川厚生年金会館5月18日 新潟県民会館5月19日 新潟県民会館5月26日 長崎市公会堂5月28日 福岡サンパレス5月29日 福岡サンパレス5月31日 倉敷市民会館6月2日 広島厚生年金会館6月3日 広島厚生年金会館6月7日 名古屋市民会館6月8日 名古屋市民会館6月11日 愛媛県県民文化会館6月13日 高知県立県民文化ホール6月14日 香川県県民ホール6月19日 大阪厚生年金会館6月20日 大阪厚生年金会館6月21日 大阪厚生年金会館6月25日 名古屋市総合体育館 レインボーホール6月26日 名古屋市総合体育館 レインボーホール6月29日 日本武道館6月30日 日本武道館7月1日 日本武道館7月3日 静岡市民文化会館7月5日 大阪城ホール7月6日 大阪城ホール7月7日 大阪城ホール7月16日 横浜アリーナ7月17日 横浜アリーナ7月23日 沖縄コンベンションセンター7月24日 沖縄コンベンションセンター 
1995年 2095 全32公演6月19日 大宮ソニックシティ6月20日 大宮ソニックシティ6月22日 青森市文化会館6月23日 仙台サンプラザ6月24日 仙台サンプラザ6月26日 大阪厚生年金会館6月27日 大阪厚生年金会館7月3日 北海道厚生年金会館7月4日 北海道厚生年金会館7月7日 NHKホール7月8日 NHKホール7月14日 愛媛県県民文化会館7月15日 香川県県民ホール7月17日 倉敷市民会館7月18日 広島厚生年金会館7月22日 名古屋国際会議場 センチュリーホール7月23日 名古屋国際会議場 センチュリーホール7月25日 長野県松本文化会館7月26日 金沢市観光会館8月10日 静岡市民文化会館8月11日 アクトシティ浜松8月13日 新潟県民会館8月18日 神奈川県民ホール8月19日 神奈川県民ホール8月21日 フェスティバルホール8月22日 フェスティバルホール8月24日 福岡サンパレス8月25日 福岡サンパレス8月27日 宮崎市民文化ホール8月29日 鹿児島市民文化ホール9月2日 沖縄コンベンションセンター9月3日 沖縄コンベンションセンター 
1995年 2095 WINTER 全11公演12月5日 渋谷ON AIR12月7日 日本武道館12月8日 日本武道館12月13日 大阪城ホール12月14日 大阪城ホール12月15日 大阪城ホール12月21日 名古屋市総合体育館 レインボーホール12月22日 名古屋市総合体育館 レインボーホール12月27日 マリンメッセ福岡12月30日 日本武道館12月31日 日本武道館 
1996年 ORION 全41公演9月27日 大宮ソニックシティ9月28日 大宮ソニックシティ9月30日 府中の森芸術劇場10月2日 仙台サンプラザ10月3日 仙台サンプラザ10月5日 北海道厚生年金会館10月6日 北海道厚生年金会館10月8日 青森市文化会館10月9日 岩手県民会館10月14日 福岡サンパレス10月15日 福岡サンパレス10月17日 宮崎市民文化ホール10月18日 鹿児島市民文化ホール10月20日 神戸国際会館 ハーバーランドプラザ10月21日 神戸国際会館 ハーバーランドプラザ10月25日 アクトシティ浜松10月26日 静岡市民文化会館10月29日 綾瀬市文化会館10月30日 群馬県民会館11月2日 市川市文化会館11月3日 市川市文化会館11月6日 郡山市民文化センター11月7日 神奈川県民ホール11月8日 神奈川県民ホール11月13日 新潟県民会館11月15日 京都会館11月19日 石川厚生年金会館11月21日 長野県県民文化会館11月25日 広島厚生年金会館11月26日 愛媛県県民文化会館11月28日 香川県県民ホール11月29日 倉敷市民会館12月16日 大阪城ホール12月17日 大阪城ホール12月18日 大阪城ホール12月20日 日本武道館12月21日 日本武道館12月27日 名古屋市総合体育館 レインボーホール12月28日 名古屋市総合体育館 レインボーホール12月30日 日本武道館12月31日 日本武道館 
1997年 PURE WHITE 全40公演6月20日 神奈川県民ホール6月21日 神奈川県民ホール6月23日 宇都宮市文化会館6月24日 大宮ソニックシティ6月25日 大宮ソニックシティ6月27日 石川厚生年金会館6月28日 新潟県民会館6月30日 長野県松本文化会館7月2日 市川市文化会館7月3日 市川市文化会館7月5日 綾瀬市文化会館7月7日 仙台サンプラザ7月8日 仙台サンプラザ7月10日 名古屋国際会議場 センチュリーホール7月11日 名古屋国際会議場 センチュリーホール7月14日 北海道厚生年金会館7月15日 北海道厚生年金会館7月17日 岩手県民会館7月19日 静岡市民文化会館7月21日 大阪厚生年金会館7月22日 大阪厚生年金会館7月23日 京都会館7月25日 神戸国際会館 ハーバーランドプラザ7月26日 神戸国際会館 ハーバーランドプラザ7月28日 広島厚生年金会館7月29日 倉敷市民会館7月31日 アクトシティ浜松8月2日 フェスティバルホール8月3日 フェスティバルホール8月5日 愛媛県県民文化会館8月6日 香川県県民ホール8月8日 群馬県民会館8月12日 日本武道館8月13日 日本武道館9月2日 福岡サンパレス9月3日 福岡サンパレス9月5日 熊本市民会館9月6日 長崎市公会堂9月8日 宮崎市民文化ホール9月9日 鹿児島市民文化ホール 
1997年 PURE WHITE "VERSION UP" 全11公演12月16日 大阪城ホール12月17日 大阪城ホール12月18日 大阪城ホール12月20日 日本武道館12月21日 日本武道館12月23日 名古屋市総合体育館 レインボーホール12月24日 名古屋市総合体育館 レインボーホール12月27日 福岡国際センター12月28日 福岡国際センター12月30日 日本武道館12月31日 日本武道館 
1998年 ARK 全40公演10月15日 大宮ソニックシティ10月16日 大宮ソニックシティ10月19日 北海道厚生年金会館10月20日 北海道厚生年金会館10月22日 岩手県民会館10月23日 郡山市民文化センター10月25日 仙台サンプラザ10月26日 仙台サンプラザ10月28日 市川市文化会館10月29日 市川市文化会館11月3日 愛媛県県民文化会館11月4日 香川県県民ホール11月6日 静岡市民文化会館11月8日 群馬県民会館11月10日 宇都宮市文化会館11月12日 戸田市文化会館11月13日 アクトシティ浜松11月18日 石川厚生年金会館11月19日 長野県県民文化会館11月21日 神奈川県民ホール11月22日 神奈川県民ホール11月24日 新潟テルサ11月25日 新潟テルサ11月27日 長崎市公会堂11月28日 熊本市民会館12月2日 宮崎市民文化ホール12月3日 大分県立総合文化センター12月7日 倉敷市民会館12月8日 広島厚生年金会館12月15日 大阪城ホール12月16日 大阪城ホール12月17日 大阪城ホール12月20日 日本武道館12月21日 日本武道館12月23日 名古屋市総合体育館 レインボーホール12月24日 名古屋市総合体育館 レインボーホール12月26日 福岡国際センター12月27日 福岡国際センター12月30日 日本武道館12月31日 日本武道館 
1999年 TIME OF THE WIND 全40公演7月15日 大宮ソニックシティ7月16日 大宮ソニックシティ7月18日 市川市文化会館7月19日 市川市文化会館7月22日 北海道厚生年金会館7月23日 北海道厚生年金会館7月25日 仙台サンプラザ7月26日 仙台サンプラザ7月28日 秋田県民会館7月31日 名古屋国際会議場 センチュリーホール8月1日 名古屋国際会議場 センチュリーホール8月17日 鹿児島市民文化ホール8月18日 宮崎市民文化ホール8月20日 熊本市民会館8月24日 長崎ブリックホール8月26日 福岡サンパレス8月27日 福岡サンパレス8月28日 大分県立総合文化センター8月29日 大阪城ホール8月30日 大阪城ホール9月2日 日本武道館9月3日 日本武道館9月8日 滋賀県立文化産業交流会館9月10日 群馬県民会館9月11日 宇都宮市文化会館9月14日 神奈川県民ホール9月15日 神奈川県民ホール9月18日 島根県民会館9月19日 倉敷市民会館9月21日 広島厚生年金会館9月23日 愛媛県県民文化会館9月24日 香川県県民ホール9月26日 長野県県民文化会館9月27日 石川厚生年金会館9月29日 新潟県民会館10月1日 戸田市文化会館10月3日 静岡県コンベンションアーツセンター GRANSHiP10月4日 京都会館10月6日 和歌山県民文化会館10月7日 神戸国際会館 こくさいホール 
1999年 POWER 全7公演12月18日 名古屋市総合体育館 レインボーホール12月21日 大阪城ホール12月22日 大阪城ホール12月25日 福岡国際センター12月26日 福岡国際センター12月30日 日本武道館12月31日 日本武道館 
1999年 POWER COUNTDOWN LIVE 1999 to 2000 IN BUDOKAN 全1公演12月31日 日本武道館

2000-2005

開催年タイトル日程
2000年 OUTSIDE 全41公演7月12日 大宮ソニックシティ7月13日 大宮ソニックシティ7月15日 香川県県民ホール7月16日 愛媛県県民文化会館7月18日 倉敷市民会館7月19日 広島厚生年金会館7月22日 グランキューブ大阪 メインホール7月24日 フェスティバルホール7月25日 フェスティバルホール7月28日 神戸国際会館 こくさいホール7月29日 三重県文化会館7月31日 名古屋国際会議場 センチュリーホール8月1日 名古屋国際会議場 センチュリーホール8月3日 市川市文化会館8月4日 市川市文化会館8月7月 戸田市文化会館8月22日 熊本市民会館8月23日 大分県立総合文化センター8月25日 鹿児島市民文化ホール8月26日 宮崎市民文化ホール8月28日 福岡サンパレス8月29日 福岡サンパレス9月1日 アクトシティ浜松9月2日 静岡市民文化会館9月5日 フェスティバルホール9月6日 フェスティバルホール9月9日 東京国際フォーラム ホールA9月10日 東京国際フォーラム ホールA9月13日 仙台サンプラザ9月14日 仙台サンプラザ9月16日 北海道厚生年金会館9月17日 北海道厚生年金会館9月20日 神奈川県民ホール9月21日 神奈川県民ホール9月26日 石川厚生年金会館9月27日 新潟県民会館9月29日 長野県松本文化会館10月1日 東京国際フォーラム ホールA10月2日 東京国際フォーラム ホールA10月5日 京都会館10月6日 神戸国際会館 こくさいホール 
2000年 CENTER STAGE TOUR 2000 "OVER" 全7公演12月19日 大阪城ホール12月20日 大阪城ホール12月23日 福岡国際センター12月24日 福岡国際センター12月27日 名古屋市総合体育館 レインボーホール12月30日 日本武道館12月31日 日本武道館 
2000年 CENTURY COUNTDOWN LIVE IN BUDOKAN 全1公演12月31日 日本武道館 
2001年 CLUB F 全38公演7月16日 大宮ソニックシティ7月17日 大宮ソニックシティ7月19日 帯広市民文化ホール7月21日 北海道厚生年金会館7月24日 神戸国際会館 こくさいホール7月25日 神戸国際会館 こくさいホール7月27日 名古屋国際会議場 センチュリーホール7月28日 名古屋国際会議場 センチュリーホール7月30日 戸田市文化会館8月2日 石川厚生年金会館8月4日 長野県県民文化会館8月5日 新潟県民会館8月8日 京都会館8月9日 アクトシティ浜松8月24日 フェスティバルホール8月25日 フェスティバルホール8月30日 福岡サンパレス8月31日 福岡サンパレス9月2日 熊本市民会館9月3日 鹿児島市民文化ホール9月5日 宮崎市民文化ホール9月7日 長崎ブリックホール9月11日 東京国際フォーラム ホールA9月13日 東京国際フォーラム ホールA9月14日 東京国際フォーラム ホールA9月18日 倉敷市民会館9月19日 香川県県民ホール9月21日 広島厚生年金会館9月22日 愛媛県県民文化会館9月26日 仙台サンプラザ9月27日 仙台サンプラザ9月29日 秋田県民会館10月2日 フェスティバルホール10月4日 フェスティバルホール10月5日 フェスティバルホール10月10日 名古屋国際会議場 センチュリーホール10月13日 東京国際フォーラム ホールA10月14日 東京国際フォーラム ホールA 
2001年 238 全9公演12月14日 名古屋市総合体育館 レインボーホール12月15日 名古屋市総合体育館 レインボーホール12月18日 大阪城ホール12月19日 大阪城ホール12月20日 大阪城ホール12月23日 福岡国際センター12月24日 福岡国際センター12月30日 日本武道館12月31日 日本武道館 
2001年 238 COUNTDOWN VERSION IN BUDOKAN 全1公演12月31日 日本武道館 
2002年 THE PARTY 全36公演7月17日 大宮ソニックシティ7月18日 大宮ソニックシティ7月22日 フェスティバルホール7月23日 フェスティバルホール7月26日 市川市文化会館7月27日 市川市文化会館7月30日 名古屋国際会議場 センチュリーホール7月31日 名古屋国際会議場 センチュリーホール8月2日 長野県県民文化会館8月3日 新潟県民会館8月21日 フェスティバルホール8月22日 フェスティバルホール8月28日 福岡サンパレス8月29日 福岡サンパレス8月31日 熊本市民会館9月4日 ハーモニーホール座間9月6日 香川県県民ホール9月7日 広島厚生年金会館9月9日 神戸国際会館 こくさいホール9月10日 神戸国際会館 こくさいホール9月13日 東京国際フォーラム ホールA9月14日 東京国際フォーラム ホールA9月17日 フェスティバルホール9月18日 フェスティバルホール9月23日 北海道厚生年金会館9月25日 NHKホール9月28日 仙台サンプラザ9月29日 仙台サンプラザ10月4日 福岡サンパレス10月6日 静岡市民文化会館10月7日 名古屋国際会議場 センチュリーホール10月8日 福岡サンパレス10月15日 神奈川県民ホール10月16日 神奈川県民ホール10月21日 フェスティバルホール11月1日 フェスティバルホール 
2002年 SPARK 全9公演12月12日 大阪城ホール12月13日 大阪城ホール12月14日 大阪城ホール12月20日 名古屋市総合体育館 レインボーホール12月21日 名古屋市総合体育館 レインボーホール12月23日 福岡国際センター12月24日 福岡国際センター12月30日 日本武道館12月31日 日本武道館 
2002年 SPARK COUNTDOWN VERSION 全1公演12月31日 日本武道館 
2003年 CAROL 全5公演3月26日 Zepp Tokyo3月27日 Zepp Tokyo4月2日 Zepp Osaka4月3日 Zepp Osaka4月19日 日比谷野外音楽堂 
2003年 THE PARTY 2003 全34公演6月28日 アクトシティ浜松7月1日 グランキューブ大阪 メインホール7月2日 グランキューブ大阪 メインホール7月4日 長崎ブリックホール7月5日 熊本市民会館7月12日 大宮ソニックシティ7月13日 大宮ソニックシティ7月17日 神戸国際会館 こくさいホール7月18日 神戸国際会館 こくさいホール7月20日 香川県県民ホール7月27日 渋谷公会堂7月30日 名古屋国際会議場 センチュリーホール7月31日 名古屋国際会議場 センチュリーホール8月2日 市川市文化会館8月3日 市川市文化会館8月19日 フェスティバルホール8月20日 フェスティバルホール8月23日 神奈川県民ホール8月24日 神奈川県民ホール8月27日 ハーモニーホール座間8月30日 北海道厚生年金会館9月6日 富山市芸術文化ホール オーバード・ホール9月7日 新潟テルサ9月11日 フェスティバルホール9月12日 フェスティバルホール9月14日 広島厚生年金会館9月15日 京都会館9月20日 福岡サンパレス9月21日 福岡サンパレス9月23日 仙台サンプラザ9月24日 仙台サンプラザ9月27日 東京国際フォーラム ホールA9月28日 東京国際フォーラム ホールA10月3日 東京国際フォーラム ホールA 
2003年 DIGITAL MYSTERY TOUR with GOTA 全9公演12月12日 大阪城ホール12月13日 大阪城ホール12月14日 大阪城ホール12月20日 名古屋市総合体育館 レインボーホール12月21日 名古屋市総合体育館 レインボーホール12月27日 福岡国際センター12月28日 福岡国際センター12月30日 日本武道館12月31日 日本武道館 
2003年 DIGITAL MYSTERY TOUR with GOTA COUNTDOWN VERSION 全1公演12月31日 日本武道館 
2004年 JAILHOUSE PARTY 全34公演6月19日 大分県立総合文化センター6月20日 熊本市民会館6月22日 渋谷公会堂6月23日 渋谷公会堂6月26日 北海道厚生年金会館7月3日 滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール7月5日 フェスティバルホール7月6日 フェスティバルホール7月9日 市川市文化会館7月10日 市川市文化会館7月18日 東京国際フォーラム ホールA7月19日 東京国際フォーラム ホールA7月24日 香川県県民ホール7月25日 高知県立県民文化ホール7月30日 愛知県芸術劇場7月31日 愛知県芸術劇場8月1日 愛知県芸術劇場8月16日 戸田市文化会館8月25日 フェスティバルホール8月26日 フェスティバルホール8月28日 福岡サンパレス8月29日 福岡サンパレス8月31日 京都会館9月4日 神奈川県民ホール9月5日 神奈川県民ホール9月8日 神戸国際会館 こくさいホール9月9日 フェスティバルホール9月11日 広島厚生年金会館9月15日 新潟県民会館9月17日 大宮ソニックシティ9月18日 大宮ソニックシティ9月20日 静岡市民文化会館9月25日 仙台サンプラザ9月26日 仙台サンプラザ 
2004年 DIGITAL POP★STAR FF TV 全6公演12月17日 大阪城ホール12月18日 大阪城ホール12月23日 福岡国際センター12月26日 名古屋市総合体育館 レインボーホール12月30日 日本武道館12月31日 日本武道館 
2004年 DIGITAL POP★STAR FF TV COUNTDOWN CHANNEL 全1公演12月31日 日本武道館 
2005年 Love Songs 全38公演8月19日 大宮ソニックシティ8月20日 大宮ソニックシティ8月24日 フェスティバルホール8月25日 フェスティバルホール8月27日 仙台サンプラザ8月28日 仙台サンプラザ8月31日 名古屋国際会議場 センチュリーホール9月3日 長崎ブリックホール9月4日 熊本市民会館9月6日 戸田市文化会館9月10日 松山市民会館9月11日 鳴門市文化会館9月13日 福岡サンパレス9月14日 福岡サンパレス9月17日 市川市文化会館9月18日 市川市文化会館9月20日 フェスティバルホール9月21日 フェスティバルホール9月23日 広島厚生年金会館9月24日 周南市文化会館10月1日 静岡市民文化会館10月3日 フェスティバルホール10月4日 フェスティバルホール10月9日 神奈川県民ホール10月10日 神奈川県民ホール10月15日 新潟テルサ10月22日 東京国際フォーラム ホールA10月22日 東京国際フォーラム ホールA10月29日 なら100年会館11月2日 bunkamuraオーチャードホール11月5日 神戸国際会館 こくさいホール11月6日 神戸国際会館 こくさいホール11月16日 NHK大阪ホール11月18日 名古屋国際会議場 センチュリーホール11月19日 名古屋国際会議場 センチュリーホール 
2005年 FF 2005 Special Live in Zepp CORE 全6公演12月3日 Zepp Fukuoka12月6日 Zepp Osaka12月7日 Zepp Osaka12月10日 Zepp Sapporo12月14日 Zepp Tokyo12月17日 Zepp Nagoya 
2005年 ONE NIGHT SPECIAL ROCK'N ORCHESTRA 全1公演12月30日 日本武道館 
2005年 COUNTDOWN PARTY 2005-2006 全1公演12月31日 日本武道館

2006-2011

開催年タイトル日程
2006年 3WAY DELIGHT 全33公演8月17日 フェスティバルホール8月18日 フェスティバルホール8月20日 舞鶴市総合文化会館8月26日 神奈川県民ホール8月27日 神奈川県民ホール9月2日 名古屋国際会議場 センチュリーホール9月3日 名古屋国際会議場 センチュリーホール9月9日 大阪厚生年金会館9月10日 京都会館9月17日 大宮ソニックシティ9月18日 大宮ソニックシティ9月23日 市川市文化会館9月24日 市川市文化会館9月29日 グランキューブ大阪 メインホール9月30日 広島郵便貯金ホール10月3日 戸田市文化会館10月6日 神戸国際会館 こくさいホール10月7日 静岡市民文化会館10月9日 サンポートホール高松10月14日 フェスティバルホール10月15日 フェスティバルホール10月21日 東京国際フォーラム ホールA10月22日 東京国際フォーラム ホールA10月28日 宮城県民会館10月29日 宮城県民会館11月2日 福岡サンパレス11月3日 福岡サンパレス11月8日 渋谷公会堂11月10日 まつもと市民芸術館11月11日 長良川国際会議場11月13日 鳥栖市民文化会館11月17日 Zepp Sapporo11月19日 京都会館 
2006年 ONE NIGHT SPECIAL ROCK'N ORCHESTRA 2 クリスマス 全1公演12月23日 大阪城ホール 
2006年 PREMIUM LIVE 2006 COUNTDOWN 2006-2007 WITH THE RAWGUNS 全1公演12月31日 日本武道館 
2007年 ART ROCK 全30公演4月28日 神奈川県民ホール4月29日 神奈川県民ホール5月3日 福岡サンパレス5月4日 福岡サンパレス5月6日 広島郵便貯金ホール5月10日 奥州市文化会館5月12日 酒田市民会館「希望ホール」5月13日 宮城県民会館5月19日 なら100年会館5月20日 京都会館5月26日 フェスティバルホール5月27日 フェスティバルホール6月2日 市川市文化会館6月3日 市川市文化会館6月8日 浦和市文化会館6月10日 高知県立県民文化ホール6月14日 アルカスSASEBO6月16日 フェスティバルホール6月17日 フェスティバルホール6月22日 大宮ソニックシティ6月23日 大宮ソニックシティ6月30日 大阪厚生年金会館7月1日 大阪厚生年金会館7月7日 名古屋国際会議場 センチュリーホール7月8日 名古屋国際会議場 センチュリーホール7月13日 高周波文化ホール7月15日 東京国際フォーラム ホールA7月16日 東京国際フォーラム ホールA7月21日 渋谷C.C.Lemonホール7月22日 神戸国際会館 こくさいホール 
2007年 COUNTDOWN 2007-2008 BONEN & SHINNEN IN BUDOKAN 全1公演12月31日 日本武道館 
2008年 Anniversary Tour 15/25 全25公演7月11日 東京国際フォーラム ホールA7月15日 戸田市文化会館7月19日 広島厚生年金会館7月21日 名古屋国際会議場 センチュリーホール7月29日 渋谷C.C.Lemonホール7月30日 渋谷C.C.Lemonホール8月1日 フェスティバルホール8月2日 フェスティバルホール8月3日 フェスティバルホール8月6日 中野サンプラザホール8月7日 中野サンプラザホール8月10日 京都会館8月16日 鳴門市文化会館8月17日 神戸国際会館 こくさいホール8月20日 久留米市民会館8月21日 久留米市民会館8月28日 フェスティバルホール8月30日 大宮ソニックシティ8月31日 大宮ソニックシティ9月5日 福岡サンパレス9月6日 市民会館崇城大学ホール9月7日 長崎市公会堂9月9日 フェスティバルホール9月13日 神奈川県民ホール9月14日 神奈川県民ホール 
2008年 F's KITCHEN 全13公演10月4日 市川市文化会館10月5日 市川市文化会館10月11日 名古屋国際会議場 センチュリーホール10月14日 フェスティバルホール10月15日 フェスティバルホール10月18日 東京国際フォーラム ホールA10月19日 東京国際フォーラム ホールA10月25日 福岡サンパレス10月26日 京都会館10月31日 大阪厚生年金会館11月1日 大阪厚生年金会館11月8日 南相馬市民文化会館11月9日 仙台サンプラザホール 
2008年 LAST COUNTDOWN 全1公演12月31日 日本武道館 
2009年 FF 2009 Special Live CORE II 全6公演6月14日 Zepp Fukuoka6月19日 Zepp Nagoya6月25日 Zepp Osaka6月27日 Zepp Sendai7月8日 なんばHatch7月10日 JCB HALL 
2009年 F's CINEMA 全18公演10月24日 市川市文化会館10月25日 市川市文化会館10月31日 名古屋国際会議場 センチュリーホール11月1日 なら100年会館11月3日 神戸国際会館 こくさいホール11月8日 Zepp Sapporo11月14日 広島ALSOKホール11月15日 サンポートホール高松11月22日 大阪厚生年金会館11月23日 大阪厚生年金会館11月28日 京都会館11月29日 グランキューブ大阪 メインホール12月5日 大館市民文化会館12月6日 東京エレクトロンホール宮城12月23日 大阪厚生年金会館12月25日 福岡サンパレス12月26日 市民会館崇城大学ホール12月30日 日本武道館 
2010年 Spring Fever 全15公演3月13日 愛知県芸術劇場3月14日 京都会館3月20日 神奈川県民ホール3月21日 神奈川県民ホール3月25日 戸田市文化会館3月27日 神戸国際会館 こくさいホール3月29日 壱岐文化ホール4月2日 グランキューブ大阪 メインホール4月3日 グランキューブ大阪 メインホール4月6日 五反田ゆうぽうとホール4月10日 千葉県南総文化ホール4月11日 富士市文化会館ロゼシアター4月13日 中野サンプラザホール4月14日 中野サンプラザホール4月18日 沖縄コンベンションセンター 
2010年 FF 2010 Special Live CORE III 全7公演6月11日 Zepp Osaka6月12日 Zepp Fukuoka6月17日 Zepp Nagoya6月19日 Zepp Sendai6月25日 Zepp Tokyo6月30日 なんばHatch7月2日 JCB HALL 
2010年、2011年 Sweet Groove 全25公演11月13日 市川市文化会館11月14日 市川市文化会館11月20日 滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール11月21日 サンポートホール高松11月23日 名古屋国際会議場 センチュリーホール11月27日 広島ALSOKホール11月28日 福岡サンパレス12月4日 グランキューブ大阪 メインホール12月9日 足利市民会館12月11日 東御市文化会館 サンテラスホール12月12日 多治見市文化会館12月17日 アミューたちかわ12月18日 神戸国際会館 こくさいホール12月24日 bunkamuraオーチャードホール12月25日 新潟県民会館1月16日 福島県文化センター1月22日 グランキューブ大阪 メインホール1月23日 グランキューブ大阪 メインホール1月29日 大宮ソニックシティ1月30日 大宮ソニックシティ2月10日 サンシティ越谷市民ホール2月11日 東京エレクトロンホール宮城2月18日 尼崎アルカイックホール2月19日 京都会館2月26日 東京国際フォーラム ホールA 
2011年 FF 2010 Special Live CORE IV 全9公演11月23日 Zepp Osaka11月26日 ペニーレーン2412月3日 仙台Rensa12月10日 Zepp Tokyo12月14日 なんばHatch12月16日 広島CLUB QUATTRO12月24日 Zepp Nagoya12月25日 Zepp Fukuoka12月27日 SHIBUYA-AX

2012-2017

開催年タイトル日程
2012年 Life is Beautiful 全36公演9月9日 札幌市教育文化会館9月13日 瀬戸市文化センター9月15日 滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール9月16日 市民会館崇城大学ホール9月21日 渋谷公会堂9月22日 渋谷公会堂9月29日 オリックス劇場9月30日 オリックス劇場10月3日 六ヶ所村文化交流プラザ スワニー10月5日 那須塩原市黒磯文化会館10月6日 仙台イズミティ2110月8日 中標津町総合文化会館 しるべっとホール10月10日 音更町文化センター10月13日 大宮ソニックシティ10月14日 大宮ソニックシティ10月18日 たつの市総合文化会館 赤とんぼ文化ホール10月20日 サンポートホール高松10月27日 紀南文化会館10月28日 堺市民会館10月31日 グランキューブ大阪 メインホール11月1日 三島市民文化会館11月3日 越前市文化センター11月4日 加古川市民会館11月8日 戸田市文化会館11月10日 神戸国際会館 こくさいホール11月11日 守山市民ホール11月14日 かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール11月17日 渋川市民会館11月18日 秦野市文化会館11月21日 東金文化会館11月23日 名古屋国際会議場 センチュリーホール11月25日 結城市民文化センター アクロス12月1日 新潟県民会館12月2日 須坂市文化会館 メセナホール12月6日 bunkamuraオーチャードホール12月7日 bunkamuraオーチャードホール 
2012年 Special Live 2012 Winter String 全7公演12月15日 神奈川県民ホール12月16日 グランキューブ大阪 メインホール12月21日 bunkamuraオーチャードホール12月23日 広島アステールプラザ12月24日 福岡サンパレス12月28日 グランキューブ大阪 メインホール12月30日 東京国際フォーラム ホールA 
2013年 30th Anniversary Tour Vol.1 青春 全35公演9月21日 パシフィコ横浜 国立大ホール9月22日 パシフィコ横浜 国立大ホール9月26日 岸和田市立浪切ホール9月28日 サンポートホール高松9月29日 広島アステールプラザ10月4日 石橋文化ホール10月6日 狭山市市民会館10月11日 大仙市大曲市民会館10月12日 東京エレクトロンホール宮城10月14日 佐野市文化会館10月19日 滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール10月20日 神戸国際会館 こくさいホール10月23日 三郷市文化会館10月26日 塩尻市レザンホール10月27日 静岡市清水文化会館マリナート10月31日 渋谷公会堂11月1日 三重県総合文化センター11月3日 柏崎市文化会館アルフォーレ11月4日 本多の森ホール11月9日 伊勢原市民文化会館11月10日 中野サンプラザホール11月16日 姫路市文化センター11月17日 市民会館崇城大学ホール11月23日 オリックス劇場11月24日 オリックス劇場11月30日 なら100年会館12月1日 名古屋国際会議場 センチュリーホール12月5日 コラニー文化ホール12月7日 市川市文化会館12月8日 市川市文化会館12月14日 フェスティバルホール12月15日 フェスティバルホール12月19日 堺市民会館12月21日 宝山ホール12月22日 福岡サンパレス 
2013年 30th Anniversary SPECIAL COUNTDOWN LIVE 2013-2014 at NIPPON BUDOKAN 全1公演12月31日 日本武道館 
2014年 30th Anniversary Tour Vol.2 TRUE LOVE 全35公演8月16日 府中の森芸術劇場 どりーむホール8月17日 府中の森芸術劇場 どりーむホール8月23日 神戸国際会館 こくさいホール8月24日 滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール8月30日 静岡市清水文化会館マリナート8月31日 東松山市民文化センター9月3日 君津市民文化ホール9月6日 よこすか芸術劇場9月7日 一宮市民会館9月14日 広島上野学園ホール9月15日 サンポートホール高松9月20日 東京エレクトロンホール宮城9月21日 東京国際フォーラム ホールA9月23日 札幌市教育文化会館9月24日 釧路市民文化会館9月27日 南魚沼市民会館9月28日 本多の森ホール10月1日 龍ヶ崎市文化会館10月4日 フェスティバルホール10月5日 フェスティバルホール10月7日 三重県総合文化センター10月13日 裾野市民文化センター10月14日 岸和田市立浪切ホール10月18日 名古屋国際会議場 センチュリーホール10月19日 なら100年会館10月21日 かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール10月25日 能代市文化会館10月26日 五所川原市ふるさと交流圏民センター オルテンシア コンサートホール10月30日 藤原市みかぼみらい館10月31日 中野サンプラザホール11月2日 市民会館崇城大学ホール11月3日 福岡サンパレス11月5日 久留米市民会館11月8日 フェスティバルホール11月9日 フェスティバルホール 
2014年 30th BEST SPECIAL COUNTDOWN LIVE at NIPPON BUDOKAN 全1公演12月31日 日本武道館 
2015年 Premium Symphonic Concert 2015 〜Celebrating Fumiya's first live album〜 全9公演2月10日 フェスティバルホール2月11日 フェスティバルホール4月14日 東京芸術劇場4月16日 アクロス福岡 福岡シンフォニーホール4月23日 さっぽろ芸術文化の館 ニトリ文化ホール4月26日 よこすか芸術劇場4月28日 愛知県芸術劇場 コンサートホール4月30日 大宮ソニックシティ5月23日 bunkamuraオーチャードホール 
2015年 Christmas Premium Live 全6公演12月17日 小樽GOLDSTONE12月17日 小樽GOLDSTONE12月22日 Billboard Live OSAKA12月22日 Billboard Live OSAKA12月24日 Billboard Live TOKYO12月25日 Billboard Live TOKYO 
2016年 FF 2016 Special Live CORE V 全9公演3月13日 仙台Rensa3月19日 Zepp Sapporo3月26日 BLUE LIVE広島3月27日 Zepp Fukuoka4月2日 Zepp Nagoya4月9日 Zepp Namba4月10日 Zepp Namba4月16日 Zepp Tokyo4月17日 Zepp Tokyo 
2016年 大人ロック 全32公演9月10日 フェスティバルホール9月11日 フェスティバルホール9月15日 川口総合文化センター リリア9月19日 札幌市教育文化会館9月21日 東京国際フォーラム ホールA9月24日 福岡サンパレス9月25日 市民会館崇城大学ホール ※中止10月1日 盛岡市民文化ホール10月2日 東京エレクトロンホール宮城10月5日 bunkamuraオーチャードホール10月6日 bunkamuraオーチャードホール10月8日 なら100年会館 大ホール10月15日 姫路市文化センター10月16日 サンポートホール高松10月22日 神奈川県民ホール10月23日 神奈川県民ホール10月26日 かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール10月28日 岸和田市立浪切ホール10月31日 中野サンプラザ11月3日 JMSアステールプラザ11月4日 愛知県芸術劇場11月6日 常陸大宮市文化センター ロゼホール11月10日 厚木市文化会館11月12日 ロームシアター京都 メインホール11月13日 神戸国際会館 こくさいホール11月17日 幕別町百年記念ホール11月19日 北斗市総合文化センター かなで〜る11月20日 弘前市民会館11月23日 三重県文化会館11月26日 市川市文化会館11月27日 市川市文化会館12月2日 フェスティバルホール12月3日 フェスティバルホール 
2016年 Christmas Party 全1公演12月25日 福岡サンパレス 
2016年 COUNTDOWN Party 2016-2017 全1公演12月31日 日本武道館 
2017年 藤井フミヤmeets西本智実 PREMIUM SYMPHONIC CONCERT 全7公演4月22日 東京文化会館4月23日 東京文化会館4月29日 名古屋国際会議場センチュリーホール5月7日 アクロス福岡 福岡シンフォニーホール5月16日 フェスティバルホール5月17日 フェスティバルホール5月20日 東京文化会館 
2017年 Christmas Party 2017 全2公演12月22日 フェスティバルホール12月23日 フェスティバルホール 
2017年 COUNTDOWN PARTY 2017-2018 武道館LAST 2 全1公演12月31日 日本武道館

2018-2024

開催年タイトル日程
2018年 FF MEMBERS ONLY 35 Years of FF 全1公演9月21日 東京国際フォーラム ホールA 
2018年 35th ANNIVERSARY TOUR 2018 35 Years of Love 全35公演9月22日 東京国際フォーラム ホールA9月24日 東京エレクトロンホール宮城9月29日 姫路市文化センター9月30日 サンポートホール高松 ※延期10月5日 島根県芸術文化センター 「グラントワ」10月7日 市民会館シアーズホーム夢ホール10月8日 福岡サンパレス10月11日 羽生市産業文化ホール10月13日 静岡市清水文化会館マリナート10月14日 フェスティバルホール10月18日 茨城県立県民文化センター10月20日 滋賀県立文化産業交流会館10月21日 バロー文化ホール10月27日 JMSアステールプラザ10月28日 日本特殊陶業市民会館 フォレストホール10月31日 中野サンプラザホール11月3日 市川市文化会館11月4日 コラニー文化ホール11月9日 フェスティバルホール11月10日 フェスティバルホール11月11日 サンポートホール高松 ※振替公演11月14日 かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール11月17日 大宮ソニックシティ11月18日 神奈川県民ホール11月22日 なら100年会館11月23日 グランキューブ大阪 メインホール11月25日 神戸国際会館 こくさいホール11月29日 君津市民文化ホール11月30日 やまぎん県民ホール12月2日 わくわくホリデーホール12月5日 長岡市立劇場12月6日 みかぼみらい館12月9日 岡谷市文化会館 カノラホール12月12日 岸和田市立浪切ホール12月13日 和歌山市民会館12月16日 NHKホール 
2018年 日本武道館LAST COUNTDOWN PARTY 2018-2019 全1公演12月31日 日本武道館 
2019年 35th ANNIVERSARY CONCERT 十音楽団 全26公演7月6日 大宮ソニックシティ7月7日 大宮ソニックシティ7月11日 中野サンプラザホール7月14日 音更町文化センター7月15日 カナモトホール7月20日 フェスティバルホール7月21日 フェスティバルホール7月27日 昭和女子大学人見記念講堂7月28日 昭和女子大学 人見記念講堂8月1日 けんしん郡山文化センター8月3日 静岡市民文化会館8月4日 神奈川県民ホール8月8日 本多の森ホール8月10月 ロームシアター京都 メインホール8月11日 神戸国際会館 こくさいホール8月17日 市民会館シアーズホーム夢ホール8月18日 JMSアステールプラザ8月22日 かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール8月24日 サントリーホール8月25日 サントリーホール8月30日 フェスティバルホール8月31日 フェスティバルホール9月7日 福岡サンパレス9月8日 沖縄コンベンションセンター 劇場棟9月14日 東京エレクトロンホール宮城9月16日 名古屋国際会議場 センチュリーホール 
2019年 LIVE HOUSE TOUR 2019 KOOL HEAT BEAT 全16公演11月2日 仙台PIT11月4日 Zepp Osaka Bayside11月9日 Zepp Sapporo11月16日 BLUE LIVE HIROSHIMA11月17日 Zepp Fukuoka11月23日 Zepp Namba11月24日 Zepp Namba11月30日 豊洲PIT12月1日 豊洲PIT12月6日 Zepp Nagoya12月8日 Zepp Osaka Bayside12月20日 Zepp DiverCity12月21日 Zepp DiverCity12月27日 豊洲PIT12月28日 豊洲PIT12月30日 Zepp Nagoya 
2020年 藤井フミヤmeets西本智実 PREMIUM SYMPHONIC CONCERT 全9公演1月25日 森のホール212月5日 東京芸術劇場 コンサートホール2月9日 フェスティバルホール2月13日 bunkamuraオーチャードホール3月3日 東京芸術劇場 コンサートホール ※延期3月4日 東京芸術劇場 コンサートホール ※延期3月8日 兵庫県立芸術文化センター KOBELCO ※延期8月25日 東京芸術劇場 コンサートホール ※ 振替公演8月29日 兵庫県立芸術文化センター KOBELCO8月30日 兵庫県立芸術文化センター KOBELCO ※ 振替公演9月9日 東京芸術劇場 コンサートホール ※ 振替公演9月10日 東京芸術劇場 コンサートホール 
2020年、2021年 ACTION 全42公演10月31日 フェスティバルホール11月1日 フェスティバルホール11月3日 なら100年会館11月15日 大宮ソニックシティ11月21日 府中の森芸術劇場 どりーむホール11月22日 府中の森芸術劇場 どりーむホール11月28日 神戸国際会館 こくさいホール11月29日 神戸国際会館 こくさいホール12月5日 ロームシアター京都 メインホール12月6日 姫路市文化センター12月12日 フェスティバルホール ※延期12月19日 広島上野学園ホール12月20日 静岡市清水文化会館マリナート12月24日 LINE CUBE SHIBUYA12月25日 LINE CUBE SHIBUYA1月30日 中野サンプラザホール ※延期1月31日 中野サンプラザホール ※延期2月6日 オリックス劇場 ※延期2月7日 オリックス劇場 ※延期2月11日 中野サンプラザホール ※延期2月13日 グランキューブ大阪 メインホール ※延期2月14日 グランキューブ大阪 メインホール ※延期2月19日 かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール ※中止2月27日 J:COMホール八王子 ※延期3月6日 千葉県文化会館 ※延期3月14日 札幌文化芸術劇場hitaru ※延期3月20日 日本特殊陶業市民会館 フォレストホール3月21日 日本特殊陶業市民会館 フォレストホール3月27日 福岡サンパレス ホテル&ホール3月28日 福岡サンパレス ホテル&ホール4月10日 中野サンプラザホール ※振替公演4月11日 中野サンプラザホール ※振替公演4月29日 オーバード・ホール5月2日 旭川市民文化会館5月3日 札幌文化芸術劇場hitaru ※振替公演5月5日 アクトシティ浜松5月8日 和歌山県民文化会館5月9日 神戸国際会館 こくさいホール ※中止5月14日 千葉県文化会館 ※振替公演5月15日 昭和女子大学 人見記念講堂5月20日 中野サンプラザホール5月22日 仙台サンプラザホール5月23日 岩手県民会館5月29日 レクザムホール6月6日 6月12日 オリックス劇場 ※延期6月13日 オリックス劇場 ※延期6月18日 フェスティバルホール ※振替公演6月20日 熊本城ホール メインホール6月25日 日本特殊陶業市民会館 フォレストホール6月26日 岡山市民会館7月2日 フェスティバルホール ※振替公演7月3日 アルモニーサンク 北九州ソレイユホール7月6日 フェニーチェ堺 ※振替公演7月7日 フェニーチェ堺 ※振替公演7月10日 パシフィコ横浜 国立大ホール7月11日 パシフィコ横浜 国立大ホール 
2021年 One more ACTION 全1公演8月9日 大阪城ホール8月21日 横浜アリーナ ※中止 
2021年、2022年 十音楽団 青いレーベル 全34公演11月20日 滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール11月21日 滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール11月23日 サンポートホール高松11月28日 久留米シティプラザ ザ・グランドホール12月3日 中野サンプラザホール12月4日 中野サンプラザホール12月11日 フェスティバルホール12月12日 フェスティバルホール12月19日 広島文化学園HBGホール12月24日 神戸国際会館 こくさいホール12月25日 神戸国際会館 こくさいホール2月5日 オリックス劇場 ※延期2月6日 オリックス劇場 ※延期2月11日 東京オペラシティ2月13日 J:COMホール八王子2月19日 愛知県芸術劇場2月20日 愛知県芸術劇場2月26日 神奈川県民ホール2月27日 神奈川県民ホール3月5日 bunkamuraオーチャードホール3月6日 東京芸術劇場3月12日 和歌山県民文化会館3月13日 なら100年会館3月16日 かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール3月19日 札幌文化芸術劇場hitaru3月21日 東京エレクトロンホール宮城 ※延期3月26日 飛騨市文化交流センター3月27日 塩尻レザンホール4月2日 静岡市清水文化会館マリナート4月3日 アクリエひめじ4月9日 市川市文化会館4月10日 市川市文化会館4月16日 福岡サンパレス ホテル&ホール4月17日 福岡サンパレス ホテル&ホール4月26日 仙台サンプラザホール ※振替公演5月2日 オリックス劇場 ※振替公演5月3日 オリックス劇場 ※振替公演 
2022年 60th BIRTHDAY RED PARTY 全1公演7月11日 日本武道館 
2023年 Special LoveSong 全29公演2月3日 大宮ソニックシティ2月4日 フェスティバルホール2月11日 滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール2月12日 上野学園ホール2月18日 仙台サンプラザホール2月19日 シェルターなんようホール2月25日 昭和女子大学 人見記念講堂2月26日 昭和女子大学 人見記念講堂3月4日 メガネのイタガキ文化ホール伊勢崎3月5日 長野市芸術館 メインホール3月9日 かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール3月11日 ザ・ヒロサワ・シティ会館3月12日 神奈川県民ホール3月18日 愛知県芸術劇場 ※延期3月19日 愛知県芸術劇場 ※延期3月21日 大宮ソニックシティ ※延期3月25日 なら100年会館3月26日 アクリエひめじ4月1日 神戸国際会館 こくさいホール4月2日 福岡サンパレス ホテル&ホール4月8日 市川市文化会館4月9日 市川市文化会館4月15日 カナモトホール4月16日 函館市民会館4月20日 大宮ソニックシティ ※振替公演4月22日 グランキューブ大阪 メインホール4月23日 グランキューブ大阪 メインホール4月28日 中野サンプラザホール4月29日 中野サンプラザホール5月6日 愛知県芸術劇場 ※振替公演5月7日 愛知県芸術劇場 ※振替公演5月9日 LINE CUBE SHIBUYA 
2023年、2024年 40th Anniversary Tour 2023-2024 全60公演9月23日 愛知県芸術劇場9月24日 愛知県芸術劇場9月30日 滋賀県立文化産業交流会館10月1日 和歌山県民文化会館10月7日 大宮ソニックシティ10月9日 宇都宮市文化会館10月14日 上野学園ホール10月15日 下関市民会館10月21日 岩見沢市民会館 まなみーる ※公演延期10月22日 旭川市民文化会館 ※公演延期10月27日 かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール10月28日 盛岡市民文化ホール11月3日 長岡市立劇場11月4日 まつもと市民芸術館11月10日 あわぎんホール11月11日 高知市文化プラザ かるぽーと11月18日 エイトピアおおの11月19日 市民会館シアーズホーム夢ホール11月25日 山形市民会館 大ホール11月26日 東京エレクトロンホール宮城12月2日 水戸市民会館 グロービスホール12月3日 いわき芸術文化交流館 アリオス アルパイン12月8日 フェスティバルホール12月9日 フェスティバルホール12月16日 米子市公会堂12月17日 出雲市民会館12月23日 大宮ソニックシティ12月24日 LINE CUBE SHIBUYA2月10日 那覇文化芸術劇場 なはーと2月17日 市川市文化会館2月18日 市川市文化会館2月24日 静岡市民文化会館2月25日 YCC県民文化ホール3月2日 三重県文化会館3月3日 長良川国際会議場 メインホール3月10日 神戸国際会館 こくさいホール3月15日 なら100年会館3月17日 鳥栖市民文化会館3月20日 岡山芸術創造劇場 ハレノワ3月23日 神奈川県民ホール3月24日 神奈川県民ホール3月30日 敦賀市民文化センター3月31日 オーバード・ホール4月6日 フェスティバルホール4月7日 フェスティバルホール4月13日 福岡サンパレス ホテル&ホール4月14日 延岡総合文化センター4月20日 島原文化会館4月21日 宝山ホール4月28日 本多の森 北電ホール4月29日 高崎芸術劇場5月3日 札幌文化芸術劇場hitaru5月5日 あきた芸術劇場ミルハス5月6日 八戸市公会堂5月11日 サンポートホール高松5月12日 松山市民会館5月18日 ロームシアター京都 メインホール5月19日 アクリエひめじ5月25日 東京国際フォーラム ホールA5月26日 東京国際フォーラム ホールA5月30日 旭川市民文化会館 ※振替公演6月1日 岩見沢市民会館 まなみーる ※振替公演

2024-

開催年タイトル日程
2024年 40th Anniversary FINAL in 日本武道館 全1公演6月9日 日本武道館 
2025年、2026年 FUTATABI 全66公演4月18日 愛知県芸術劇場4月19日 愛知県芸術劇場4月26日 福井フェニックス・プラザ エルピス4月27日 オーバード・ホール5月10日 大宮ソニックシティ5月11日 大宮ソニックシティ5月17日 和歌山県民文化会館5月18日 滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール6月6日 あわぎんホール6月7日 高知県立県民文化ホール6月14日 リンクステーションホール青森6月15日 盛岡市民文化ホール6月21日 熊本城ホール6月22日 佐賀市文化会館8月30日 カルッツかわさき8月31日 カルッツかわさき9月6日 ベネックス長崎ブリックホール9月7日 iichikoグランシアタ9月19日 なら100年会館9月20日 三重県文化会館9月27日 ホクト文化ホール9月28日 YCC県民文化ホール10月11日 宇都宮市文化会館10月13日 札幌文化芸術劇場hitaru10月25日 川商ホール10月26日 都城市総合文化ホール11月1日 仙台サンプラザホール11月3日 あきた芸術劇場 ミルハス11月15日 周南市文化会館11月16日 上野学園ホール11月22日 神戸国際会館 こくさいホール11月23日 神戸国際会館 こくさいホール12月4月 かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール12月6日 水戸市民会館 グロービスホール12月12日 フェスティバルホール12月13日 フェスティバルホール12月24日 昭和女子大学 人見記念講堂12月25日 昭和女子大学 人見記念講堂2月14日 市川市文化会館2月15日 市川市文化会館2月28日 島根県民会館3月1日 とりぎん文化会館3月7日 フェスティバルホール3月8日 フェスティバルホール3月20日 けんしん郡山文化センター3月21日 やまぎん県民ホール3月29日 レクザムホール4月4日 那覇文化芸術劇場 なはーと4月5日 那覇文化芸術劇場 なはーと4月11日 松山市民会館4月18日 新潟県民会館4月25日 岡山芸術創造劇場 ハレノワ4月26日 アクリエひめじ5月6日 金沢歌劇座5月8日 東京国際フォーラム ホールA5月14日 愛知県芸術劇場5月22日 NHKホール5月28日 仙台サンプラザホール6月6日 アクトシティ浜松6月7日 長良川国際会議場 メインホール6月20日 ロームシアター京都 メインホール6月21日 ロームシアター京都 メインホール6月27日 福岡サンパレス ホテル&ホール6月28日 福岡サンパレス ホテル&ホール7月11日 東京国際フォーラム ホールA7月12日 東京国際フォーラム ホールA

出演

映画

  • バカヤロー!2 幸せになりたい。第三話「新しさについていけない」(1989年) - 主演・高橋秋男 役
  • SF サムライ・フィクション(1998年) - 久頭見龍之介 役
  • RED SHADOW 赤影(2001年) - 乱丸 役
  • 20世紀少年 第1章 終わりの始まり(2008年) - 池上正人 役
  • クヌート(2009年) - ナレーション

テレビドラマ

  • おしゃべり人物伝「円谷英二」(1985年5月17日、NHK)
  • 月曜ドラマランド(フジテレビ)
    • 「チェッカーズin涙のリクエスト」(1986年)
    • 「フローズン・ホラーSHOW」(1987年)
  • お坊っチャマにはわかるまい! 「第一発 中流家庭に告ぐ!」(1986年、TBS)※特別出演
  • ザ・ドラマチックナイト「俺たちの探偵物語」(1987年、フジテレビ)
  • 木曜スペシャル「青春を東海岸にかけた野郎たち! アメリカン・ランナウェイ」(1987年12月17日、日本テレビ)
  • 意外とシングルガール(1988年8月 - 9月、TBS) - 柴崎琢也 役
  • オイシーのが好き!(1989年5月 - 7月、TBS) - 山岸雅人 役
  • 時間ですよ平成元年(1989年10月 - 12月、TBS) - 宝田彦一 役
  • 月曜ドラマスペシャル「代議士秘書の犯罪」(1990年10月29日、TBS) - 北村第二秘書 役
  • 逢いたい時にあなたはいない…(1991年10月 - 12月、フジテレビ) - 高瀬和人 役
  • 硝子のかけらたち(1996年7月 - 9月、TBS) - 主演・神崎敦也 役
  • ラブとエロス(1998年7月 - 9月、TBS) - 長谷川龍一 役
  • 恋の奇跡(1999年4月 - 6月、テレビ朝日) - 画家 役
  • 天使が消えた街(2000年4月 - 6月、日本テレビ) - 高野輝 役
  • はたち〜1983年に生まれて〜(2004年1月10日、フジテレビ)※特別出演
  • 四谷くんと大塚くん/天才少年探偵登場の巻(2004年7月21日、TBS) - 大塚芳樹 役
  • 下北サンデーズ(2006年7月 - 9月、テレビ朝日) - 代沢二朗 役
  • 今週、妻が浮気します(2007年1月 - 3月、フジテレビ) - 春木耀司 役

テレビアニメ(声優)

  • アストロボーイ・鉄腕アトム 第34・35話(2003年11月30日・12月7日、フジテレビ) - ロック 役

バラエティー番組(レギュラー)

  • 鎌倉恋愛委員会(1991年10月 - 1991年12月、TBS)
  • 素敵な恋をしてみたい(1992年1月 - 1992年3月、TBS)
  • F-EEL(1997年、TBS)
  • 藤井流(1997年、TBS)
  • BS☆フジイ→続・BS☆フジイ(2008年 - 2010年、BSフジ)
  • GSK ポリデントPresents 夢空(TNC・日曜6:15 - 6:30 月刊TNC批評放送週除く)
  • Amazing Voice 驚異の歌声(2011年 - 、NHK BSプレミアム)
  • ハレバレとんねるず 略してテレとん(2012年9月10日・2013年3月11日、テレビ東京)
  • ノリタケ・フミヤ・ヒロミが行く! キャンピングカー合宿〜出会い・ふれあい・幸せ旅〜(2015年6月13日・2016年6月12日、フジテレビ)

ドキュメンタリー

  • 藤井フミヤの山に登りたい(2013年6月8日、BSジャパン)
    • 藤井フミヤの山に登りたい2(2014年6月8日)
  • 藤井フミヤ 絶景トレック! ニュージーランド 世界で一番美しい散歩道(2015年4月19日、BSジャパン)
  • 藤井フミヤスペシャル 岡山で観た。本当の桃太郎伝説!(2018年7月21日、BSフジ)
    • 藤井フミヤスペシャル2 本当の浦島太郎伝説(2019年6月2日)
    • 藤井フミヤスペシャル3 かぐや姫 本当の物語(2020年12月26日)
  • 藤井フミヤ ドキュメンタリースペシャル 〜今、そして明日を〜(2024年7月11日〈初回放送〉、WOWOW)
  • インタビュー ここから「歌手 藤井フミヤ」(2025年4月29日〈初回放送〉、NHK)

新聞

その他

  • The Vocalist〜音楽に恋して〜「藤井フミヤ」(2019年4月21日、TBSチャンネル)

NHK紅白歌合戦出場歴

年度放送回 曲目 出演順 対戦相手備考
1993年第44回TRUE LOVE20/26工藤静香
1994年第45回2DAYS03/25中山美穂
1995年第46回3GET UP BOY07/25森口博子
1996年第47回4Another Orion12/25華原朋美
1997年第48回5Go the Distance08/25伍代夏子
2023年第74回6TRUE LOVE 〜 白い雲のように21/22YOASOBIトリ前
* 出演順は「出演順/出場者数」で表す。* 曲名の後の(○回目)は紅白で披露された回数を表す。

ラジオ

  • 藤井郁弥のハートはジュークボックス(ニッポン放送)
  • 藤井郁弥 キュートしようよ(ニッポン放送)
  • 藤井郁弥のオールナイトニッポン(ニッポン放送)
  • 藤井フミヤのオールナイトニッポンpremium(ニッポン放送)
  • 藤井フミヤのFMスナイパー(TOKYO FM)
  • 藤井フミヤのラブオーバータイム(FM802)
  • PINK & GOLD(鮎河ナオミとともに、J-WAVE)
  • 藤井フミヤのBeats Go @round(九州6局FM合同)
  • FM☆フジイ 藤井尚之とともに(FM福岡)
  • Sound Leaf 屋敷豪太とともに(InterFM)
  • Francfranc SCENARIO F(J-WAVE)
  • J-CAFÉ Ocean Breeze(FMちゅーピー)

CM

  • ライフィックス胃腸薬(1988年・1989年)
  • 宝酒造・バービカン
  • キヤノン・キヤノワードBJワープロ(1991年)
  • デジタルツーカー中国(現:ソフトバンクモバイル)(上原さくらと共演)(1998年・1999年)
  • トヨタ自動車「スプリンターマリノ」
  • キリンビール
    • キリンの生ビール日本ブレンド
    • キリン なめらか〈生〉
  • 明治製菓(現:明治)
    • 明治アーモンド
    • 明治マカダミア
    • ツイニー(1994年)
  • 資生堂・アレフ
  • 日立マクセル MD
  • ダイドードリンコ
    • ダイドーブレンドコーヒー
    • デミタスコーヒー
  • Apple「Macintosh」
  • JR九州「NICE GOING FUKUOKA」
  • 日清食品・日清ラ王
  • 森永乳業・クリープ(2000年 - 2004年)
  • ハウス食品
    • 六甲のおいしい水(2001年)
    • ファイバーウォーター(2002年)
    • ザ・カリー(2003年)
  • あいおい損害保険(現:あいおいニッセイ同和損害保険)(2004年)
  • バイク王(弟の藤井尚之と共演)(2007年)
  • 南日本酪農協同 スコール(2013年)
  • 東京新聞 ※CMソング「夜明けの街」提供
  • Cygames コーポレート※CMソング「ミラクルスマイル」提供(2016年)
  • 三好不動産「フラワー」提供(2017年 - )

著書

  • 「F」(1994年、ソニーマガジンズ文庫・株式会社ソニー・マガジンズ)
  • 「Fumiya note Vol.3」(1999年、祥伝社)
  • 「Feti Feti」(2001年、株式会社ソニー・マガジンズ)
  • 「Flight F」(2001年、ソニー・マガジンズ) ※三浦憲治による写真集
  • 「SHIRITORI」(2006年、株式会社ソニー・マガジンズ)

写真集

受賞歴

賞名 受賞作品
1996年 第10回ザテレビジョンドラマアカデミー賞 主題歌賞 「Another Orion」
1997年 第13回ザテレビジョンドラマアカデミー賞 「DO NOT」
2003年 第22回ベスト・ファーザー イエローリボン賞 芸能部門
2013年 久留米市文化章 芸術振興
2024年 第74回芸術選奨 大衆芸能部門 大臣賞 「40th Anniversary Tour 2023-2024」

その他

  • GO BACK HOME (2013年度「NHKプロ野球」エンディングテーマ曲)
  • 靭公園 MUSIC FESTA FM COCOLO 〜風のハミング〜 (2015年10月3日) - ゲスト出演

注釈

出典

関連項目

  • チェッカーズ フミヤが所属し1983年から1992年まで活動していたバンド
  • 藤井弘輝 息子。フジテレビアナウンサー。
  • 藤井尚之 実弟。チェッカーズ・F-BLOODでともに活動。サックス・ギター・フルート・コーラス。
  • 武内享 チェッカーズのメンバー。ギター・コーラス。
  • 大土井裕二 チェッカーズのメンバー。ベース・コーラス。
  • 徳永善也 チェッカーズのメンバー。ドラム。2004年、舌癌の為死去。
  • 鶴久政治 チェッカーズのメンバー。サイドボーカル。
  • 高杢禎彦 チェッカーズのメンバー。ベースボーカル。
  • 芹澤廣明 チェッカーズの初期の楽曲の作曲者
  • 佐橋佳幸 RAWGUNSメンバー。数々のアレンジやレコーディング・ツアーにも参加。ギター。
  • 有賀啓雄 RAWGUNSメンバー。数々のアレンジやレコーディング・ツアーにも参加。ベース。
  • 屋敷豪太 RAWGUNSメンバー。数々のアレンジやレコーディング・ツアーにも参加。ドラム。
  • 斎藤有太 RAWGUNSメンバー。数々のアレンジやレコーディング・ツアーにも参加。キーボード。
  • 大島賢治 最近のフミヤの数々のアレンジやレコーディング・ツアーにも参加。ドラム。

外部リンク

  • - asianbeat

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2025/09/26 00:45 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「藤井フミヤ」の人物情報へ