内藤洋子 : ウィキペディア(Wikipedia)
内藤 洋子(ないとう ようこ、1950年5月28日 - )は、日本の女優。
茨城県神栖市生まれ、北鎌倉育ち。鎌倉市立御成小学校、北鎌倉女子学園卒業。伯母はダンサーの和田妙子。妹は元歌手・タレントの内藤圭子。娘は喜多嶋舞。
来歴・人物
4人姉妹の3番目として誕生。父は勤務医だった。内藤家は藤原氏の庶流で、現在の静岡県浜松市の在で代々地主を務め、洋子の曽祖父の代からは医業を生業とした『女学生の友』 1966年8月号(小学館)188-193ページ。
小学校5年生の時に学校にエースコックのワンタンメンのCM撮影隊が訪れ、それがきっかけで雑誌『りぼん』のモデルを始めるようになりNHK『スタジオパークからこんにちは』2006年1月ゲスト時の本人コメント。、在学中の1965年、黒澤明監督の『赤ひげ』でデビュー。
1966年、『氷点』には辻口陽子役で出演。番組が高視聴率を続けたことで、遊覧コースとして観光バスが自宅前を通過する程の事態となった(しかも「あちらに見えますのは、ドラマ『氷点』で陽子を演じている内藤洋子さんのご自宅でございます」と紹介された)近代映画 近代映画社 1967年1月号 203頁。。主演の新珠三千代たっての共演であった。
。
歌手としても成功し、松山善三監督の『その人は昔』の挿入歌だった「白馬のルンナ」が50万枚の大ヒットとなった。
1つ年上の酒井和歌子とともに東宝からは「青春スター」と呼ばれて売り出された。「永遠の美少女」と評され、内藤のほうが早く売れた。
1970年、音楽家の喜多嶋修と結婚して芸能界を完全引退。
1974年、長女・舞が2歳の頃に家族共々アメリカ・カリフォルニア州に移住した(子どもは舞のほか、渡米後に出生した長男と次女がいる)。その後は本名の喜多嶋 洋子(きたじま ようこ)名義で絵本などを発表しているほか、時折テレビにも出演している。
代表作
映画
- 赤ひげ(1965年)
- 大菩薩峠(1966年)
- あこがれ(1966年)
- お嫁においで(1966年)
- 伊豆の踊子(1967年)
- 続・名もなく貧しく美しく 父と子 (1967年)
- その人は昔(1967年)
- 育ちざかり(1967年) - 大内陽子
- 君に幸福を センチメンタル・ボーイ (1967年)
- 年ごろ(1968年)
- 兄貴の恋人(1968年)
- 若者よ挑戦せよ(1968年)
- 社長えんま帖 (1969年)
- 続・社長えんま帖 (1969年)
- 華麗なる闘い (1969年)
- 地獄変(1969年)
- 娘ざかり(1969年)
- 社長学ABC(1970年)
- クレージーの殴り込み清水港 (1970年)
- 続・社長学ABC (1970年)
- バツグン女子高校生 16才は感じちゃう(1970年)
- 日本一のワルノリ男 (1970年)
テレビ
- 氷点(1966年)
- あじさいの歌(1966年)
- えり子とともに(1969年)
- めぐり逢い(1970年)
舞台
- 雪国(1970年1-2月、5-6月)芸術座にて若尾文子との共演。
CM
- 神戸銀行(現:三井住友銀行)
著作
- 2005年 『「結婚生活」って何?』(アグネス・チャンとの共著)
音楽
シングル
発売日 | 規格 | 規格品番 | 面 | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
日本コロムビア | |||||||
1967年 | EP | SAS-913 | A | 心こめて愛する人へ | 松山善三 | 船村徹 | |
B | じっとしてると恋しい | ||||||
1967年 | EP | SAS-939 | A | 白馬のルンナ | 松山善三 | 船村徹 | |
B | 雨の日には | ||||||
東宝レコード | |||||||
1971年8月 | EP | KS-1002 | A | MY LOVE…THE SEA | 水嶋哲 | 喜多嶋修 | |
B | 海と空と私 | ||||||
1971年9月 | EP | KS-1003 | A | お伽噺 | 水嶋哲 | 喜多嶋修 | |
B | やさしい感じ | ||||||
日本コロムビア | |||||||
1983年 | EP | AK-804 | A | 恋のホロッポ | 松山善三 | 船村徹 | |
B | 今度の日曜日 |
アルバム
発売日 | 規格 | 規格品番 | タイトル | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東宝レコード | |||||||||||||||||||||
1971年 | LP | KR-1003 | 洋子 | Side:A | # My Love The Sea | # 雲を追いかけて | # やさしい感じ | # Lullaby Of Breeze | # 海と空とわたし | # 靄 (もや) | Side:B | # あの人に伝えて | # マドレーヌ | # あなたとわたし | # 鍵 | # お伽噺 | # 海をなくした女の子 |
注釈
出典
外部リンク
- 内藤洋子 - テレビドラマデータベース
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2024/12/14 17:35 UTC (変更履歴)
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.