チャールズ・コバーン : ウィキペディア(Wikipedia)
チャールズ・コバーン(Charles Coburn, 1877年6月19日 - 1961年8月30日)は、アメリカ合衆国の俳優。『The More the Merrier』(1943年、日本劇場未公開)で第16回アカデミー賞の助演男優賞を受賞している。片眼鏡で知られるが、これは伊達眼鏡ではなく、実際に目が悪かったからである。ハリウッド・ウォーク・オブ・フェームに名前が刻まれている。
略歴
1877年にジョージア州メイコンのスコットランド系アイルランド人の家庭に生まれ、同州サバンナで育つ。地元の劇場でドアマンなどの仕事をした後、10代後半で劇場の支配人になる。その後俳優になり、1901年にブロードウェイデビューする。
1905年に女優アイヴァー・ウィリスと劇団を立ち上げ、翌年彼女と結婚する。1937年に妻アイヴァーが亡くなると、ロサンゼルスに移り、映画の仕事を始める。
1941年の『The Devil and Miss Jones』(日本劇場未公開)で第14回アカデミー賞の助演男優賞にノミネート。1943年の『The More the Merrier』(日本劇場未公開)で第16回アカデミー賞の助演男優賞を受賞。1946年の『育ちゆく年』で第19回アカデミー賞の助演男優賞にノミネート。1950年代以降はテレビドラマにも出演するようになる。
1959年にオペラ歌手オスカー・ナツカ([[:en:Oscar Natzka]])の未亡人(1951年に死別)ウィニフレッド・ナツカと再婚。1921年生まれの彼女とは40歳以上の歳の差があった。
1961年に心筋梗塞で死去。
主な出演作品
公開年 | 邦題 原題 | 役名 | 備考 |
---|---|---|---|
1938 | モーガン先生のロマンスVivacious Lady | モーガン先生 | |
海国魂Lord Jeff | ブリッグス船長 | ||
1939 | 貴方なしではMade for Each Other | ジョセフ・M・ドゥーリトル | |
科学者ベルThe Story of Alexander Graham Bell | ガードナー・ハバート | ||
ママは独身Bachelor Mother | J.B. マーリン | ||
スタンレー探検記Stanley and Livingstone | タイス卿 | ||
1940 | シンガポール珍道中Road to Singapore | ジョシュア・マローン4世 | |
人間エヂソンEdison, the Man | パウエル | ||
1941 | レディ・イヴThe Lady Eve | ハリントン | |
The Devil and Miss Jones | メリック | ||
1942 | 嵐の青春Kings Row | ヘンリー・ゴードン | |
追憶の女In This Our Life | ウィリアム | ||
1943 | 陽気なルームメイトThe More the Merrier | ベンジャミン・ディングル | アカデミー助演男優賞 受賞 |
永遠の処女The Constant Nymph | チャールズ | ||
天国は待ってくれるHeaven Can Wait | ヒューゴ・ヴァン・クレーヴ | ||
カナリヤ姫Princess O'Rourke | ホルマン | ||
1944 | ウィルソンWilson | ヘンリー・ホームズ教授 | |
再会Together Again | ジョナサン・クランダル・シニア | ||
1945 | ロイヤル・スキャンダルA Royal Scandal | ニコライ・イリイチ | |
アメリカ交響楽Rhapsody in Blue | マックス | ||
1946 | 育ちゆく年The Green Years | アレクサンドル | |
1947 | 誘拐魔Lured | ハーリー・テンプル捜査官 | |
パラダイン夫人の恋The Paradine Case | サイモン | ||
1948 | ワイオミングの緑草Green Grass of Wyoming | ビーヴァー・グリーンウェイ | |
1949 | 狂った殺人計画Impact | トム・クインシー | |
傷心の愛The Doctor and the Girl | ジョン・コーデイ | ||
私も貴方もEverybody Does It | ブレア | ||
1951 | 追いはぎThe Highwayman | ウォルターズ卿 | |
1952 | 僕の彼女はどこ? Has Anybody Seen My Gal | サミュエル・フェルトン/ジョン・スミス | |
モンキー・ビジネスMonkey Business | オリヴァー・オクスリー | ||
1953 | 勝負に賭ける男Trouble Along the Way | バーク神父 | |
紳士は金髪がお好きGentlemen Prefer Blondes | フランシス(ピギー)・ビークマン卿 | ||
1954 | 指紋なき男The Long Wait | ガーディナー | |
1956 | 八十日間世界一周Around the World in 80 Days | 汽船の船員 | |
1959 | 大海戦史John Paul Jones | ベンジャミン・フランクリン | |
参照
外部リンク
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2023/09/11 09:39 UTC (変更履歴)
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.