ダークダックス : ウィキペディア(Wikipedia)

ダークダックス(DARK DUCKS)は、1951年から2016年まで活動していた、男声の重唱団(ボーカルグループ)である。過去のレコードジャケットや、NHKみんなのうたでは『ダーク・ダックス』という表記がされる時もあった。同グループのメンバー数は活動の中心時期には長らく4人であった。

来歴

メンバー全員、慶應義塾大学経済学部出身。同大学の男声合唱団ワグネルソサエティのメンバーたちが、1951年のクリスマスパーティーで「ホワイト・クリスマス」の合唱を披露したことがきっかけで結成。この時、パクさんこと高見澤宏が入学する前だったので、メンバーは3人だった。結成当時はJAZZ・黒人霊歌を中心に活動していたが、のちにオリジナル楽曲やロシア民謡、山の歌、唱歌など幅広いジャンルの楽曲をレパートリーとするようになった。

1957年にロシア民謡「ともしび」をヒットさせ、一躍人気を集めた。当時としては異例の年6枚のアルバムを発売し、記録的ヒットを収め、歌謡界にコーラスブームを巻き起こした。1957年3月22日、初演奏会をひらく音楽之友社二十五年のあゆみ。翌1958年に第9回NHK紅白歌合戦に初出場し、以後、1971年の第22回まで14回連続出場。1976年の第27回に再出場を果たし、通算15回出場している。第9回、第10回(1959年)は彼らの歌のラジオの音声が現存し、1960年代中期からは映像が現存する。第10回は2009年4月29日放送のNHK-FM『今日は一日“戦後歌謡”三昧』の中で彼らの歌も含め全編が再放送された(音声はモノラル)。

世界各国でも音楽活動を行っており、特にソビエト連邦へは1960年1960年公演は6月(朝日新聞(夕刊)1977年6月27日・第7面「ソ連に強いダークダックス」)。、1962年、1972年1972年7-8月のソ連公演旅行を報じた読売新聞(夕刊)1972年7月17日・第9面「ダークがまたソ連へ」によると、「ダークダックスの訪ソは昭和三十五(=西暦1960)、三十七(=西暦1962)年に続いて三回目、十年ぶり」。、1974年、1977年1977年公演は6月。朝日新聞(夕刊)1977年6月15日「うけたロシア民謡 ソ連公演のダーク」、朝日新聞(夕刊)1977年6月27日・第7面「ソ連に強いダークダックス」で確認可能。尚、後者の朝日夕刊記事によると「今度(=1977年公演)は五回目」。の5回に亘り長期演奏旅行を行い、盛況を極めている。(尚、1967年のソ連訪問は、4月の東京‐モスクワ間の直通定期旅客航空路線開設に伴う、東京発モスクワ行き第1便搭乗者としての招待旅行であり、演奏旅行ではない朝日新聞(夕刊)1967年4月20日・第10面「モスクワへ出発 日ソ航空路 東京から第一便」、毎日新聞(夕刊)1967年4月20日・第1面「モスクワ行き一番機出発」、日本経済新聞(夕刊)1967年4月20日・第11面「こんどはモスクワへ 一番機出発」、及び『今日のソ連邦』1972年10月15日号(同年第20号)(在日ソ連大使館広報部発行)、p.44-45「10年ぶりのダーク・ダックス」(文・岡田よし子)などで確認可能。。)

1987年(昭和62年)には、メンバーが変わらない日本で最も長期にわたって活動するコーラスグループとして、ギネス世界記録に認定。1993年(平成5年)、紫綬褒章受章。グループ全員による受章は史上初。

同形態をとるコーラスグループ、デューク・エイセスとボニージャックスとの三者共演の歴史は古く、1973年4月の第2回東京音楽祭で、国内大会と世界大会との間の1週間に企画された「東京音楽祭ウィーク」でのコンサート「ビッグ3夢の競演」にまで遡る。また、1986年3月には、「ザッツ・ハーモニー」と銘打った全10日間の合同企画も開催されている。これは、最初の3日間ずつで夫々が単独のリサイタルを行ない、最終日に三者合同で歌うという日程であった。その後、21世紀に入った頃から、三者共同でのショー開催は恒例として度々行われるようになった。

1997年に一過性脳虚血発作でマンガさんこと佐々木行が倒れ、翌年より療養生活に入る(後に鬱病を患っていることがゲタさんこと喜早哲から明かされた)。新メンバー招聘の話もあったが「(ダークダックスの特色から言って)他メンバーのダークダックスは考えられない」とスタッフや後援会が反対、あくまでマンガさんこと佐々木行復帰を待つということでコーラスのパートをカルテットからトリオに再編し、以後3人のメンバー(ゲタさんこと喜早哲いわく「ダークダックス3兄弟になった」と考えて欲しいとのこと)で活動。

2008年に群馬県館林市にて、グループの活動記録や資料を保存し功績と足跡を顕彰する施設「ダークダックス館林音楽館」ダークダックス館林音楽館ホームページ特定非営利活動法人 ダークダックス館林音楽館(館林市)がオープンしている。

2010年2月からはパクさんこと高見澤宏も病のため療養。残ったメンバー2名はダークダックスと縁が深くステージ共演も多いしゅうさえこをゲストボーカルに招き、しゅうさえこがパクさんこと高見澤宏のパートを担当する形おでダークダックスwithしゅうさえこというユニットを結成し活動。しかし、2011年1月7日にパクさんこと高見澤宏が77歳で死去したことを受け、2人ではダークダックスとしての音楽活動は出来ないという判断から同年3月29日放送の『ありがとう!ダークダックス』(NHK-BS2)にて、同番組を以てダークダックスとしての(音楽)活動に区切りを打つことが発表された。

活動休止宣言から約半年後の2011年11月17日・18日放送『ラジオ深夜便』(NHKラジオ)へゾウさんこと遠山一、ゲタさんこと喜早哲が出演し、グループ60年の歴史を振り返った。2人での活動再開についても「まだ(パクさんこと高見澤宏の死から)完全に立ち直った訳ではないから」としながらも「無いとも言えません、まだ先が長いつもりで考えていきたいと思います」(ゾウさんこと遠山一談)と、今後に含みを見せた。2012年に入ってからは、恒例となっているデューク・エイセス、ボニージャックスとの合同コンサートを行うなど、活動を本格的に再開。

2016年3月26日に病気療養中だったゲタさんこと喜早哲が85歳で死去。また、同年6月20日にはマンガさんこと佐々木行も84歳で死去。この時点で存命するメンバーがゾウさんこと遠山一だけとなったため、グループとしての活動に終止符を打つことになったが、同年10月から再びしゅうさえことの共演によるダークダックスのゾウさん&しゅうさえことしてコンサートを再開。晩年も約1年に1回のペースで活動を続けた。2019年7月にはゾウさんこと遠山一の録り下ろしナレーション入りのベストアルバムを新たにリリースした。

2023年9月22日、ゾウさんこと遠山一が93歳で死去したことにより、ダークダックスのメンバー全員が鬼籍に入ることになった。

メンバー

  • 高見澤 宏(たかみざわ ひろむ、1933年11月9日 - 2011年1月7日ダークダックスの「パクさん」高見沢宏氏死去、77歳 - MSN産経ニュース)
    担当パートは、トップ・テナー 静岡県出身。 愛称はパクさん。血液型 B型。干支 酉年。星座 さそり座。立ち位置は一番左立ち位置は向かって左→右(下手から上手)へ、高音→低音となっている。でマイクの保持は左手。静岡市立高等学校卒業。俳優の萬屋錦之介は義兄(妻の兄)、中村嘉葎雄は義弟(妻の弟)、中村獅童は甥にあたる。富永一朗によると、漫画家の田河水泡の甥にあたるという『NHK文化講演会15』所収「人生みな恩人」p.200(日本放送出版協会、1987年)。神奈川県藤沢警察署警察署協議会委員も務めていた。
    2011年1月7日、心不全のため、神奈川県藤沢市の自宅で死去した。。
  • 佐々木 行(ささき とおる、1932年2月18日 - 2016年6月20日)
    本名:佐々木通正(みちまさ)(本名でも活動していた時期があったことから、現在でも資料によってはこちらの名前が掲載されている)。担当パートは、リード・テナー 福島県出身。愛称はマンガさん。血液型 A型。干支 申年。星座 水がめ座。立ち位置は左から2番目でマイクの保持は右手。
    主にメロディパートを担当。愛知県立旭丘高等学校卒業。1997年末に一過性脳虚血発作で倒れ、その後鬱病を発症。更に脳梗塞の後遺症2011年3月29日放送「ありがとう!ダークダックス」(NHK-BS2)にてのため病気療養していた。歌手のさとう宗幸は、はとこ(さとうの祖母と佐々木の祖母が姉妹)、野球解説者の佐々木信也は遠戚にあたる。療養中の2008年、夫人に先立たれる不幸に遭う。
    2016年6月20日、心不全のため死去した。。
  • 喜早 哲(きそう てつ)、1930年11月8日 - 2016年3月26日悲しいゲタさんとの別れ・・ ペギー葉山のブログです。2016年4月3日閲覧)
    担当パートは、バリトン 東京都出身。愛称はゲタさん。血液型 O型 干支 午年。星座 さそり座。立ち位置は右から2番目でマイクの保持は右手。マンガさんこと佐々木行の休業後はメロディパートを担当。東京都立西高等学校卒業。日本エッセイストクラブ会員で『日本の抒情歌』(誠文堂新光社、1983年)『日本の美しい歌―ダークダックスの半世紀』(新潮社、2007年)等の著作もある。デューク・エイセスのリーダーでバリトン、谷道夫と誕生日が同じ。
    2016年3月26日、急性肺炎のため死去。。
  • 遠山 一(とおやま はじめ、1930年5月26日 - 2023年9月22日)
    本名:金井哲夫(後に金井政幸に改名)、担当パートは、ベース 東京都出身。愛称はゾウさん。血液型 B型。干支 午年。 星座 ふたご座。立ち位置は一番右でマイクの保持は左手。神奈川県立湘南高等学校卒業。慶應義塾大学卒業後、東京藝術大学中退。ダークダックスの所属事務所でもあるエーディープロダクション社長も務めた。2016年にゲタさんこと喜早哲、マンガさんこと佐々木行が相次いで死去したことに伴い、ダークダックス最後の存命者となった。晩年も「ダークダックスのゾウさん」として活動していたが、2023年9月22日、慢性心不全と老衰のため死去。これにより、ダークダックスはメンバー全員がこの世を去った。メンバーの中で唯一、令和の時代も存命した人物だった。
    同年、第65回日本レコード大賞特別功労賞を受賞した。

代表曲

  • ともしび(ロシア歌謡 / 1956年7月発売)
  • カチューシャ(ブランテル作曲 / 1956年10月27日発売)
  • トロイカ(ロシア民謡 / 1957年6月発売)
  • 赤いサラファン(ヴァルラーモフ作曲 / 1957年6月発売)
  • 雪山讃歌(ダークダックスが志賀高原を訪れた際に、地元で歌われていたこの歌を発掘した / 1958年9月発売)
  • つる(フレンケリ作曲)
  • スカンク・カンク・プー
  • カリンカ(ラリオーノフ作曲 / 1959年10月発売)
  • クラリネットをこわしちゃった(1963年、NHK「みんなのうた」で取り上げられヒット / 1959年11月発売)
  • シーハイルの歌(1960年12月発売)
  • 白銀は招くよ
  • すずらん(フェリツマン作曲、ダークダックスが第1回ソ連演奏旅行の際に持ち帰り大ヒットし、学校教科書にも掲載された / 1961年4月発売)
  • 北上夜曲(和田弘とマヒナスターズらとの競作。ダークダックスが盛岡市を訪れた際に、地元で歌われていたこの歌を発掘した / 1961年4月30日発売)
  • 白い想い出(1963年、作詞・作曲 山崎唯
  • 愛のソナタ(プラターズの「オンリー・ユー」の作曲で知られるバック・ラムの書き下ろし楽曲 / 1964年9月1日発売)
  • アンジェリータ(1964年、第15回NHK紅白歌合戦で披露したことがきっかけで大ヒット / 1965年1月20日発売)
  • エーデルワイス(ロジャース作曲 / 1966年2月1日発売)
  • 山男の歌(シングルではダークダックス最大のヒット作 / 1966年2月1日発売)
  • 銀色の道(ダークダックスの代名詞的作品。NHK「夢をあなたに」テーマ曲。レコードではザ・ピーナッツとの競作 / 1966年10月10日発売)
  • 近鉄の歌(近畿日本鉄道3代目社歌。小原重徳とブルーコーツが演奏。永六輔と中村八大の「六・八コンビ」による作成 / 1966年発表)
  • 素晴らしい明日(1967年11月10日発売)
  • あんな娘がいいな(NHK「あなたのメロディー」発表作品 / 1969年11月20日発売)
  • 花のメルヘン(オリジナル音源での冒頭の台詞は水原茂の孫が担当している / 1970年11月10日発売)
  • 愛のメルヘン(フランシス・レイによる書き下ろし楽曲 / 1971年3月20日発売)
  • 森の熊さん(NHK「みんなのうた」で取り上げられヒット / 1972年10月25日発売)
  • 最上川舟唄(マンガさんこと佐々木行による東北弁のソロパートが売りだったが、彼の休業後は歌われなくなった)
  • 雪山に消えたあいつ(1975年12月21日発売)
  • 二十二歳まで(アルバム『父と娘』からの先行シングル / 1976年7月21日発売)
  • 青葉城恋唄(さとう宗幸との競作 / 1978年6月1日発売)
  • めざせモスクワ(1979年12月1日発売 / ジンギスカンによる同名曲の日本語カヴァー。モスクワ五輪を意識したタイミングのリリースだが、翌1980年日本は急転直下ボイコットを決定。「モスクワ五輪#めざせモスクワ」も参照。)
  • 絆(1981年頃発売。三井生命保険相互会社(現・大樹生命保険株式会社)のコマーシャルソング)
  • 山に祈る(北アルプスでの遭難事件に取材し、清水脩に委嘱した男声合唱組曲)
  • ガラスのうさぎ(児童文学作家・高木敏子の同名書籍をもとにした合唱組曲)
  • サーブ愛の物語(盲導犬サーブの生涯をもとに構成した合唱組曲)
  • グラスをのぞくフラミンゴ(千福のCMソング)
  • 歌声が聞こえる(越路吹雪没後の岩谷時子再起第一作 / 1983年7月25日発売)
  • 青春-Youth-(サミュエル・ウルマンの詩をもとになかにし礼が意訳詩をつけ、森田公一が曲をつけた / 1987年12月1日発売)
  • 北の大地(JR北海道社歌 / 1988年8月21日発売)
  • 夕陽(なかにし礼小林亜星 委嘱作品、ダークダックス45周年記念曲)
  • 旅立ちの日に
  • WE LOVE ZAMA!(座間市民歌)
  • もしも・ひろしまに(テレビ新広島旧OPCL曲、1980年代-2000年使用)
  • ミユキの歌(日本テレビ『ミユキ野球教室』主題歌、作曲:山本直純

など。その他の古くからある日本の唱歌なども幅広く歌っており、レパートリーは数千曲に及ぶ。

ディスコグラフィー

シングル

#発売日タイトル規格品番収録日
テイチク
11956年フォスターメドレーP-50091956年6月28日
2帰らざる河/第三の男P-5014
3バルカンの星の下で/バイカル湖のほとりP-50171956年8月3日
4ジングル・ベル/ホワイト・クリスマスP-50181956年9月12日
5愛情物語/匕首マッキーの唄P-50031956年10月23日
6通りゃんせ/五つ木の子守唄P-1112
7ともしび/カチューシャP-11161956年10月27日
8帰れソレントへ/フニクリフニクラP-50281956年11月24日
9トロイカ/紅いサラファン1956年11月28日
10花嫁人形/ずいずいずっころばし1957年1月31日
11ダークアイ/ステンカラージン1957年3月27日
121957年アニバーサリーソング/マギー!若き日を1957年3月27日
1958年寮歌集
13花/浜辺の歌1958年2月10日
14出船/城ヶ島の雨
15アロハオエ/ブルーハワイY-70951958年3月6日
16マプアナ/Now It's Time To Say AlohaY-7098
コロムビア
171958年山寺の和尚さん/かっぽれ/木挽の力さん/陽気な機関助手
テイチク
181959年木から落っこちた/気かん坊と鼻たれ1959年6月24日
19雪山讃歌/オー・ブレネリ
20ともしび/トロイカ
21燃えろペチカ/アムール河の波1959年7月9日
22カリンカ/仕事の歌
23コサックの子守歌/バイカル湖のほとり
24カチューシャ/赤いサラファン
25夕焼小焼/靴が鳴る
26ヴォルガの舟歌/母なる河ヴォルガ
27宵待草/荒城の月
キングレコード
281959年6月アップ・アップ・アップリケ/ハイファイ娘EB-1771959年4月22日
291959年雪山讃歌/さらば恋人よEB-189EB-70091959年3月18日
301959年9月蔵王エコーズ/樹氷(岸洋子)EB-588
東芝EMI
311960年ロンリーマン/O.K牧場の決闘
テイチク
321960年ダークダックスのジングルベル
キングレコード
331960年1月ともしび/泉のほとりEB-280EB-70131959年8月22日
341960年小さいぐみの木/道
351960年12月シーハイルの歌/エーデルヴァイスの歌EB-70231960年3月19日
361960年モスコー郊外の夕べ/アヴェ・マリア・ノ・モロEB-70241960年9月2日
テイチク
371960年五つ木の子守唄/城ヶ島の雨
38バルカンの星の下に/ロシアのセレナーデ
キングレコード
391961年1月すずらん/トンピリビEB-70271960年12月10日
401961年4月北上夜曲/春のそよかぜEB-70321961年3月24日
411961年6月山のロザリア/おお牧場はみどりEB-7035
421961年11月オレーグ公行進曲/バイカル湖のほとりEB-70451960年12月10日
431962年1月しずけさ/アガ・ニョークEB-70671961年11月7日
441962年2月山男の歌/美しい少女EB-6521961年12月4日
451962年5月牧場の小道/サプゥタンガンEB-71041962年4月5日
461962年6月惜別の歌/アリランEB-71061962年4月19日
471962年8月若い僕等/鷲ヶ峰哀歌EB-71171962年5月21日
481962年石油掘りの歌/二つの岸EB-71521962年9月5日
49ラ・ノヴィア/ドンドロ・ツイストEB-71571962年9月26日
50雪の降る街を/夜の銀座EB-8041962年10月19日
51コサックの子守歌/バイカル湖のほとり
521962年11月ジングルベル/赤鼻のトナカイEB-7132
531962年12月山の友に寄せて/スキーの歌EB-8231962年11月1日
541963年2月ふたりの星/夢みるキッスEB-71701962年10月
コロムビア
551963年プンプンポルカ/こおろぎ
キングレコード
561963年6月牧場のわが家/ボッサノバNo.1EB-7024
571963年7月キャンプ料理の歌/歌ってみようEB-9331963年4月
581963年8月ほら幸福が/手紙EB-9401963年5月
591963年10月白い想い出/煙が身にしみるEB-9681963年8月19日
601964年2月ワシントン広場の夜は更けて/河岸のベンチEB-72521963年11月18日
611964年3月太陽は歌っている/空にお日様BS-7001
621964年ロシア民謡Vol.1 ともしび/トロイカ ほか
63ロシア民謡Vol.2 カチューシャ/スリコ ほか
64ロシア民謡Vol.3 ヴォルガの舟歌/モスコー郊外の夕べ ほか
651964年5月ローヴィン・カインド/カーニヴァルの夜は更けてBS-70141964年3月16日
661964年5月しゃれこうべと大砲/巨窯半造BS-111964年3月12日
671964年6月山男の歌/雪山讃歌BS-8
681964年7月新聞少年の歌/歩いてみようBS-491964年5月12日
691964年9月愛のソナタ/エンド・オブ・ザ・ワールドBS-70341964年7月2日
701964年11月夜明けのうた/しずけさBS-70541964年9月7日
711964年ククン・クップ・クップくすぐったい/日本の子供(東京少年少女合唱隊)
721964年12月どんぱん節/草津湯もみ歌BS-1431964年10月15日
731965年1月アンジェリータ/アモーレ・ミオBS-70681964年12月4日
741965年5月消えない顔/忘れないであの人をBS-2281965年3月15日
751965年6月夜明けの子守唄/いとしのリリコBS-70941965年4月15日
761965年8月われらモスクワッ子/褐色の女BS-71111965年6月17日
771965年9月ふるさとの歌/時計のきざむ夜BS-2991965年7月26日
781965年11月ビールもう一本/学生時代BS-3291965年9月14日
791966年2月霧のカレリア/チャオ・ベラ・チャオBS-71321965年12月7日
801966年戦火を越えて/エーデルワイスの歌BS-71341965年12月16日
811966年4月悲しき戦場/消えない顔BS-71381966年3月3日
821966年6月小唄ロック/ブン屋小唄BS-431
831966年10月おやすみのブルース(岸田今日子)/君の祖国をBS-5061965年9月27日
841966年悲しき戦場/エーデルワイス/ビールもう一本 ほか
85バラが咲いた/風に吹かれて ほか
861966年11月銀色の道/誓いのウエディング・ソングBS-5181966年8月27日
871967年1月マーシャの日記/旅立つ人BS-5651966年10月4日
881967年銀色の道/君の祖国を/星に祈りを ほか
891967年5月どこまでも行こう/あの空の青さBS-6381967年2月27日
901977年10月1日風は今夜も冷たくて/白いカーネーションはいやBS-7211967年7月16日
911967年忘年会/先生/なんじゃろなこの気持 ほか
921967年11月10日すばらしい明日/渚に散る恋BS-7431967年10月6日
931968年スカンクカンクプー/雪の降る街を/夜の銀座
941968年7月1日花ちゃん/アルプスは招くBS-7178
951968年ゴーゴーフラミンゴ/若い島
961969年2月10日秋が突然/銀色の道SS-292
971969年5月1日愛していても/男が去ったその後にBS-10021968年11月8日
981969年6月1日世界のひろばで/万国博行進曲BS-10141969年3月29日
991969年10月10日シャロームの歌/故郷の空は青い空BS-1087
1001969年11月20日あんな娘がいいな/おまえの噂BS-11031969年9月26日
1011970年3月1日エベレスト/山男の歌BS-11661969年12月23日
1021970年8月1日答えておくれ/緑の館BS-12431970年5月14日
1031970年11月1日花のメルヘン/うす紫のたそがれBS-12841970年9月2日
1041971年3月10日しれとこ旅情/尾瀬の旅BS-1357
1051971年3月20日愛のメルヘン/流れ者BS-13641971年2月16日
1061971年7月10日星のメルヘン/只一度の恋BS-1400
1071971年11月25日小さな雲の詩/海の夜明けBS-1461
1081972年あざみの歌/さくら貝の歌
109雪の降る街を/白い恋人たち
110ここに幸あり
111宵待草/ゴンドラの唄/琵琶湖周航の歌/この空に生きる
112薔薇を摘んだのは誰/帆網は歌うよ
113白い小鳩/赤毛の女の子
114森の熊さん/つる
1151973年星の子守歌/只一度の恋
116リバーソング/海賊ごっこ
117ハーモニー/北風の街
1181974年二つの道/千人風呂
1191975年くらやみ
120泣きそうな春/大都会の夜明け
ポリドール
1211975年鷲の唄/キエフの夕ぐれ
122雪山に消えたあいつ/白い一日
1231976年二十二歳まで/娘よ
124花のメルヘン/銀色の道
1251977年チンチン(乾杯の歌)/君の唇に色あせぬ恋を
126男が酒を飲む夜は/さよなら夏の日よ
1271978年青葉城恋唄/あんな男に惚れちまって
1281979年初恋/お城の子守唄
129こんな静かな夜/バーボンソング
130めざせモスクワ/すずらん
1311980年土湯讃歌/山の讃歌
1321981年おもいでのアルバム/エルム讃歌
1331982年新しい旅に出かけよう/Second Son
134ともだち/少女のカフェテラス
メルダック
1351986年1月21日ゆりかごの詩/想い出の多さより7MEA-7
1361986年12月21日森ケ崎海岸/母MEDP-10012
1371987年12月1日青春(Youth)/絆7MEA-21
1381988年8月21日一枚の切符から/北の大地10MD-13
1391991年8月21日同じ窓から/ダンディ・ダンディ10MEDP-10003
1401991年10月23日夢/旅路MEDP-10007
1411993年1月21日上高地の春/誰がくれたんだろうMEDP-10017

アルバム

#発売日タイトル規格品番収録日
テイチク
11957年10月8日ダークダックスリサイタル(1) ヒットソング(1)NL-1002
2ダークダックスリサイタル(2) 世界の唄(1)NL-1003
3ダークダックスリサイタル(3) ヒットソング(2)NL-1007
4ダークダックスリサイタル(4) 世界の歌(2) 秋の唄
51957年10月24日Nippon no uta(日本の唄)1NL-1010
61957年12月21日ロシア民謡集(第1集)NL-1011
71958年5月15日ダークダックスリサイタル(5)世界の歌(3)NL-1018
81958年6月6日寮歌集YL-5011
91958年7月8日世界ピクニックソング集YL-5013
101958年8月12日日本童謡集NL-1026
111958年9月20日合唱組曲「四季の自然による四つの試み」Y-7139
121958年9月30日メリークリスマス(クリスマス讃歌集)
131958年11月15日世界の子守唄集NL-1046
ビクター
141958年カレッジソング(日本と外国)
テイチク
151959年2月26日ロシア民謡集(第2集)NL-1057
161959年3月16日日本歌曲集Y-7157
キングレコード
171959年6月10日山の歌集LKF-10381959年3月18日
181959年11月世界民謡めぐり第1集 イタリア篇LKF-10501959年7月1日
191959年12月世界民謡めぐり第2集 ロシア篇LKF-10611959年8月22日
201960年2月29日世界民謡めぐり第3集 アメリカ大陸篇LKF-10681959年10月21日
211960年4月30日世界民謡めぐり第4集 イギリス・北欧・東欧篇LKF-10701960年1月9日
221960年5月31日世界民謡めぐり第5集 ドイツ・スイス・フランス篇LKF-10741959年10月21日
231960年5月31日シャンソンアルバムLKF-10891960年2月23日
241960年6月10日野に!山に!山の歌集第2集LKF-10821960年3月19日
251960年8月世界民謡めぐり第6集 日本民謡篇LKF-10941960年4月8日
261960年10月10日フォスターアルバムLKF-11101960年5月26日
271960年11月20日クリスマス・カロル1960年10月12日
28ロシア・ヨーロッパから 外遊みやげSKF-16LKF11331960年12月9日
291961年3月1日ロシア民謡集(第2集)SKF-9KLF11211960年12月10日
301961年4月30日よい子のためにあひるはうたう(世界の子供の歌 第1集)1961年2月15日
311961年6月10日ダークダックスのピクニック 山男の歌 山の歌集第3集LKF-11661961年4月10日
321961年9月10日四季の歌(文部省唱歌集)SKF-44LKF-11771961年7月1日
コロムビア
331961年服部良一 ヒットアルバム
キングレコード
341961年ニアネス・オブ・ユー スタンダードを歌うSKF-47LKF-11801961年8月31日、9月4日
351962年2月28日ロシア民謡ハイライツSKC-7KC-71961年12月4、5、8日
361962年3月10日世界の子守歌SKG-151962年11月8、11、18日
371962年ダンシング・イン・ザ・ダークSKF-101LKF-12551962年2月28日、3月7、22日
38アジアの歌SKF-186LKF-12401962年1月11、29、30日
391962年7月20日山の歌集BB-7
401962年8月よい子のためにあひるはうたうSKH-91961年12月18、20日
411962年民謡ハイライツSKJ-10021962年4月30日
421962年11月30日再びロシア・ヨーロッパからSKF-148LKF-13101962年9月5、8、24、26日
テイチク
431962年ロシア民謡集
441963年ダークダックス・リサイタル
キングレコード
451963年7月1日緑の歌声SKJ-1021KC-371963年3月11、19日4月8、10、19日
461963年7月20日あひるは歌う!新しい歌 結成10周年記念SKG-281963年2月21日、3月11、19日4月3、19日
471963年こどもたちのうた おかあさん・おとうさん1963年8月28日、9月18日
481963年12月10日みんなで歌おうSKG-481963年10月2、3日
491964年3月10日ダークダックスの新しいロシア民謡SKJ-10431963年11月18日12月2、11、28日
501964年5月コーラス・ポップス・パレードSKG-651963年11月18日1964年3月12、16、26日、4月6日
511964年9月10日BUCKRAM IN JAPANSKJ-6008
521964年12月10日ダークの若い民謡SKK-621964年10月9、15、23日
531965年7月20日合唱組曲「おかあさんのばか」SKH-411965年3月1、9日、4月24日
54コーラス・ヒット・パレードSKK-1251965年3月15日、4月15日5月4、10日
551965年11月モダン・フォーク・ソング1965年3月15日、4月9、10日5月10日、6月17日、7月26日
561965年12月10日ビール・もう一本SKK-1771965年8月12日、9月10、14日
571966年6月1日山の歌集
581966年9月10日星に祈りを ダークダックスのフォーク・ソングVol,2SKK-2551966年3月3日、5月14、30日、6月16日
591966年10月20日ロシア民謡ゴールデンアルバムSKK-270
601967年ロシア民謡の旅
61新しいこどものうた(ろばの会名曲集)
621967年4月10日子どもたちの歌第2集SSH-10151967年7月16日
63.1967年7月10日山の歌SKK-4481967年5月8、10日
641967年9月10日よい子のためにあひるは歌うSKK-4571967年2月28日
651968年8月20日ゴールデン・デラックス 結成15周年記念「あひるは歌う」SKK-524、5251967年4月21、30日
661969年9月1日よい子のためにあひるは歌うVol.2SKK-539
671970年6月20日ダークと歌おう シャロームの歌SKK-6101968年7月29日、9月26日、12月23日1969年1月13日、2月4日
681970年ダークダックスリサイタル(第14回日比谷公会堂)
691970年11月1日合唱組曲「アルプス山嶺に消ゆ」 加藤恕彦SKR-111970年6月5日、7月17日
701970年11月20日ロシア民謡デラックスSKD-54
711971年4月20日花のメルヘンSKD-6571970年2月18日1971年1月11日
721971年懐かしの・幻の鉄道唱歌SKK-660
731971年7月10日ベストアルバム
741971年9月20日メルヘンへのいざない ダークダックスリサイタル(第15回日比谷公会堂)
751971年11月10日ダブルデラックスSKW-45、46
761972年みんなで歌おう(よい子のためにあひるはうたう)
77日本唱歌大百科 全6巻
78あひる家バンザイ(第16回リサイタル日比谷公会堂)
79アカペラ 美しい星
80歌の慶早戦
81つる(ソビエト公演帰国リサイタルライブ日比谷公会堂)
821973年懐かしの抒情歌名曲集
83この道 ダークダックスオンステージ 北原白秋をうたう
84映画音楽への誘い
85楽しいひととき(ライブ)
861974年ハーモニー
87ギャランコンサート 岸洋子・新日本フィルハーモニー交響楽団
89ダークダックスによる北原白秋名作選
90ふたつの道
911975年ダークダックスのすべて
92メルヘン詩集 歌は限りなくVol.13
ポリドール
931975年ロシア民謡ベスト
94フォーク思考 小椋佳、井上陽水作品集
95愛のロマネスク 名画主題歌集
961976年懐かしのラジオ・テレビ名曲集(美しい日本の四季)
97懐かしのダークダックス(我が幼き日々)
98マザーグースのうた
99夏の思い出
100フォスターアルバム
101アメリカ民謡ベスト
102世界の心を歌う 全10巻
103父と娘
104女学生愛唱歌集
1051977年山の歌集
106合唱組曲「山に祈る」/彼はベトナムで死んだ(ある報道カメラマンの死)
107たのしい親子劇場
108ゴールデン・ダブル・デラックス
109つる(ロシア民謡集)
110甦える大正ロマン
1111978年四季の抒情
112合唱組曲「青春の十字架」(原案・ナレーション・森村誠一)
113愛のコンチェルト(第22回リサイタル)
114青葉城恋唄
115メッセージ ~時代をこえて~
116日本の城
1171979年唱歌名曲集
118合唱組曲「日本の道」九州路・木曽路
119日本と世界の愛唱歌集 全25巻
1201980年合唱組曲「日本の道」紀州路・和歌山の歌
121山の讃歌
122X'masコンサート
1231981年絆(結成30周年記念アルバム)
124絆 われらがハーモニー人生(30周年記念)
1251982年HAPPY FREE 新しい旅に出かけよう
1261983年抒情歌~わがおもいのうた~
1271984年花詩集
1281984年6月ベスト・アルバム3113-28
1291985年4月1日全曲集~抒情歌H32P-20009
メルダック
1301985年11月21日アズ・タイム・ゴーズ・バイ 1930~40MED-1
1311986年5月21日ハーバーライツ 1950~60MED-59
ポリドール
1321986年11月25日山の歌 全曲集H32P-20118
133ロシア民謡全曲集H32P-20119
メルダック
1341987年4月21日ダークダックス・パーフェクトコレクション・オブ・メルダックMED-16
1351987年12月1日抒情新唱~追憶の歌と詩と~MED-28
1361988年12月1日ロシアのこころMED-47
1371989年7月21日合唱組曲「ガラスのうさぎ」MED-59
1381989年10月21日合唱組曲「サーブ愛の物語」MED-62
1391989年12月21日ダークダックス40thアニバーサリーアルバムMECP-1
1401991年10月21日ダークダックスの抒情歌Ⅰ 唱歌編MECP-25008
1411991年10月23日ダークダックスの抒情歌Ⅱ 童謡編MECP-25009
キングレコード
1421992年6月24日ダーク・ダックスによる日本唱歌大百科1KICG-102
143ダーク・ダックスによる日本唱歌大百科2KICG-103
144ダーク・ダックスによる日本唱歌大百科3KICG-104
145ダーク・ダックスによる日本唱歌大百科4KICG-105
ポリドール
1461992年7月1日マザーグースのうたPOCH-1140
メルダック
1471993年5月21日ダークダックスの抒情歌Ⅲ 山の歌編MECP-25012
1481994年12月16日ダークダックスの抒情歌Ⅳ 水の歌編MECP-25013
キングレコード
1491995年魅惑のハーモニー ダーク・ダックス ボニージャックス 愛唱歌全集NKDD122~127
メルダック
1501995年7月1日ダークダックス大全集MECP-7~21
1511996年6月5日銀色の道~人生への讃歌~MECP-25015
1521997年9月26日日本の抒情歌 「ふるさと紀行」MECP-30103
1531998年10月21日パーフェクト・コレクションIIMECP-30111
キングレコード
1541999年1月22日うた物語~鉄道唱歌KICS-2293
メルダック
1562001年1月24日北上川讃歌MECP-25108
1572001年5月9日アダージォ ダークダックス結成50周年記念MECP-3001
1582002年5月15日吟遊詩人 ダークダックス・トゥデイMECP-4001、2
キングレコード
1592003年3月26日ダーク・ダックスによる北原白秋名作選集KICX-600
1602003年07月24日心のうた~ダーク・ダックス愛唱歌全集~KICS-6226~33
ユニバーサル ミュージック クラシック
1612003年10月22日想い出の唱歌名曲集UCCS-1036
テイチク
1622004年9月01日ダークダックス 定番ベストTECE-1034
キングレコード
1632005年2月2日LP時代・名盤復刻シリーズ5 ダーク・ダックスKICX-3130
メルダック
1642006年10月4日結成55周年記念盤 遼遠・謡遥・半世紀TKCA-73135
ユニバーサル ミュージック
1652009年3月18日ザ・プレミアム・ベスト ダークダックスUPCY-6518
キングレコード
1662009年8月26日ダークダックス大全KICS-1493、4
ユーキャン
167ダークダックスの世界 絆OCD-1301~10
ユニバーサル ミュージック
1682013年10月23日ベスト・アルバム+ロシア民謡ベストUPCY-6770、1
1692014年6月25日プレミアム・ツイン・ベスト 世界の民謡UPCY-6848、9
テイチク
1702015年11月11日日本三大コーラス 夢の競演TFC-2731-6
ユニバーサル ミュージック
1712017年10月25日はるのおがわ~ダーク・ダックス 日本のうたベストUPCY-7417
172トロイカ~ダーク・ダックス 世界のうたベストUPCY-7418
テイチク
1732017年11月8日ダークダックス 永遠の愛唱歌~ともしびMITE-3077
ユーキャン
1742019年7月3日ぞうさんが選ぶ『我ら60年の歩み』−ダークダックス・プレミアム・ベスト−FRCA-1299、1300
ユニバーサル ミュージック
1752020年ダークダックス永遠の愛唱歌集100DCT-3256~9
176ダークダックス永遠の愛唱歌集75DCT-3297~9

レーザーディスク

#発売日タイトル規格品番
11981年ロシア民謡をうたう(結成30周年盤)
2山をうたう(結成30周年盤)

DVD

#発売日タイトル規格品番
12004年8月25日赤い鳥 第48回ダークダックスリサイタル“スペシャル”MEBP-5001

受賞・受章歴

  • 1958年:第13回文部省芸術祭奨励賞(レコード「四季の自然による四つの試み」に対して)
  • 1967年:第22回文部省芸術祭奨励賞(「ダークダックス・ショウ 日本のこどもたち」に対して)
  • 1968年:第3回モービル児童文化賞(一連の児童詩作品発表に対して)
  • 1969年:第24回文化庁芸術祭奨励賞(子供達のための演奏会、児童詩の制作発表に対して)
  • 1971年:第13回日本レコード大賞編曲賞(「花のメルヘン」のヒットに対して)
  • 1972年:第14回日本レコード大賞企画賞(6枚組LPアルバム「日本唱歌大百歌(全128曲)」に対して)
  • 1974年:第28回文化庁芸術祭優秀賞(コンサート「ダークダックス・北原白秋を歌う」に対して)
  • 1976年:第9回日本作詩大賞LP賞(アルバム「父と娘」に対して)
  • 1976年:第18回日本レコード大賞特別賞(25年間の音楽活動に対して)
  • 1976年:ギャラクシー賞(テレビ神奈川「ダークダックス25時間テレソン=生きる」の『花子の車椅子募金』に対して
  • 1981年:朝日広告賞特別賞(朝日新聞全国版掲載「絆」の意見広告に対して)
  • 1982年:芸術選奨文部大臣賞(昭和56年度の音楽活動に対して)
  • 1983年:第16回日本作詩大賞優秀作品賞(「歌声が聞こえる」(作詩:岩谷時子)に対して)
  • 1988年:第8回日本作曲大賞特別賞(永年の活動に対して)
  • 1993年:紫綬褒章(グループの同時受章は初の快挙として話題に)
  • 2005年:第47回日本レコード大賞功労賞(永年の活動に対して)

ほか多数。

エピソード

  • メンバー全員が慶應義塾大学経済学部出身であることから、政財界とのつながりが深く、特に三菱電機とは現在もダークダックスのリサイタルの協賛企業に名を連ねるなど関係が深いことで知られている。同社一社提供の「サンデーダークダックス」(ABCラジオ)、「ダークダックスワールドスタンダード」(TOKYO FM)はいずれも記録的長寿番組となったほか、1985年にはダークダックス、日本クラウン等の他の三菱グループ企業数社と共にレコード会社「メルダック」を設立している設立時ダークは全員非常勤取締役に就任した。その後、紆余曲折を経て2005年に徳間ジャパンコミュニケーションズ へ譲渡され、現在は同社の社内レーベルとして機能・存続している。。また、三菱電機中興の祖と呼ばれた元社長の進藤貞和はダークダックス後援会の会長も務めていた。
  • ラジオでは他にアール・エフ・ラジオ日本「ダークダックスのダークと歌う仲間達」(横浜・玉川・港南台高島屋提供)も40年以上続く長寿番組であった。
  • NHK紅白歌合戦において、初のグループによる出場歌手である。
  • 小林亜星とは大学時代の先輩・後輩の間柄であり、現在においても楽曲の書き下ろしや、リサイタル会場にスタンド花が届けられるほどの親密な関係にある。小林と記念樹事件で争った服部克久はダークダックスにとって45年来の親友であり盟友の間柄にある。
  • 中国名は「黒鴨子」(ヘイヤーヅ)小合唱団という。
  • メンバー全員スキーが趣味マンガこと佐々木は山好きが高じて、蓼科高原でペンション「アドリブ」の管理人もしていた。。中田喜直をスキー好きにさせたのも、彼らが中田にスキー道具をプレゼントしたからである。
  • 象印マホービンの主力商品「押すだけポットぞうさん」のイメージキャラクターに起用されたことがある。このテレビCMの主役は、商品名が「ぞうさん」だったことから、「ダークのゾウさん」である遠山一が演じた。
  • ゾウさんこと遠山一は、1984年1月 - 3月に日本テレビ系で放映されていたドラマ「パパになりたかった犬」にて、マスティフ犬・ヨサクの声を担当した。
  • 飲み屋などで、客が半身になって斜めに構え、より多くの人数がカウンターに立てるようにするダークになるという表現の「ダーク」はダークダックスに由来する。
  • 「つる」などの訳詞を手がけている中村五郎という人物は、ダークダックスのメンバー共通のペンネームである。

出演

映画
  • サザエさん(1956年)
  • 殿さま弥次喜多 怪談道中 (1958年)
  • 殿さま弥次喜多 捕物道中 (1959年)
テレビ
  • 歌おう世界の友よ(1963年 - 1964年、NHK総合)
  • 歌はともだち(1968年 - 1977年、NHK総合)レギュラー。
  • 8時だョ!全員集合(1980年、1981年、TBS)
  • いのちの響(TBS)
  • 第3回家族で選ぶにっぽんの歌(1996年5月6日、NHK総合)
  • ふたりのビッグショー(1994年12月12日、1996年9月16日、1997年12月15日、NHK総合)- しゅうさえこ、加藤登紀子小椋佳とそれぞれ共演。
  • スタジオパークからこんにちは(2001年12月21日、NHK総合)ライブゲスト。
  • 思い出のメロディー(第38-39回ほか、NHK総合・ラジオ第1)
  • BS永遠の音楽 叙情歌大全集(2007年10月21日、NHK BShi)
  • NHK歌謡コンサート(2007年11月20日ほか、NHK総合)
  • ありがとう!ダークダックス~激動の昭和・平成を歩んだ60年(2011年3月29日、NHK BS2)
ラジオ
  • サンデーダークダックス(朝日放送、1965年6月13日 - 1992年3月29日)

CM

  • 東芝 - 「光る東芝の歌」初代(1956年12月〜1967年9月)
  • ライオン歯磨(現:ライオン) - ダイヤフッソライオン(1966年)
  • 三宅本店 - 「グラスをのぞくフラミンゴ」(清酒「千福」)
  • 象印マホービン - エアポット「ぞうさん」
  • 日清サラダ油 - サラドレ(1981年)
  • 三共(現:第一三共ヘルスケア) - 新三共胃腸薬(現:第一三共胃腸薬)
  • アメリカン・エキスプレス
  • くいだおれ - 社歌

NHK紅白歌合戦出場歴

年度/放送回 曲目 対戦相手
1958年(昭和33年)/第9回ともしびヴォーカル・トリオ
1959年(昭和34年)/第10回雪山賛歌
1960年(昭和35年)/第11回すずらん有明ユリ小割まさ江沢たまき高美アリサ
1961年(昭和36年)/第12回北上夜曲ザ・ピーナッツ
1962年(昭和37年)/第13回山男の歌
1963年(昭和38年)/第14回カリンカスリー・グレイセス
1964年(昭和39年)/第15回アンジェリータ雪村いづみ
1965年(昭和40年)/第16回エーデルワイス梓みちよ
1966年(昭和41年)/第17回銀色の道日野てる子
1967年(昭和42年)/第18回すばらしい明日西田佐知子
1968年(昭和43年)/第19回ラ・ゴロンドリーナ中尾ミエ
1969年(昭和44年)/第20回あんな娘がいいな
1970年(昭和45年)/第21回ドンパン節ピンキーとキラーズ
1971年(昭和46年)/第22回雪の賛歌メドレートワ・エ・モワ
1976年(昭和51年)/第27回二十二歳まで由紀さおり

NHKみんなのうた出演歴

▲はラジオのみの放送。

初放送曲目デュエット再放送
1961年(昭和36年)6月 - 7月トム・ピリビ(1961年版)(なし)(なし)
1961年(昭和36年)10月 - 11月ゴンピンピンの歌
1962年(昭和37年)2月 - 3月掲示板のうた
1962年(昭和37年)6月 - 7月あすなろ真理ヨシコ2021年(令和3年)8月 - 9月▲
1962年(昭和37年)8月 - 9月アップアップアップリケ(なし)(なし)
1963年(昭和38年)2月 - 3月1972年(昭和47年)12月 - 1973年(昭和48年)1月クラリネットこわしちゃった(詳細)
1963年(昭和38年)6月 - 7月キャンプ料理別名:十種野営料理の歌(なし)
1963年(昭和38年)8月 - 9月ミシェルおばさん原曲:C'est la mère Michel(フランス童謡)石井好子2018年(平成30年)12月 - 2019年(平成31年)1月▲
1964年(昭和39年)4月 - 5月山の音楽家(なし)(なし)
1965年(昭和40年)6月 - 7月いいやつみつけた!1966年(昭和41年)8月
1965年(昭和40年)8月 - 9月山男のヨーデル原曲:Erzherzog Johann Jodler(ヨハン大公のヨーデル、映画「野ばら」より)西六郷少年少女合唱団(なし)
1965年(昭和40年)12月 - 1966年(昭和41年)1月早口ことば(なし)
1967年(昭和42年)2月 - 3月がちょうのおばさん原曲:L'ochetta Gelsomina(ゼッキーノ・ドーロ第8回(1966年)入賞楽曲、別名:ジェルソミナおばさん)
1967年(昭和42年)6月 - 7月1971年(昭和46年)4月 - 5月気のいいあひる(1967年版)(1971年版)2016年(平成28年)10月 - 11月(1971年版)
1968年(昭和43年)2月 - 3月たあんきぽーんき2022年(令和4年)3月▲
1972年(昭和47年)8月 - 9月森の熊さん(詳細)
1973年(昭和48年)8月 - 9月待ちぼうけ2016年(平成28年)2月
1974年(昭和49年)6月 - 7月洗濯ジャブジャブ(なし)
1974年(昭和49年)10月 - 11月くらやみ原曲:Il buio(ゼッキーノ・ドーロ第16回(1974年)入賞楽曲)斎藤こず恵
1981年(昭和56年)2月 - 3月おもいでのアルバム(1981年版)(なし)1984年(昭和59年)2月 - 3月1991年(平成3年)2月 - 3月2015年(平成27年)2月 - 3月
1982年(昭和57年)2月 - 3月朝のリフトで1991年(平成3年)12月 - 1992年(平成4年)1月2019年(令和元年)12月 - 2020年(令和2年)1月▲
1982年(昭和57年)8月 - 9月ともだち1983年(昭和58年)8月 - 9月2016年(平成28年)8月 - 9月▲
1993年(平成5年)2月 - 3月森の早春2024年(令和6年)2月 - 3月▲

出演は全25回で、男性コーラスグループとしてはボニージャックスの全44回に次ぐ。

ダークダックス館林音楽館

群馬県館林市堀工町にある茂林寺の東に2008年4月12日にオープン。「特定非営利活動法人ダークダックス館林音楽館」が運営している。メンバーが使用していた楽譜、演奏会のポスター、レコードジャケット、メンバーの写真などが保存・展示されている。また、音楽館はホールとしての一般貸し出しも行っており、コンサート会場としても使われている。

2002年にゲタさんこと喜早より「グループの関連資料の散逸を防ぐための施設を作りたい」という話が持ち上がり、この話に、同じ慶應義塾大学の出身で、グループの有力な後援者でもある、館林市の製麺業者「館林うどん」ダークダックスがCMソングを歌唱している。の社長である小暮高史が応じ、小暮が理事長として「特定非営利活動法人ダークダックス館林音楽館」を設立。全国から約4000万円の寄付を集めて建設した2013年2月20日東京経済大学人文自然科学研究会刊「人文自然科学論集」内・山田晴通著「立地からみた日本のポピュラー音楽系博物館等展示施設の諸類型」内22頁 2023年9月25日確認

著書

  • 『ダークの世界よちよち歩き』吉永淳一 編. 音楽之友社, 1961
  • 『東京横浜おいしい喫茶と甘党の店』編. 有紀書房, 1966

注釈

出典

関連項目

  • 1955年の音楽#デビュー - (プロ・デビュー)同じ年にデビューした歌手
  • デューク・エイセス
  • ボニージャックス
  • 鶴#日本に最初に『鶴』をもたらしたのは? - 大マスコミに乗せて日本に紹介したのはダークダックスが3ヵ月早いが、日本に持ち帰ったのは実はロイヤルナイツが3ヵ月早い。
  • 座間市

外部リンク

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2024/11/16 23:51 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「ダークダックス」の人物情報へ