ジョルジオ・モロダー : ウィキペディア(Wikipedia)

ジョヴァンニ・ジョルジオ・モロダー(Giovanni Giorgio Moroder, 1940年4月26日 - )は、イタリアの音楽プロデューサー・作曲家・シンセサイザー奏者、歌手。出生名はハンスイェルク・モロダー(Hansjörg Moroder)。ジョヴァンニ・ジョルジオはハンス・イェルクのイタリア語形。本人が「自分の名前はジョヴァンニ・ジョルジオだが、みんな俺をジョルジオと呼ぶ」と話していた。イタリア・ドロミテ地方のヴァル・ガルデナhttps://www.giorgiomoroder.com/biography/ Originally from Val Gardena-Dolomiti, Italy出身。

経歴・人物

ジョルジオ・モロダーhttp://www.discogs.com/artist/4205-Giorgio-Moroderの音楽キャリアは、一般の音楽ファンが考えているよりもはるかに古く、1963年には歌手として数枚のシングルを発表し、早くもデビューをしている。1970年代からモーグ・シンセサイザーなどのシンセサイザーを使用した演奏・楽曲作りを始めた。

1972年には英国のチッコリー (Chicory Tip) による「恋の玉手箱」 (Son of My Father) を作曲し、ヒットさせた。テクノ・ポップの初期の楽曲といえる同曲は、日本でもスマッシュ・ヒットしている。また、ドナ・サマーの「アイ・フィール・ラブ」Hi-NRG(ハイエナジー)の起源とされている。などのプロデューサーとして、シンセサイザーを活用してディスコ・ミュージック界をリードした。伝統的には生楽器と電気楽器で作られてきたディスコ・ミュージック界へのシンセサイザーの導入は、後のダンス・ミュージック全般に大きな影響を与えた。

1984年にはSFサイレント映画の名作である『メトロポリス』を再編集してサウンドトラックを新たに加えたジョルジオ・モロダー版『メトロポリス』をプロデュースし、話題を呼んだ。

映画のサントラでは『アメリカン・ジゴロ(American Gigolo)』、『ミッドナイト・エクスプレス』、『スカーフェイス』、『フラッシュダンス』、『ネバーエンディング・ストーリー』、『トップガン』、『オーバー・ザ・トップ』などを担当し、高い評価を得ている。『フラッシュダンス』で1983年の、『トップガン』で1986年のアカデミー歌曲賞を受賞した。

近年では音楽製作と併せてクラブDJの活動も行っており、WIRE13にDJとして来日した。

1980年代にはスーパースポーツカーのメーカーであるチゼータ(チゼータ・モロダーSRL)をクラウディオ・ザンポーリと共に設立、共同出資者となるが、後にクラウディオ・ザンポーリとは袂を分かち、出資関係を解消している。

ここ最近Youtube上で”My name is Giovanni Giorgio, but everybody calls me Giorgio”という本人の発言をもとにしたインターネットミームが流行している。

プロデュース

ジョルジオ・モロダーが作曲や音楽プロデューサーを務めるなど、交遊のあった人物やバンド。

外部リンク

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2022/02/14 11:38 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「ジョルジオ・モロダー」の人物情報へ