レイ・メンドーサ : ウィキペディア(Wikipedia)

レイ・メンドーサRay Mendoza、本名:José Díaz Velazquez、1929年7月6日 - 2003年4月16日)は、メキシコのルチャドール(プロレスラー)。

選手時代は主に素顔で活動し、インディオの血を受け継ぐテクニコとして人気を集めた『THE WRESTLER BEST 1000』P111(1996年、日本スポーツ出版社)。日本でのニックネームは「メキシコの鉄人」。

実子が順にビジャノ1号、、3号、5号、4号、義理の娘はラ・インフェルナル(3号の妻)。彼らのユニット名は「ロス・ビジャノス」と呼ばれる。

来歴

1950年にプロボクサーとしてデビューするが、拳を負傷してボクシングの続行を断念。ライ・カラスコのトレーニングを受け、1954年にルチャ・デビュー。当初はボクサー時代と同じチャト・ディアスChato Diaz)のリングネームで活動し、エル・ラヨ・ロホEl Rayo Rojo)を名乗って覆面レスラーに変身していた時期もある。

1955年よりレイ・メンドーサRay Mendoza)のリングネームを用いるようになり、1959年9月11日にジャマイカのドリー・ディクソンからNWA世界ライトヘビー級王座を奪取、メキシコ人選手では初の同王座戴冠を果たした。以降、1967年8月、1968年12月、1970年3月、1972年4月、1973年12月と、通算6回に渡って同王座を獲得している。その間、1963年11月30日にを破りメキシカン・ナショナル・ライトヘビー級王座を獲得、1967年3月11日にはからNWA世界ミドル級王座を奪取した。

アメリカ合衆国のロサンゼルス地区にも遠征し、1970年12月4日にジョン・トロスを破りユナイテッド・ナショナル・ヘビー級王座を獲得。1971年1月15日にはミル・マスカラスと組んでブラック・ゴールドマン&エル・ゴリアスからNWAアメリカス・タッグ王座を奪取している。同月に奪還されマスカラスとの王者チームは短命に終わったものの、その後も1972年5月5日にと組んでキラー・コワルスキー&キンジ渋谷、1973年5月18日にはラウル・レイエスをパートナーにゴードン・ネルソン&リッパー・コリンズをそれぞれ下し、アメリカス・タッグ王座に返り咲いた。

1975年1月には長らく所属していたEMLLを離れ、らとともに新団体ユニバーサル・レスリング・アソシエーション(LLI)を旗揚げ。11月には新設されたUWA世界ライトヘビー級王座の初代王者に認定されている。以降、1976年8月22日にエル・アウダス、1978年10月29日にエル・ソリタリオを破って同タイトルを三度手中にしたが、1979年11月4日にグラン浜田に敗れて陥落してからは、王座に返り咲くことはなかった。

1981年9月13日には「ジ・エイプマン」なるアメリカのマーシャル・アーティストとメキシコ史上初の異種格闘技戦を行い、5ラウンドKO勝ちを収めたが、古傷の左肩が悪化したため1983年に引退。メキシコの独立記念日である9月16日にメキシコシティのエル・トレオにて引退式が行われた。リタイア後はレフェリーやトレーナー、コミッショナー活動などを兼務していた。2003年4月16日、心臓発作のため死去。。

日本には1971年3月、日本プロレスに初参戦。ザ・デストロイヤー、アブドーラ・ザ・ブッチャー、キラー・カール・コックス、ゴードン・ネルソン、アンジェロ・モスカ、ジョー・ルダックなど北米のレスラーと共に、『第13回ワールドリーグ戦』に出場した。元UN王者として注目を集めたものの、軽量のためヘビー級揃いのリーグ戦では勝ち星に恵まれず、これが最初で最後の来日となっている。1978年8月13日、メキシコにて藤波辰巳のWWFジュニアヘビー級王座に挑戦しているが『1945-1985 激動のスポーツ40年史(6)プロレス 秘蔵写真で綴る激動史』P161(1986年、ベースボール・マガジン社)、新日本プロレス登場は実現しなかった。

家系

得意技

  • サーフボード・ストレッチ
  • レイネーラ

獲得タイトル

CMLL
  • ナショナル・ライトヘビー級王座 : 1回
  • NWA世界ライトヘビー級王座 : 6回
  • NWA世界ミドル級王座 : 1回
NWAハリウッド・レスリング
  • NWAユナイテッド・ナショナル・ヘビー級王座 : 1回
  • NWAアメリカス・タッグ王座 : 3回(w / ミル・マスカラス、、ラウル・レイエス)
LLI
  • UWA世界ライトヘビー級王座 : 3回

外部リンク

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2025/04/06 01:49 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「レイ・メンドーサ」の人物情報へ