トリシャー・クリシュナン : ウィキペディア(Wikipedia)

トリシャー・クリシュナン(Trisha Krishnan、1983年5月4日 - )は、インドのタミル語映画、テルグ語映画で活動する女優。1999年にで優勝して注目を集め、その後女優に転身して様々な映画賞を受賞した。南インド映画での人気の高さから「南インドの女王(Queen of South India)」、「サウス・クイーン(The South Queen)」とも呼ばれており、『ザ・タイムズ・オブ・インディア』は彼女をタミル語映画のトップ女優の一人に挙げている。2006年にはタミル語映画における貢献を認められ、を授与された。

生い立ち

1983年5月4日、マドラスに暮らすの夫婦(クリシュナン・アイヤル、ウマ・アイヤル)の娘として生まれる。トリシャーはマドラスの学校を卒業し、に進学して経営学の学位を取得した。卒業後はモデル活動を始め、雑誌やテレビコマーシャルの仕事をこなした。1999年にミス・サレム美人コンテストで優勝し、同年にでも優勝している。2001年にはに出場してビューティフル・スマイル賞を受賞している 。

トリシャーは元々犯罪心理学者を目指していたため、女優の道に進むことを躊躇していたという。2000年にのミュージックビデオ「Meri Chunar Udd Udd Jaye」にアーイシャー・ターキヤーの友人役として出演し、その後にから『Lesa Lesa』への出演を依頼されたことをきっかけに女優の道に進むことを決意した。在学中は過密スケジュールの影響で学業に支障をきたしており、夏季講習に参加して学業の遅れを取り戻していたという。

キャリア

1999年 - 2003年

1999年に『Jodi』での友人役を演じ、女優デビューした。なお、最初に撮影に参加した作品はプリヤダルシャンの『Lesa Lesa』であり、同作の宣伝ポスターに姿が掲載されたことをきっかけに『Enakku 20 Unakku 18』への出演オファーを受けた。しかし、両作とも公開が大幅に遅れたため、スーリヤと共演した『Mounam Pesiyadhe』が先に公開された。同作は興行的に一定の成功を収め、トリシャーは「キラキラした瞳と魅力的な態度を持ち、間違いなく新しい発見だった」と評価され、同時に吹き替えを担当したも高い評価を受け、これ以降トリシャーの吹き替えを定期的に担当するようになった。『Manasellam』では癌患者役を演じているが、公開時は世間の注目を集めることはなかった。

2003年に『Saamy』でヴィクラムと共演し、柔和な性格のバラモン階級の女性を演じた。同作の演技は批評家から「魅力的な官能的で、グラマラスに映っている」、「とても可愛らしく、役柄にマッチしている」と批評されている。また、同作は2003年公開のタミル語映画で最も興行的に成功した作品となり、トリシャーには複数の大作映画のオファーが入るようになった。同年5月には公開が遅れていた『Lesa Lesa』が上映され、1998年公開のマラヤーラム語映画『Summer in Bethlehem』をリメイクした『Lesa Lesa』は批評家から好意的な評価を得たが、同年9月に出演した『Alai』は興行的に失敗している。同年12月には『Enakku 20 Unakku 18』が公開され、興行成績は芳しくなかったものの、映画音楽と映像は高く評価され、トリシャーのキャリアを後押しすることになった。

2004年 - 2008年

2004年に『Varsham』でテルグ語映画デビューし、テルグ語圏で人気を集めた。同作では父の求めに応じて女優を目指す中産階級の女性を演じ、批評家から「彼女の美しく自然体の演技は、間違いなく映画にとってプラスとなった」、「スクリーンで絶対的な存在感を放つ女優に変身した」、「彼女のフレッシュで気品ある振る舞いに対し、思わず薔薇を贈りたくなる」と批評されている。映画は175日間以上上映され、2004年公開のテルグ語映画で最も興行的な成功を収めた作品の一つとなった。トリシャーは同作の演技で、を受賞している。同作は2005年にタミル語でリメイクされ『Mazhai』が製作され、トリシャーは同じ役でオファーを受けたが、辞退している。同年4月には『Ghilli』でヴィジャイと共演し、トリシャーはヴィジャイ演じるカバディ選手に命を救われる女性を演じたが、批評家からは「ヴィジャイとプラカーシュ・ラージの陰に隠れて印象に残らない役だった」と指摘されている。同作は175日間上映され、2004年公開のタミル語映画で最も興行的な成功を収めた作品の一つとなった。同年5月にはの『Aayutha Ezhuthu』で、、スーリヤと共演して好意的な評価を得たものの、興行成績は振るわなかった。

2005年は『Thirupaachi』『Aaru』に出演したが、両作とも物語における役割は小さなものだった。両作のうち、『Thirupaachi』は興行的な成功を収めている。の『Nuvvostanante Nenoddantana』ではシッダールトと共演し、村娘シリ役を演じたトリシャーはフィルムフェア賞テルグ語映画部門主演女優賞、を受賞した。また、批評家からは「とにかく素晴らしい。柔和な外見、無邪気な顔、そして伝統的なテルグ衣装は観客を楽しませてくれる」、「シリ役は彼女のキャリア中で最高の役であり、終始素晴らしいものだった」と評価されており、映画自体もフィルムフェア賞 南インド映画部門で主演女優賞を含めて8部門を受賞し、興行的にも成功を収めている。テルグ語映画『Athadu』ではと共演し、トリシャーはフィルムフェア賞テルグ語映画部門主演女優賞にノミネートされ、映画は批評的・興行的成功を収めた。また、タミル語でリメイクされた『Nandhu』でも同じ役として出演している。その後に出演した『Ji』『Aathi』は批評家から酷評され、興行的にも失敗している。

2006年は『Pournami』に出演し、プロデューサーを務めたは『Varsham』『Nuvvostanante Nenoddantana』でのトリシャーの演技を高く評価しており、「これまでに仕事を共にした女優の中で最も才能があり、美しい女優の一人」と称賛している。また、『Nuvvostanante Nenoddantana』のタミル語リメイク作である『Unakkum Enakkum』ではと共演し、興行的な成功を収めている。2006年はこのほかに『Stalin』『Sainikudu』に出演している。2007年は『Aadavari Matalaku Arthale Verule』でヴェンカテーシュ・ダッグバーティと共演し、批評家から好意的な評価を得ている。また、トリシャーはフィルムフェア賞テルグ語映画部門主演女優賞を受賞している。2008年は『Bheemaa』『Kuruvi』に出演したが、両作とも興行的には失敗している。一方、と共演したテルグ語映画『Krishna』は興行的な成功を収め、プラバースと共演した『Bujjigadu』も一定の成功を収めている。続けて出演した『Abhiyum Naanum』ではを受賞し、『King』も興行的な成功を収めている。

2009年 - 2017年

2009年に出演した『Sarvam』『Sankham』は興行的に振るわず、2010年に出演した『Vinnaithaandi Varuvaayaa』ではトマス派教徒のマラヤーリ女性を演じ、興行的に成功を収めた。同作ではトマス派教徒のマラヤーリ女性とヒンドゥー教徒のタミル人男性の恋愛を題材にし、宗教的な立場の違いにより困難に直面する2人の姿が描かれている。トリシャーの演技は批評家から絶賛され、ヴィジャイ・アワード フェイバリット女優賞を受賞し、にノミネートされた。また、批評家からは「トリシャーの演技は驚くばかりだ。彼女は映画的なメイクを捨て去り、のシンプルな衣装に身を包んだ姿は輝かしいばかりだ」、「トリシャーはキャリアの中で最高の演技で我々をノックアウトさせた」と批評されている。テルグ語映画『Namo Venkatesa』に出演した後、『Manmadan Ambu』でカマル・ハーサン、R・マーダヴァンと共演した。『Khatta Meetha』でヒンディー語映画デビューしたが、批評家からは酷評され、興行成績は平均的な結果に終わっている。2011年に出演した『Teen Maar』『Mankatha』は興行的な成功を収め、特に『Mankatha』は2011年公開のタミル語映画で最も興行的に成功した作品となっている。

2012年は2本のテルグ語映画に出演し、『Bodyguard』ではヴェンカテーシュ・ダッグバーティと共演し、『Dammu』ではN・T・ラーマ・ラオ・ジュニアと共演した。2013年は『Samar』でと共演し、『Endrendrum Punnagai』ではと共演している。トリシャーは『Endrendrum Punnagai』の演技でフィルムフェア賞タミル語映画部門主演女優賞にノミネートされた。また、『Rambha Urvasi Menaka』『Kannaale Kannan』の出演契約を結び撮影が開始されたが、2013年に企画が中止されている。2014年に『Power』でカンナダ語映画デビューし 、2015年は『Yennai Arindhaal』に出演している。

2016年 - 現在

2016年にダヌシュと共演した『Kodi』は興行的な成功を収め、フィルムフェア賞 南インド映画部門審査員選出女優賞を受賞し、フィルムフェア賞タミル語映画部門主演女優賞にノミネートされた。2017年は『Aranmanai 2』に出演し、2018年には『Hey Jude』でマラヤーラム語映画デビューした。同年10月には『』でヴィジャイ・セードゥパティと共演して批評家から高い評価を得ており、『インディア・トゥデイ』のジャーナニ・Kは「トリシャーのキャリアの中で最高の演技」と絶賛し、トリシャーはフィルムフェア賞タミル語映画部門主演女優賞、南インド国際映画賞 タミル語映画部門主演女優賞、、、を受賞している。2019年に『』でラジニカーントと共演し、2021年には60本目の出演作となる『Paramapadham Vilayattu』に出演した。2022年は『』に出演して批評家から高い評価を得ており、同年12月には『Raangi』に出演している。2023年は『』『Leo』に出演している。

映画以外の活動

トリシャーは動物愛好家として知られ、PETAの親善大使を務めている。2010年には同団体と共同で声明を発表し、血統書付きの外国産犬種ではなく国内にいる野良犬の保護・飼育を優先するように訴えた。彼女の活動に対して、PETAは野良犬の保護を訴えたことを称賛する感謝状を贈っている。2017年にはUNICEFから「セレブリティ・アドボケート」の称号を与えられ、青少年の権利擁護活動にも携わるようになった。

ラーニー・ムカルジーの後任としてファンタ・インディアのブランド大使を務めているほか、Scooty Pep+やITCのブランド大使も務めている。2011年にはアシン・トーットゥンカルの後任としてフェアリーヴァー・フェアネス・クリームのコマーシャルに出演し、このほかにランバクシー・ラボラトリーズやアーバブライズなど複数の商品のエンドーサーとして知られている。

私生活

トリシャーは母、祖母と共にチェンナイで暮らしており、父は2012年に死別している。彼女はタミル語、ヒンディー語、英語、フランス語話者である。母ウマ・アイヤルはトリシャーに同行する形でイベントやコマーシャルメッセージなどで何度も娘と共演しており、そのためカマル・ハーサンを始めとするタミル語映画界の監督から出演オファーを受けることもあるが、トリシャーのキャリアを優先してオファーを断り続けているという。

2015年1月23日にチェンナイ在住の実業家ヴァルン・マニアンとの婚約を発表したが、同年5月に婚約を解消したことを明かしている。

メディア・イメージ

トリシャーはタミル語映画、テルグ語映画で最も人気のある女優の一人である。また、南インド映画界で最も出演料が高額な女優の一人としても知られている。彼女について『』は「南インドのトップ女優」、Rediff.comは「南インド最大のセンセーション」、『フィルムフェア』は「トリシャーは絶えずブロックバスター映画に出演し、愛らしいキャラクターを演じることで観客からの人気を保ち続けている」、『』は「彼女は20年もの間、主演女優として活躍し、その実力と興行面での価値を証明し続けてきた」、『』は「トリシャーはレガシー・メーカーだ。彼女は作家たちに愛される人気者となった」とそれぞれ評価している。また、Rediff.comが選ぶ「タミル女優トップ5」では第3位(2006年)、第4位(2008年)、第2位(2010年)、第3位(2016年)にランクインしており、「テルグ女優トップ5」では第1位(2007年)、第2位(2008年)にランクインしている。2018年には「話題のタミル女優」で第5位にランクインしている。

フィルモグラフィー

長編映画

作品 役名 言語 備考
1999 Jodi ガーヤトリの友人 タミル語
2002 Mounam Pesiyadhe サンディヤ
2003 Manasellam マラル
Saamy ブーヴァナ
Lesa Lesa バーラマニ
Alai メーラ
Enakku 20 Unakku 18 プリーティ
Nee Manasu Naaku Telusu テルグ語
2004 Varsham シャイラジャー フィルムフェア賞テルグ語映画部門主演女優賞受賞
Ghilli ダナラクシュミ タミル語
Aayutha Ezhuthu メーラ
2005 Thirupaachi スーバ
Nuvvostanante Nenoddantana シリ テルグ語 フィルムフェア賞テルグ語映画部門主演女優賞受賞
Ji ブーヴァナ タミル語
Athadu プーリー テルグ語
Allari Bullodu トリシャー
Aaruマハ タミル語
2006 Aathi アンジャーリー
Pournami ポールナミ テルグ語
Bangaram バンガラムの恋敵 特別出演
Unakkum Enakkum カヴィタ タミル語
Stalin チトラ テルグ語
Sainikudu ヴァララクシュミ
2007 Aadavari Matalaku Arthale Verule キールティ テルグ語 フィルムフェア賞テルグ語映画部門主演女優賞受賞
Kireedam ディヴィヤー タミル語
2008 Krishna サンディヤ テルグ語 フィルムフェア賞テルグ語映画部門主演女優賞ノミネート
Bheemaa チャールー タミル語
Velli Thirai 本人役 カメオ出演
Kuruvi デーヴィ/ラーダーデーヴィ
Bujjigadu メーガナー(チッティ) テルグ語
Abhiyum Naanum アビー タミル語 フィルムフェア賞タミル語映画部門主演女優賞ノミネート
King スラヴァニ テルグ語
2009 Sarvam サンディヤ タミル語
Sankham マハラクシュミー テルグ語
2010 Namo Venkatesa プージャー
Vinnaithaandi Varuvaayaa ジェシー タミル語 フィルムフェア賞タミル語映画部門主演女優賞ノミネート
Ye Maaya Chesave 本人役 テルグ語 ゲスト出演
Khatta Meetha ゲーナ ヒンディー語
Manmadan Ambu アンブージャカーシー(ニーシャ) タミル語
2011 Teen Maar メーラ・シャーストリ テルグ語
Mankatha サンジャナ タミル語
2012 Bodyguard キールティ テルグ語
Dammu サティヤ
2013 Samar ヤマ タミル語
Endrendrum Punnagai プリヤー フィルムフェア賞タミル語映画部門主演女優賞ノミネート
2014 Power プラシャーンティ カンナダ語
2015 Yennai Arindhaalヘマニカ タミル語
Lion マハラクシュミー テルグ語
Sakalakala Vallavan ディヴィヤータミル語
Thoongaa Vanam マリカ
Cheekati Rajyam テルグ語
Bhooloham シンドゥ タミル語
2016 Aranmanai 2 アニタ
Nayaki ガーヤトリ テルグ語 「Bayam」の歌手兼務
Nayagi タミル語
Kodi ルドラ フィルムフェア賞タミル語映画部門審査員選出女優賞受賞
2018 Hey Jude クリスタル・アン・チャクラパランブ マラヤーラム語
Mohini モーヒニ、ヴァイシュナヴィ タミル語
ジャーナキ・デーヴィ フィルムフェア賞タミル語映画部門主演女優賞受賞
2019 サロ
2021 Paramapadham Vilayattu ガーヤトリ
2022
Raangi タイヤル・ナヤギ
2023 クンダヴァーイー・ピラーッティヤール
The Road メーラ
Leo サティヤ

短編映画

作品 役名 言語 備考 出典
2020 Karthik Dial Seytha Yenn ジェシー タミル語

ミュージックビデオ

曲名 役名 歌手 アルバム 出典
2000 "Meri Chunar Udd Udd Jaye" 絵の中の女性 ファールグニー・パータク Meri Chunar Udd Udd Jaye

受賞歴

部門作品名結果出典
栄誉賞
2006年
フィルムフェア賞 南インド映画部門
『Varsham』 rowspan=2
『Nuvvostanante Nenoddantana』
『Athadu』
『Aadavari Matalaku Arthale Verule』
『Krishna』 rowspan=5
『Abhiyum Naanum』
『Vinnaithaandi Varuvaayaa』
『Endrendrum Punnagai』
『Kodi』
審査員選出女優賞 rowspan=2
タミル語映画部門主演女優賞 『'96』
南インド国際映画賞
南インド映画若手女優賞 rowspan=2 rowspan=6
特別表彰
タミル語映画部門主演女優賞 『Endrendrum Punnagai』
ソーシャルメディアで最も人気のある南インド女優賞
タミル語映画部門悪役賞 『Kodi』
タミル語映画部門主演女優賞 『'96』
『Hey Jude』
rowspan=2
タミル語映画部門主演女優賞 『PS1 黄金の河』
タミル・ナードゥ州映画賞
2009年 『Abhiyum Naanum』
ヴィジャイ・アワード
2007年フェイバリット女優賞 『Unakkum Enakkum』
『Kireedam』 rowspan=3
『Abhiyum Naanum』
『Sarvam』
『Vinnaithaandi Varuvaayaa』
rowspan=3
フェイバリット女優賞 『Mankatha』
『Endrendrum Punnagai』
2019年主演女優賞 『'96』
2023年 『PS1 黄金の河』
2011年主演女優賞 『Vinnaithaandi Varuvaayaa』 rowspan=2
2017年 『Kodi』
2019年『'96』
フェイバリット女優賞
2003年 『Lesa Lesa』
2019年 主演女優賞 『'96』
2016年タミル女優賞 複数の出演作に対して rowspan=2
『'96』
2019年 ディケイド女優賞 『'96』
ナンディ賞
2005年 『Nuvvostanante Nenoddantana』
2005年 『Varsham』
2005年主演女優賞 『Varsham』 rowspan=2
2008年 『Aadavari Matalaku Ardhalu Verule』
2011年 『Khatta Meetha』

出典

外部リンク

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2024/05/20 02:05 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「トリシャー・クリシュナン」の人物情報へ