尾中たけし : ウィキペディア(Wikipedia)
尾中 たけし(おなか たけし、1976年4月2日 - )は日本のFlashアニメ作家、キャラクターデザイナー、脚本家、構成作家。作風としてはFlashを使用したシュールなショートギャグアニメを得意としている。神奈川県横浜市出身。
経歴
大学在学中からイラストレーターとして活動。卒業後、フリーランスのイラストレーターになる。
イラストレーターを経てアパレル系グラフィックデザイナーになり、主に子供服のカットソー等のグラフィックのデザインを手がける。
2010年よりFlashアニメ作家として活動を開始。
現在はFlashアニメ、キャラクターデザイン、イラスト、脚本、実写番組、イベントの構成も手がける。
参加作品一覧
アニメ作品
- スーパーヒーローフューチャーズ(2005年)キャラクターデザイン・監督
- まんとら〜マンガ虎の穴〜 オープニングアニメーション『恐怖中学ホラー子ちゃん』(2006年)キャラクターデザインほか
- 元祖!でぶやオープニング(2008年)キャラクターデザイン
- 忍者JAPA衛門(2009年)キャラクターデザイン・監督
- 科学なぜなぜ110番(2010年)監督・脚本・キャラクターデザイン・アニメーション・声
- UNDER100オープニングアニメーション(2011年)監督・キャラクターデザイン・アニメーション
- KAWAII COOK SAN(2011年)監督・キャラクターデザイン・アニメーション
- 頑張れ!納父さん(2011年) 監督・キャラクターデザイン・アニメーション
- たちゅまる(2011年)アニメーション
- 伊豆諸島・小笠原諸島 東京愛らんどフェア・島じまん2012 アニメCM(2012年)監督・キャラクターデザイン・アニメーション
- ぬっこ。(2012年)監督・キャラクターデザイン・アニメーション
- ありがとうくまのふ(2012年)監督・脚本・キャラクターデザイン・アニメーション・声
- なっとう大好き!(2013年) 監督・キャラクターデザイン・アニメーション
- がんばれ!おでんくん(2013年)コンテ
- ニャンだ?フル チャンネル『にゃん符』 (2014年)監督・脚本・キャラクターデザイン・アニメーション
- ニャンだ?フル チャンネル『恋するニャントニオ 』(2014年)監督・脚本・キャラクターデザイン・アニメーション
- にゃんぷくにゃるま(2014年)監督・脚本・キャラクターデザイン・アニメーション
- かれしはハンマーヘッドシャーク(2015年)監督・キャラクターデザイン・アニメーション
- 時代劇専門チャンネル・若ジングル(2015年)監督・アニメーション
- ニャンだ?フル チャンネル『YADONEKO』OP、EDアニメーション(2015年) アニメーション
- ナルどマ(2015年)監督・アニメーション
- ニャンだ?フル チャンネル・ニャンだ?フルテレビ他『こさじじかん』(2016年)監督・脚本・イラスト
- ニャンだ?フル チャンネル・ニャンだ?フルテレビ他『ネコこのゴロ』(2016年)監督
- ふりぃき〜はいすく〜る(2016年)脚本
- ぶっぷな毎日(2017年)監督・脚本・キャラクターデザイン・アニメーション
- クリオネの灯り(2017年)シリーズ構成・脚本
- ね子とま太(2017年)企画・監督・脚本・キャラクターデザイン・アニメーション
- おにゃんこポン(2017年)シリーズ構成・脚本
- 猫のロブ(2017年)監督・キャラクターデザイン・アニメーション
- アナグライフ(2018年)企画・監督・脚本・キャラクターデザイン・アニメーション
- Mr.Shadow(2019年)企画・監督・脚本・キャラクターデザイン・アニメーション
- 今日もツノがある(2019年)監督・アニメーション
- コジコジチャンネル(2019年)監督・アニメーション
- マロンとズイミー(2019年)監督・脚本
- ゆるっとマロズイ(2020年)監督・脚本・アニメーション
実写作品
- パニーニとぼくら(2019年)企画・構成・演出・キャラクターデザイン
イベント
- ね子とま太とみんなのオフ会(2018年)構成
- Mr.Shadowひみつのねずみ集会(2018年)構成
- 佐藤拓也のゆうじょう戦隊ヨブンジャー(2019年)構成
- パニーニとぼくらときみら(2019年)構成
- ホテル山中(2019年)構成
- パニーニとぼくとその他(2019年)構成
外部リンク
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2021/08/04 14:45 UTC (変更履歴)
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.