島倉千代子 : ウィキペディア(Wikipedia)

島倉 千代子(しまくら ちよこ、1938年〈昭和13年〉3月30日 - 2013年〈平成25年〉11月8日島倉千代子さんが肝臓がんで死去、75歳 日刊スポーツ 2013年11月8日)は、日本の演歌・歌謡曲歌手。東京府東京市(現在の東京都)品川区北品川出身島倉千代子(2016年4月12日時点のアーカイブ) - スポーツニッポン。、日本音楽高等学校卒業。愛称は「お千代さん」離婚、借金、乳がん…「人生いろいろ」島倉千代子さん急死 サンスポ 2013年11月9日。

生涯

デビュー以前

1938年3月30日(水曜日)、品川区北品川に警察官の父・島倉、母・ナカの二男四女の四女として生まれる。島倉家は越前一乗谷城主朝倉義景の末裔。

1945年(7歳)、長野県松本市へ疎開。両親の実家がある群馬県桐生市にも、半年間疎開していたことがある。井戸から水を運ぶ途中に転倒、水の入ったビンを割り、左手首からひじまでを負傷。母・ナカが「女の子だから(腕を)残して欲しい」と医師に懇願し、切断は免れたが47針を縫い、感覚も無く、動かすこともできなくなる(後に不自由ながらも動かすことができるようになる)。この時の輸血がC型肝炎の遠因となった。気持ちの沈んだ千代子のために母・ナカは『リンゴの唄』を聞かせるようになる。

1947年(9歳)、東京に戻る。姉の敏子も歌が得意であったが小児麻痺を患っていたために歌手にはなれなかった。大好きな姉のために自分が歌手になると決意。敏子により声楽を学び、近所の「若旦那楽団」に入団。左手に負担の無いアコーディオンを担当。歌唱力があったためボーカルにも起用されていた。地元の品川神社で催されたのど自慢大会には毎回姉妹で参加していた。

1949年3月、童謡『お山のお猿』がテイチクレコードから発売される。ただし誤植により「戸倉千代子」名義となってしまったため、「島倉千代子」のデビュー作とはならなかった『島倉家―これが私の遺言』118-121頁。。

1950年代

1953年(15歳)、品川区の私立日本音楽高等学校(現・品川学藝高等学校)へ入学。歌謡コンクールにも参加するようになる。1954年、コロムビア全国歌謡コンクールで優勝し、同社と専属契約。

1955年3月島倉千代子(日本コロムビア)(16歳)、本名「島倉千代子」で歌手デビュー。デビュー曲『この世の花』(同名の映画の主題歌)は、コロムビア・ローズがレコーディングする予定であったものの、都合がつかず島倉に回ってきたものであった。同曲は半年後に200万枚を達成、人気歌手になる。1955年23曲・1956年34曲・1957年37曲・1958年33曲という速さで新曲を発表した。

1957年(19歳)、『東京だョおっ母さん』が150万枚のヒット。NHK紅白歌合戦(NHK総合・ラジオ第1、#NHK紅白歌合戦出場歴参照)に初出場。当時大卒サラリーマンの給料が1万円であったが、千代子は常に財布に2000円入っていた。この年の3月、島倉を殺害しようとした16歳の無職少年が逮捕される。

1958年(20歳)、港区高輪(北品川の隣町)に一戸建てを購入。同年には『からたち日記』が130万枚のヒットとなった。

1960年代

1960年(22歳)、美空ひばりとともに『つばなの小径・白い小ゆびの歌』を発表。同年、ひばりを抑えて初めて紅白の紅組トリを務める。

1961年(23歳)、ファンの投げたテープが両目に当たって失明の危機に陥った。1962年(24歳)、後援会事務所に爆発物が送りつけられ、負傷者が出る(草加次郎事件)。

1963年(25歳)、父・壽雄が他界。悲しみにくれるなか、支えてくれた元阪神タイガースの藤本勝巳と母親の反対を押し切って結婚。結婚前に妊娠したが中絶、結婚後も二子をもうけたが中絶した『歌ごよみ』島倉千代子著、読売新聞刊 (1994/01)。3度の妊娠中絶は仕事や経済面が理由であった。後年、この3人の子を合わせて「忍」と名付け、その名を小さな地蔵に付けて肌身離さず持ち歩いた。島倉の墓碑にも千代子と並んで忍の名が刻まれている。

1968年(30歳)、『愛のさざなみ』がヒット。同曲で第10回日本レコード大賞・特別賞を受賞。すれ違いの多い生活により別居を経て離婚。反対を押し切って結婚したために実家を門前払いされ、自分だけの戸籍を作る。

1970年代

1972年(34歳)、母・ナカが脳軟化症により他界。

1975年(37歳)、以前かかった眼科医に頼まれ実印を貸す。その知人だけではなく、マネージャーや面識のない赤の他人まで多数の人々の保証人にされてしまう。島倉を保証人に借金を重ねた人々はその後行方不明になり、その借金が雪だるま式に膨らんでいき総額16億円の借金を抱えた。後に美空ひばりから「実印は貸すな」と注意を受けたという。この借金の整理の過程で細木数子と知り合い、以後しばらく細木が島倉のマネージャーを務めた《写真あり》「刑務所のタクアンって、こんなにおいしいのね」元ヤクザもびっくり! 刑務所慰問に島倉千代子とともに現れた「超大物タレント」の正体 - 文春オンライン・2023年5月14日。

1977年(39歳)、島倉に手形の裏書をさせていた守屋義人が事業に失敗して、不渡り手形を出し蒸発。島倉は借金の連帯保証人にされ、これにより更に2億4000万円(当時判明分)の債務を負う。写真集の発売や全国各地のキャバレー回りや地方興行などをしながら、足掛け7年ほどで20億近くの借金を完済した。このような活動をしている最中でも島倉の人気は衰えず、NHK紅白歌合戦出場を続ける。

1980年代

1984年(46歳)、歌手生活30周年を迎える。1986年(48歳)、第37回NHK紅白歌合戦で紅白歌合戦への30年連続30回出場を達成。当時の紅白史上最多記録だった。

1987年(49歳)、『人生いろいろ』を発表。「30回という区切りを大切にしたい」と“紅白辞退”の記者会見を行い、紅白連続出場記録は30回でストップ。出場辞退表明の記者会見で若手記者から「結局、落選するのが怖かったということですか」と辛辣な質問をされ、「その通りです」と返答した『島倉家-これが私の遺言』108-109頁。島倉千代子著、文芸社 (2005/02)。『紅白50回』のインタビューで本人は「辞退は前年の時点で決めており、前回身に纏った白色の着物はその表れだった」「ここ数年紅白に出られるか出られないかで不安だった。もし落選したらショックで歌えなくなると思った。そのため、余力のあるうちに辞退しようと思った」と語った。

1988年(50歳)、『人生いろいろ』が前1987年からこの年にかけて130万枚の大ヒットを記録。同年の第30回日本レコード大賞で最優秀歌唱賞を受賞し、NHK紅白歌合戦に2年ぶりに出場。この復帰出場に対しては「一度降りたのに」と批判の声もあがった。出演を決めた背景には当時療養中だった浜口2年後の1990年12月2日に死去。に「歌う姿を見て元気になって貰いたい」という思いがあったためである『紅白50回』、56頁。。姉の敏子が目黒川で投身自殺『島倉家―これが私の遺言』80-86頁。。

1989年6月(51歳)、美空ひばりが52歳で死去。愛知県に滞在中に訃報を聞いた島倉は、その後のスケジュールを切り上げて目黒区青葉台のひばり邸に駆けつけ、3日間ひばりのそばに付いて離れなかったという。

1990年代

1993年(55歳)、初期の乳癌であることが判明。

1999年(61歳)、歌手生活45周年を迎える。ベストジーニスト賞を受賞。同年、紫綬褒章を受章した。

2000年代

2003年(65歳)、慢性肝炎の進行とストレスにより声が出づらくなる傾向に陥ったため、この頃を境に晩年は歌唱曲のキーを下げた。

2004年(66歳)、歌手生活50周年を迎えた。

2007年(69歳)、事務所のスタッフに資産を奪われ再び多額の借金を抱える「金曜プレステージ・独占秘話!初公開!秘蔵映像!島倉千代子最期の223日~今夜明かされる壮絶人生と「からたちの小径」誕生秘話~」フジテレビ、2013年12月20日。同じ過ちを犯すのは自分のせいと責任を感じ、自らの誕生日に事務所を解散。しかし周りの協力により心機一転スタートすることになり、経理も自分で行うために簿記を勉強。同年、映画『ララ、歌は 中山晋平物語』にナレーターとして出演した。また藤商事からパチンコ機種『CR島倉千代子の千代姫七変化』が発表され、全国のパチンコ店に導入された。

2008年(70歳)、『人生いろいろ』が出身地である品川区の京浜急行電鉄青物横丁駅の接近メロディに採用された。後日、京浜急行電鉄に宛てて礼状を送付したという島倉千代子さん、青物横丁駅に流れる「人生いろいろ」に感謝の手紙(2013年11月8日時点のアーカイブ) スポーツ報知 2013年11月9日閲覧。

2009年(71歳)、歌手生活55周年を迎える。

2010年代・死去

持病の慢性肝炎が進行していたなかで2010年12月に肝臓癌を発症したことが判明、手術・入退院を繰り返していた島倉千代子さん 3年前に肝臓がん患うデイリースポーツ 2013年11月9日閲覧。肝臓癌発症はごく少数の関係者にしか打ち明けていなかった。その間、3度の肝動脈塞栓術を受けたが、2013年前半には肝硬変に至っていた。同年3月30日、75歳の誕生日にはコロムビアレコードの100周年を記念し復活したイベント「コロムビア大行進2013」に出演し、数千人の聴衆を前にトークを交えながら『人生いろいろ』など数曲を歌った島倉千代子 75歳バースデー「後期高齢者という紙届いた」 スポニチアネックス 2013年3月21日。同年5月から仕事をセーブするようになり、同年6月21日の宮崎県延岡市でのコンサートが生涯最後のステージとなった最期は苦しまず、眠るように…日本コロムビアが会見(2013年11月9日時点のアーカイブ) msn産経ニュース 2013年11月9日閲覧。同年9月14日にブログを更新した(最後の更新)。

同年10月中旬に一時退院。2014年のデビュー60周年に向けて意欲は衰えず、死去3日前の2013年11月5日に自宅で記念曲『からたちの小径』を録音した南こうせつ「奇跡の歌声」 島倉千代子さん死去3日前に録音。レコーディングは当初、11月15日に行う予定だったが、島倉自身から「その日まで待てない」と関係者に連絡を入れて11月5日に急遽吹き込みが行われた。同曲の作曲を担当し、レコーディングにも立ち会った南こうせつは「(島倉の具合から)1回位しか歌えないかと思ったが、3回も歌われた。奇跡の歌声だった」と語った。

11月6日、「体調が悪いので来てほしい」とスタッフに電話して東京共済病院に再入院。翌々日の2013年11月8日朝に容体が急変。午後12時30分に肝臓がんのため東京共済病院の病室にて所属事務所の女性スタッフに看取られ、眠るように息を引き取った島倉千代子 逝去のお知らせ 日本コロムビア アーティストインフォーメーション:島倉千代子 2013年11月8日付。75歳没。周囲の関係者にはあらかじめ、通夜は密葬とし、香典は断るように伝えていた。

島倉の訃報を受けて、当時内閣官房長官だった菅義偉をはじめ官房長官 島倉千代子さん哀悼「昭和を代表する歌手」スポーツニッポン 2013年11月8日閲覧、北島三郎北島三郎「演歌界の大きなあかり」日刊スポーツ 2013年11月8日閲覧・五木ひろし五木ひろし「早すぎますね」日刊スポーツ 2013年11月8日閲覧・細川たかし細川たかしさん「最後のパワーに驚きました」NHK「かぶん」ブログ(2014年1月9日時点のアーカイブ) 2013年11月14日閲覧・氷川きよし氷川きよし 島倉千代子さんに誓いデイリースポーツ 2013年11月13日閲覧・水前寺清子「最後にお顔を拝見したときにお別れを」スポニチアネックス 2013年11月9日閲覧・大月みやこ「大きく輝いている先輩が…」大月みやこさんmsn産経ニュース 2013年11月9日閲覧・都はるみ【お悔み】都はるみ、優しく大好きな先輩日テレNEWS24 2013年11月8日閲覧・八代亜紀八代亜紀 島倉さんは心労が多かったデイリースポーツ 2013年11月9日閲覧・小林幸子小林幸子 島倉さんに「母さん!」デイリースポーツ 2013年11月8日閲覧・森昌子森昌子、訃報を知り号泣「本当に優しくてお母さんのよう」サンスポ 2013年11月9日閲覧ら後輩の演歌歌手、またコロッケコロッケさん「かけがえのない人失った」msn産経ニュース 2013年11月9日閲覧・山田邦子島倉千代子さん、人生いろいろ教えてもらった…山田邦子が悲痛な思いシネマトゥデイ 2013年11月9日閲覧らものまねタレントも追悼のコメントを発表した。

死去から6日後の2013年11月14日、南青山の青山葬儀所で葬儀が営まれ、生涯最後の肉声テープが流された島倉千代子さん葬儀、「人生の最後に素晴らしい時間をありがとう」冒頭に肉声流れmsn産経ニュース 2013年11月14日閲覧。告別式では、島倉に憧れて演歌歌手になった石川さゆりが弔辞を読んだ島倉千代子さん:「優しく時に厳しく」石川さゆり涙で弔辞毎日新聞デジタル 2013年11月14日閲覧石川さゆり弔辞「生涯を歌い手として見事なまでに全う」スポニチアネックス 2013年11月15日閲覧。最後の音源「からたちの小径」は四十九日にあたる12月18日に発売された。

同年の第64回NHK紅白歌合戦では追悼コーナーが設けられた。当初、番組側は石川さゆりに「東京だョおっ母さん」や「人生いろいろ」の歌唱を要請していたが、石川が「島倉さんとは親しいですが、都はるみさんや五木ひろしさんなど、自分よりも仲の良かった先輩歌手がいるのに、そんな出しゃばった真似はできない」と打診を断ったとされる,東スポWeb,2013年12月21日付。

戒名は寳婕院千代歌愛大姉。故郷・北品川の臨済宗東海寺大山墓地に生前に建てた墓に眠る。

エピソード

人物像

天真爛漫な性格で知られる。生涯子供をもつことはなかったが、甥を自分の子供のように可愛がり「息子」だと周りに話していた。

姉御肌な一面もありp.25、後輩歌手の石原詢子・多岐川舞子が早くに母親を亡くしたことを知ると「私が母さんになってあげる」と「娘認定証(長女・次女)」を書いて贈った。島倉は子供をもつことに憧れがあり、前述の甥も「本当は自分の子供が欲しかったんだと思うよ」と述べている。

人を疑わない性格のため多くの人に騙されたと言われるが、作詞家のなかにし礼は「その分、騙した人の数の何倍もの音楽関係者、芸能関係者が彼女を助けてきた」と語った。

「高齢の母親が死ぬ前に島倉さんのナマの歌を聴かせてあげたい」というファンレターを受け取り、静岡の民家を訪ねたことがある。アカペラで「東京だョおっ母さん」を歌唱すると、ほとんど動けない母親は涙を流した。

地方との結びつき

島倉は、地方小唄や音頭といった新民謡を数多くレコードに吹き込んでいた。それらのなかには、『松井田小唄』『祇園まつり音頭』『七夕おどり』など地元の人以外にも広く親しまれ、全国的によく知られた歌もある。

また、仙台市の『ミス仙台』(二葉あき子のカバー)や、大阪市の『小鳥が来る街』といった、地方の愛唱歌の類もレコードに吹き込んでいる。また、民謡で『祖谷の粉ひき節』『島原の子守唄』『五木の子守唄』などをレコードに吹き込み、ヒットさせている。

美空ひばりとの秘話

7歳の時の怪我で左手が不自由になって以来、引きこもりがちとなった島倉には友達が一人もいなかった。そんな彼女が夢中になったのが1歳年長の美空ひばりである。アルバイトをしてはひばりのコンサートに行く、追っかけとなった。

1953年の落選を経て、1954年憧れのひばりが所属するコロムビアレコードのコンクールに合格。しかし既に大スターだったひばりにはなかなか会えなかった。

1961年、それまではひばりが不動の1位であった雑誌『明星』のファン投票で島倉が1位となってからは、ますますひばりに会う機会が失われていく。「ひばりさんが出る番組には島倉は出られない。という空気が築かれていた」と島倉自身が語っている。

周囲の仲間たちがひばりと交友関係を築いた後も、島倉はひばりとは同所属のコロムビアレコード関連や各歌番組などの仕事で妹分として共演はしてもプライベートでは交流することは一切なかった。両者とも親しかった和田アキ子は島倉に「今度、一緒にひばりさんに会おう」と誘ったが「恐れ多くて…」と遠慮していたという。

1984年2月2日、長年憧れながらもひばりとの距離が縮められずにいた島倉に思わぬ出来事が起こる。所属のコロムビアレコード主催で島倉のデビュー30周年記念パーティーに今まで一度も飛び入り出演をしたことがなかったひばりが島倉やコロムビアレコードの役員・関係者などに一切連絡もなく島倉に手渡す花束を持参して一人でパーティー会場へ突如やってきたのである。驚きと嬉しさで涙が止まらない島倉にひばりは「これからは人に騙されない人生を送って欲しい。私は実印は絶対離しません」と述べ会場の笑いをとっていた。

その頃、ひばりは自身を深く理解してくれる家族を相次いで亡くしており、今一番に自身を理解できるのは妹分の島倉かもしれないと考えていたという。

1987年夏、ひばりが病気で福岡の病院に入院した直後、見舞いに行った。ひばりは食欲不振にもかかわらず出前を完食した。ひばりの姿に「私が励ますつもりで行ったのに、逆に私の方がひばり姉さんに励まされちゃって…… こっちの方が恐縮でした」とテレビのインタビューで語っていた。

島倉が紅白出場辞退をした際、ひばりから「お千代、(辞退したことに)後悔はない? ここからが見せどころよ」とアドバイスを受けたという田勢康弘『島倉千代子という人生』。

その他

  • 59年間の歌手生活において、ステージで一度も口パクはしなかった。
  • 「愛のさざなみ」は、結婚後にミリオンから遠のき、離婚に暗いイメージがつきかけた島倉のために作られた。同曲は久々のミリオンとなった。
  • デビュー前に『NHKのど自慢』(NHK総合・ラジオ第1)に出場したが、結果は「鐘一つ」であった《》。
  • 8人きょうだいで姉2人が1歳、6歳で死去している。弟2人は俳優デビューしたものの、1人は引退し、もう1人は作詞家に転身した。

ディスコグラフィ

  • すべて日本コロムビアからリリース。
  • 多くの楽曲を発表しており(およそ2000曲)、委託制作版や当時のアルバムにしか入っていない曲もあるため、持ち歌の数を正確に数えるのは困難である。

シングル

1950年代

発売日 曲順 タイトル 作詞 作曲 編曲 規格品番
1955年 2月 A面 この世の花 西條八十 万城目正 松尾健司 A-2229
3月 B面 恋の蛇の目傘 戸枝ひろし A-2240
3月1日 A面 乙女船 丘灯至夫 米山正夫 A-2250
B面 別れの夜船 西沢爽 田村しげる
4月15日 A面 ふるさとの笛 西條八十 八洲秀章 A-2256
B面 しゃんこ花唄 丘灯至夫 神長瞭月 米山正夫
6月15日 A面 おとぼけ娘 渋沢登麿 細田義勝 A-2294
B面 さよならユイユイ 野村俊夫 三界稔
6月 A面 これでいいのよ 丘灯至夫 A-2335
7月 B面 鹿児島浜節 鹿児島県民謡 三界稔 A-2343
9月 A面 乙女ギター 石本美由起 万城目正 田代与志 A-2353
9月5日 A面 りんどう峠 西條八十 古賀政男 西出次郎 A-2373
B面 布良の娘 古賀政男
11月1日 A面 おもいでの花 万城目正 田代与志 A-2410
B面 浪花の雨
12月1日 A面 庄内おばこ 山形県民謡 服部レイモンド A-2367
B面 新庄節 平川英夫
12月 A面 の姉妹 丘灯至夫 古賀政男 A-2412
B面 恋の思案橋 石本美由起 上原げんと A-2413
1956年 1月 A面 おとめ鶯 佐藤惣之助 古賀政男 A-2439
2月15日 A面 山のけむりよいつまでも 西條八十 宮川まこと 西出次郎 A-2457
B面 母恋い京人形 奥野椰子夫 川端正章 服部レイモンド
2月 B面 日本橋から 浜田広介 古賀政男 A-2495
2月20日 A面 さすらいの花 西條八十 万城目正 松尾健司 A-2499
B面 夕月子守唄
3月 B面 下田の千鳥 奥野椰子夫 平川英夫 A-2482
B面 安城小唄 住ノ江京二 米山正夫 A-2524
3月5日 A面 むすめ紅椿 石本美由起 万城目正 松尾健司 A-2521
B面 お祭り月夜
3月10日 A面 乙女心の十三夜 西條八十 古賀政男 A-2503
4月15日 A面 東京の人さようなら 石本美由起 竹岡信幸 若木みのる A-2504
5月15日 B面 あやめ月夜 野村俊夫 A-2527
6月 A面 さすらいの浜辺 西條八十 万城目正 松尾健司 A-2580
7月 A面 親恋い手まり唄 野村俊夫 竹岡信幸 若木みのる A-2569
8月 B面 乙女流しは寂しいね 高野公男 船村徹 A-2583
9月1日 A面 涙のおしろい花 西條八十 古賀政男 A-2602
B面 目ン無い化粧
9月 B面 月子の唄 野村俊夫 万城目正 田代与志 A-2606
B面 真珠むすめ 堀場正雄 松尾健司 A-2608
10月 B面 好きなお方は旅鴉 万城目正 A-2649
11月 B面 五ツ木子守唄 熊本県民謡 若木みのる SA-13
12月10日 A面 逢いたいなァあの人に 石本美由起 上原げんと A-2655
B面 東京のお兄さん
B面 月夜の祭り笛 野村俊夫 船村徹 A-2656
1957年 1月15日 A面 八丈子守唄 石本美由起 上原げんと A-2676
1月20日 A面 青い潮(牧場の姫百合) 西條八十 万城目正 田代与志 A-2680
B面 青い潮(青い潮に夢のせる) 長谷川公之
2月15日 A面 里子月夜 高野公男 船村徹 A-2690
B面 お千代の子守唄 西沢爽
2月 A面 炎の氷河 石本美由起 万城目正 若木みのる A-2707
2月20日 A面 雨の花笠 上原げんと A-2709
B面 旅笠姉妹
2月 B面 涙の舞扇 西條八十 万城目正 松尾健司 A-2717
3月 A面 東京だョおっ母さん 野村俊夫 船村徹 A-2710
B面 故郷のかおり
A面 お姉さんと呼んだ人 松波伊都子 古賀政男 A-2713
4月 B面 すずらん哀歌 西條八十 竹岡信幸 松尾健司 A-2772
5月 A面 別れの茶摘唄 石本美由起 若木みのる A-2779
6月1日 A面 永遠に答えず 西沢爽 古賀政男 A-2780
6月15日 B面 一人ぼっちの波止場 石本美由起 船村徹 A-2785
7月15日 A面 娘仲乗さん 西條八十 米山正夫 A-2815
B面 木曽の花駕篭 米山正夫
8月15日 A面 初恋の人さようなら 西沢爽 古賀政男 A-2828
B面 あの人は優しかった 石本美由起 上原げんと
9月 A面 花嫁峠 西條八十 船村徹 A-2880
B面 山の分教場 丘灯至夫
10月 A面 お見合いワルツ 野村俊夫 古賀政男 A-2876
10月1日 A面 青空娘 西條八十 万城目正 松尾健司 A-2887
B面 あゝなにもかもさようなら
11月15日 A面 東山心中 西沢爽 古賀政男 A-2889
B面 涙の花摘日記
12月10日 A面 忘れ得ぬ人 石本美由起 上原げんと A-2907
B面 街に咲く花
1958年 1月15日 A面 お別れ波止場 西沢爽 船村徹 A-2934
2月15日 A面 嫁っこ船頭 佐藤まさみ A-2970
B面 おめでとうって言ったの 上尾美代志
3月1日 A面 思い出さん今日は 星野哲郎 古賀政男 A-2986
A面 明日になれば 西條八十 万城目正 松尾健司 A-2995
B面 放浪の旅愁 星野哲郎 岩田喜代造
3月 A面 四季の新津 箱岩周平 松尾健司 A-2999
5月15日 A面 初恋椿 西沢爽 万城目正 A-3016
B面 看護婦日記 石本美由起 平川英夫
A面 島原の子守唄 宮崎康平 古関裕而 SA-93
B面 岳の新太郎さん 服部龍太郎 松尾健司
6月15日 A面 下田物語 石本美由起 竹岡信幸 若木みのる A-3029
B面 潮来小町 門田ゆたか 田原良 松尾健司
6月 A面 あの人いつ来るかしら 野村俊夫 竹岡信幸 A-3052
B面 北京の小鳥売り 若木みのる
A面 あゝ征長隊 石本美由起 上原げんと A-3060
8月 A面 祇園小唄(春・夏) 長田幹彦 佐々紅華 松尾健司 SA-110
B面 祇園小唄(秋・冬)
9月 A面 港は恋の南風 西沢爽 上原げんと SA-122
B面 ダムの白い橋 石本美由起
10月 A面 からたち日記 西沢爽 米田信一 牧野昭一 SA-148
B面 待ち呆けさん 星野哲郎 浜口庫之助
10月15日 A面 博多人形 石本美由起 古賀政男 A-3098
B面 橋のたもとの糸柳 朝倉宜芳 細田義勝
11月 A面 お別れ雪ン子 水木かおる 古賀政男 SA-160
B面 なに見て泣いたェ 西沢爽
A面 ただあなたゆえあなたゆえ 西條八十 万城目正 松尾健司 A-3119
B面 しのぶの旅唄
12月 A面 島のわかれ船 文珠しのぶ 野原耕 山田絃 A-3122
B面 ふるさとの花 西條八十 古関裕而 A-3125
A面 母の形見の舞扇 岩瀬ひろし 上原げんと A-3126
1959年 2月 A面 さよなら地蔵さん 後藤孝吉 米田信一 牧野昭一 SA-159
B面 花嫁人形 西沢爽
3月 B面 夕焼けさん 石本美由起 竹岡信幸 松尾健司 SA-172
A面 あの人は今日帰る 伊野上のぼる 万城目正 A-3162
4月 A面 愛を誓いし君なれば 西條八十 鏑木創 SA-191
5月 A面 あなたと別れて 岡田銕夫 上原げんと SA-194
6月15日 A面 おもいで日記 西沢爽 遠藤実 牧野昭一 SA-205
B面 風ッ子さんどこの子サ 春生香織 藤原秀行
7月15日 A面 東京チャイナスタイル 星野哲郎 竹岡信幸 若木みのる SA-219
B面 さよならジャンク
9月 A面 海鳴りの聞こえる町 木賊大次郎 船村徹 SA-243
B面 湖畔の詩集 星野哲郎 平川英夫
A面 恋慕稗つき唄 黒木博 細田義勝 A-3185
10月 A面 哀愁のからまつ林 西沢爽 船村徹 SA-270
11月1日 A面 南国土佐を後にして 武政英策 松尾健司 A-3204
B面 祖谷の粉ひき唄 服部龍太郎
12月 A面 山鳩の笛 西沢爽 水時富士夫 SA-288
B面 赤い苺のみのる頃
B面 白い小ゆびの歌 関沢新一 古賀政男 船村徹 SA-297

1960年代

発売日 曲順 タイトル 作詞 作曲 編曲 規格品番
1960年 1月 A面 ああ小楠公 西沢爽 遠藤実 藤原秀行 SA-318
B面 靜御前の唄
2月 A面 の子守唄 森中鎮雄 三沢郷 SA-323
3月 A面 白樺物語 谷真木彦 遠藤実 狛林正一 SA-338
A面 燃える鹿児島 阿蘇谷信一郎 船村徹 A-3225
5月 A面 他国の雨 野村俊夫 石毛長二郎 松尾健司 SA-367
B面 初恋の丘 水時富士夫
B面 私は待つ 西沢爽 服部良一 SA-372
6月 A面 あの人 万城目正 松尾健司 SA-387
A面 遠い人 北条誠 船村徹 SA-402
B面 紫いろの夢 星野哲郎
7月 A面 アロハ音頭 西條八十 米山正夫 松尾健司 SA-391
A面 さよならママ 青柳楊子 船村徹 SA-406
A面 花散る下田 青山圭男 古賀政男 SA-437
8月 A面 涙の出航 星野哲郎 船村徹 SA-434
B面 海が今夜も荒れている 西沢爽
B面 千姫 辻本茂 水時富士夫 細田義勝 SA-443
9月15日 A面 哀愁の信濃路 星野哲郎 上原げんと SA-447
B面 雨降り峠 西沢爽 船村徹
11月20日 A面 マツリカの花言葉 星野哲郎 古賀政男 SA-479
B面 銀杏が星に恋をした 内藤京
1961年 2月 A面 泣きべそ電話 丘灯至夫 船村徹 SA-514
A面 別れの唄 西沢爽 狛林正一 山路進一 SA-519
B面 想い出の唄 狛林正一
3月 A面 松の木子守ッ子 中林きみを 古賀政男 SA-537
B面 音頭 石黒幸市 森一也 平川英夫 SA-547
4月 A面 はるかなる旅 北条誠 狛林正一 SA-573
B面 青い星座 西沢爽 遠藤実 三沢郷
5月 A面 かるかやの丘 星野哲郎 山路進一 SA-605
B面 小島の母灯台 遠藤実
A面 すずらんの花 丘灯至夫 遠藤実 山路進一 SA-624
B面 襟裳岬
8月 A面 小さな秘密 西沢爽 古賀政男 SA-676
B面 愛した人はいない街
9月 A面 はるかなる道 星野哲郎 SA-696
B面 ふるい指輪
10月1日 A面 十国峠の白い花 石本美由起 宮田東峰 宮脇春夫 SA-722
B面 里の夕焼 船村徹
11月1日 A面 恋しているんだもん 西沢爽 市川昭介 SA-736
B面 サフランの旅愁
12月 B面 からゆきさん 宮崎耿平 古関裕而 SA-785
A面 夕月 菊田一夫 古関裕而 松尾健司 SA-788
1962年 1月 A面 やけのやん八さん 並木せんざ 船村徹 SA-780
2月 A面 君は東京へ帰る人 三宅立美 遠藤実 山路進一 SA-792
3月 A面 お顔みたいな逢いたいな 丘灯至夫 万城目正 SA-833
B面 哀愁岬
4月1日 A面 祭の夜は 関沢新一 遠藤実 SA-837
B面 裏町の唄
A面 愛と死のかたみ 山口久代 船村徹 SA-872
B面 なみだの福音 星野哲郎
6月1日 A面 お早よう青空さん 古賀政男 SA-880
B面 雨の坂道 石本美由起 古賀政男 佐伯亮
7月1日 A面 明日もきっといいことが 西沢爽 船村徹 SA-907
B面 コスモスの駅 石本美由起 竹岡信幸 小林郁夫
7月5日 A面 七夕おどり 丘灯至夫 遠藤実 松尾健司 SA-938
B面 七夕おどり(フォークダンス) -
7月20日 A面 郡上恋しや 藤江英輔 山路進一 SA-916
8月1日 A面 大阪のお母さん 星野哲郎 船村徹 SA-925
B面 加茂川 七浦渚
10月1日 A面 恋ゆえの花 関沢新一 古賀政男 佐伯亮 SA-972
B面 小っちゃな幸せの歌
A面 別れるときは死ぬときよ 西沢爽 市川昭介 SA-990
B面 さよならとさよなら
A面 愛の悲しさ 道下きく絵 船村徹 SA-1014
B面 女ごころの片瀬波 高木順子
11月1日 A面 おぼこ水車 星野哲郎 浜口庫之助 SA-993
B面 初恋灯り
1963年 1月1日 A面 あなたに私に雨が降る 鳥羽俊三 高木東六 松尾健司 SA-1036
B面 砂山のひぐれ 宮中雲子 冨田勲
A面 あの橋の畔で 菊田一夫 古関裕而 SA-1058
B面 海を遥かな
2月1日 A面 愛情 丘灯至夫 万城目正 山路進一 SA-1049
B面 一人ぽっちになっちゃった 関沢新一 山路進一
3月20日 A面 雨の降る日の午後でした 久米行雄 服部克久 SA-1064
A面 愛のうず潮 西沢爽 船村徹 SA-1077
5月1日 A面 むらさきの慕情 古賀政男 刀根研二 SAS-10
B面 あわれ君ゆえに 佐伯亮
7月1日 A面 わかれ渚 石本美由起 遠藤実 安藤実親 SAS-48
B面 二人だけの砂丘
9月1日 A面 花散りぬ 西沢爽 古関裕而 SAS-99
B面 せせらぎの唄
11月1日 A面 武蔵野エレジー 嵯峨哲平 遠藤実 福田正 SAS-140
B面 未練の雨 西沢爽
A面 いつもふたりは 星野哲郎 山路進一 SAS-167
B面 ありがとうお母さん
1964年 4月20日 A面 石竹の歌 安部幸子 宮田東峰 安藤実親 SAS-220
5月1日 A面 ふたりだけの太陽 西沢爽 市川昭介 SAS-237
B面 いまのまんまでいいんじゃない
6月1日 A面 星影のエアー・ポート SAS-250
B面 おもかげ岬 市川昭介
7月1日 A面 愛するゆえに 結束信二 SAS-291
B面 女はいつも 西沢爽
8月1日 A面 舞すがた 船村徹 SAS-296
B面 夕顔 高月ことば
9月20日 B面 小鳥が来る街 西沢爽 市川昭介 SAS-355
10月1日 A面 雪国 船村徹 SAS-337
B面 愛のくもり空 小島胡秋 遠藤実 福田正
11月1日 A面 恋人さん 西沢爽 土田啓四郎 SAS-394
B面 花のワルツ 船村徹
12月1日 A面 ゴンシャン紅帯 野村俊夫 下川博美 安藤実親 SAS-383
B面 あなたの手紙 松尾健司
1965年 1月20日 A面 祖谷の粉ひき節 徳島県民謡 松尾健司 安藤実親 SA-1164
2月1日 A面 旅ははてなく 石本美由起 遠藤実 SAS-417
B面 花のゆくえ 門田ゆたか 古賀政男 佐伯亮
3月 A面 春野音頭 森下龍雄 山路進一 SA-1170
5月1日 A面 夜道は一人じゃ帰れない 石本美由起 三島秀記 安藤実親 SAS-480
B面 ふたりの虹 関沢新一 遠藤実
8月1日 A面 つぎの世もあなたと 西沢爽 土田啓四郎 SAS-543
B面 花咲く平野
10月1日 A面 赤いひなげし 竹岡信幸 安藤実親 SAS-599
B面 花影の道
A面 赤坂の夜は更けて 鈴木道明 佐伯亮 SAS-606
B面 風の中のあなた 沢田直美 戸塚三博 岡田みのる
12月1日 A面 新妻鏡 佐藤惣之助 古賀政男 SAS-626
B面 目ン無い千鳥 サトウハチロー
1966年 2月1日 A面 まわり道 野村俊夫 竹岡信幸 安藤実親 SAS-663
B面 赤いキャンドル
4月1日 A面 ほんきかしら 岩谷時子 土田啓四郎 SAS-681
B面 悲しみにキスを 西沢爽 和田香苗
5月1日 A面 小雨の陸橋 石井和子 土田啓四郎 SAS-699
B面 愛して恋して夢を見て 西沢爽
7月1日 A面 クラブがはねたら 中村メイコ 神津善行 渡辺たかし SAS-735
B面 赤坂の月 神津善行
B面 お顔見るまで 野村俊夫 山本丈晴 佐伯亮 SAS-747
10月1日 A面 涙の谷間に太陽を 西沢爽 和田香苗 森岡賢一郎 SAS-786
B面 愛の星空 戸塚三博
12月1日 A面 そっとおしえて 吉田旺 いずみたく SAS-805
B面 しのび逢う人 西沢爽 和田香苗
1967年 2月1日 A面 哀しみの川のほとりに SAS-837
B面 ああ室戸岬 石本美由起 平川英夫
5月1日 A面 永遠に答えず 西沢爽 古賀政男 佐伯亮 SAS-893
B面 涙の十字架
6月1日 A面 二人が好きになった夜 狛林正一 SAS-903
B面 風の足あと 今井見恵 土田啓四郎
7月1日 A面 ほれているのに くるみ広彰 くるみ敏弘 SAS-914
B面 アモーレ東京 くるみ敏弘 渡辺たかし
A面 星より遠く別れても 西沢爽 河村利夫 SAS-936
B面 その人の名はいえない
10月1日 A面 女の慕情 くるみ広彰 くるみ敏弘 SAS-973
B面 恋のレピート
11月1日 A面 大阪夜曲 西沢爽 山本丈晴 戸塚三博 SAS-1015
B面 バラ色の風に乗って 土田啓四郎
1968年 1月1日 A面 女の幸せ 白鳥朝詠 宮田東峰 宮脇章好 SAS-1026
B面 こころの湖 松尾健司
4月1日 A面 私を忘れて 滝口暉子 和田香苗 SAS-1061
B面 真白い東京 西沢爽 狛林正一 河村利夫
A面 いのちある限り 伊田順 山本丈晴 佐伯亮 SAS-1078
B面 夕映えの想い出 伊藤祐春
4月25日 A面 道博音頭 高柳公 佐伯亮 SAS-1099
6月1日 A面 今日からは二人 西沢爽 和田香苗 SAS-1114
B面 泣きませぬ 中村メイコ 神津善行
7月1日 A面 愛のさざなみ なかにし礼 浜口庫之助 ボビー・サマーズ SAS-1138
B面 月のためいき 浜口庫之助
11月1日 A面 慕情はかなく 高峰雄作 市川昭介 SAS-1196
B面 そっと愛して 石本美由起 竹岡信幸 山屋清
12月1日 A面 わかれ 和田香苗 小谷充 SAS-1230
B面 涙をあげる 西沢爽 和田香苗
1969年 3月1日 A面 日本うれしや 市川昭介 SAS-1247
4月1日 A面 捧げる愛は 橋本淳 筒美京平 SAS-1248
B面 涙きざんで
7月1日 A面 あの波の果てまで 大林清 船村徹 SAS-1300
B面 愛は涙にぬれて 横井弘
8月1日 A面 花のいのり 滝口暉子 和田香苗 小谷充 SAS-1319
B面 忘れないで札幌 和田香苗
A面 ふるさとの子守唄 横井弘 河村利夫 SAS-1332
B面 乙女妻
10月1日 A面 天使が空を通る時 吉岡治 和田香苗 小谷充 SAS-1348
B面 木屋町の夜
11月1日 A面 すみだ川 佐藤惣之助 山田栄一 山路進一 SAS-1358
B面 築地明石町 藤田まさと 長津義司

1970年代

発売日 曲順 タイトル 作詞 作曲 編曲 規格品番
1970年 1月1日 A面 哀愁の湖 渡辺優美子 和田香苗 SAS-1377
B面 雨にうたれて あやのかつみ 和田香苗 小谷充
3月1日 A面 この愛が終るなんて みやもり純 中村泰士 山木幸三郎 SAS-1388
B面 誰かがやきもちやくかしら 時令二
7月1日 A面 柿の木坂の家 石本美由起 船村徹 SAS-1428
B面 雨の湯島天神 和田香苗
9月1日 A面 美しきは女の旅路 橋本淳 三木たかし SAS-1448
B面 おんなの子守唄
1971年 1月1日 A面 願いが、もしも 石本美由起 和田香苗 荒川康男 SAS-1485
B面 野薔薇のワルツ
4月1日 A面 沖縄音頭 ありむらけん 和田香苗 SAS-1506
B面 日本うれしや 西沢爽 市川昭介
A面 花は生きている みやもり純 中島安敏 山木幸三郎 SAS-1517
B面 1000日の恋 さがゆうこ 津坂浩
4月10日 A面 壇の浦子守唄 石本美由起 和田香苗 SAS-1512
7月1日 A面 美幸は星になった 上田きよ子 井上かつお 北野ひろし SAS-1544
B面 愛の旅びと 西沢爽
10月1日 A面 竜飛岬 石本美由起 船村徹 SAS-1565
B面 編みかけの手袋
1972年 4月1日 A面 赤い自転車 西沢爽 和田香苗 永作幸男 SAS-1604
B面 飛騨のふるさと 石本美由起小竿和子 和田香苗
6月1日 A面 その悲しみのうしろから 西沢爽 和田香苗 永作幸男 SAS-1617
B面 人は誰でも 津坂浩 土持城夫
9月1日 A面 津軽の宿 石本美由起 船村徹 SAS-1629
B面 しの笛の村 沢みね登 水時富士夫 永作幸男
12月1日 A面 人生峠 秋月ともみ 古賀政男 甲斐靖文 SAS-1651
B面 小さいけれど大事な人生 西沢爽 和田香苗 永作幸男
1973年 1月1日 A面 越前竹人形 土田啓四郎 SAS-1653
B面 越前竹山唄
3月1日 A面 人生七ころび りゅうはじめ 山路進一 SAS-1669
B面 小さな愛の唄
5月1日 A面 親鸞おどり 大木惇夫 古賀政男 佐伯亮 SAS-2050
B面 二人の影にも サトウハチロー
6月1日 A面 あじさい旅情 石本美由起 服部良一 SAS-1678
B面 長崎恋姿 和田香苗
10月1日 A面 残月 横井弘 鎌多俊与 山路進一 AA-8
B面 女舞
1974年 1月1日 A面 すいれん慕情 安井かずみ 平尾昌晃 竜崎孝路 AA-24
B面 夕凪の浜辺
3月1日 A面 阿国恋すがた りゅうはじめ 山路進一 AA-33
B面 出雲をあとに りゅうはじめ 山路進一
5月1日 A面 幸せのうしろ姿 吉田旺 土橋啓二 河村利夫 AA-44
B面 風の宿
7月1日 A面 愛の終り りゅうはじめ AA-54
B面 信じているから 石本美由起 四方章人 小谷充
A面 ミス仙台 西條八十 古関裕而 山路進一 AA-58
B面 七夕おどり 丘灯至夫 遠藤実 松尾健司
10月1日 A面 流し唄 りゅうはじめ 河村利夫 AA-79
B面 明日の別れ 佐伯一郎 りゅうはじめ 佐伯亮
1975年 5月1日 A面 悲しみの宿 山上路夫 船村徹 AA-107
B面 女のともしび
1976年 1月1日 A面 北の港で待つ女 山口洋子 菊野たかし 小杉仁三 AA-169
B面 ギター流しでお客さん 岬二郎
5月1日 A面 星が流れました 佐藤順英 中島安敏 AA-188
B面 追憶 関俊彦
8月1日 A面 おじいさんおばあさんありがとう 内与詩守 土肥寛展 夏目朗 AK-20
B面 しゃっきり音頭 菊池俊輔
9月1日 A面 霧の音 保富康午 船村徹 AK-23
B面 夕焼けの歌
1977年 4月1日 A面 想い出の舞扇 石川潭月 市川昭介 夏目朗 AK-64
B面 お光紅梅 石本美由起
5月1日 A面 京都 北嵯峨 別れ寺 西沢爽 山野豊 京建輔 AK-66
B面 昭和のはじめのあの頃は 和田香苗 小杉仁三
7月1日 A面 ひろしまの母 石本美由起 古賀政男 佐伯亮 AK-82
B面 海ぞいのふる里
11月1日 A面 わたし京都へ 花登筺 船村徹 AK-100
B面 はぐれ花 横井弘 船村徹
1978年 1月1日 A面 女性 千家和也 伊藤雪彦 佐伯亮 AK-106
B面 愛の花 土田啓四郎
2月1日 A面 日本の祭り 石本美由起 市川昭介 山路進一 AK-108
B面 木曽節 長野県民謡
10月1日 A面 恋みれん 吉秋雅規 市川昭介 服部克久 AK-150
B面 手拍子さん 石本美由起 小杉仁三
1979年 1月1日 A面 弾き語り 服部克久 AK-160
B面 愛呼ぶ渚 吉秋雅規 小杉仁三
5月1日 A面 光星龍 船村徹 服部克久 AK-181
B面 女の私が得たものは 曽根幸明 世良譲
8月1日 A面 サーシャわが愛 阿久悠 宮川泰 CK-543
B面 スターシャ…永遠に -

1980年代

発売日 曲順 タイトル 作詞 作曲 編曲 規格品番
1980年 1月1日 A面 春秋の舞唄 光星龍 紺野章 山路進一 AK-215
B面 千歳扇の舞 山路進一
5月1日 A面 女がひとり 伊藤雪彦 佐伯亮 AK-617
B面 あなたに愛を 木未野奈
7月10日 A面 綱わたり 光星龍 市川昭介 AK-677
B面 滝の白糸 石本美由起 たきのえいじ 伊藤雪彦
12月10日 A面 愛の砂漠 光星龍 市川昭介 佐伯亮 AK-738
B面 さいはての宿 桜井義晃 三浦伸一
1981年 4月1日 A面 鳳仙花 吉岡治 市川昭介 斉藤恒夫 AH-41
B面 たそがれに 保富康午 たきのえいじ 小杉仁三
1982年 8月1日 A面 みちのく十綱橋 山口ひろし 市川昭介 佐伯亮 AH-242
B面 飯坂小唄 西條八十 中山晋平
12月21日 A面 ためいき橋 吉岡治 市川昭介 斉藤恒夫 AH-281
B面 命あずけて
1983年 8月1日 A面 積木くずし 穂積隆信 五輪真弓 馬飼野康二 AH-355
B面 愛とは何 たきのえいじ 前田俊明
8月21日 A面 流氷岬 丘灯至夫 遠藤実 京建輔 AH-360
B面 ふたりの港
1984年 1月1日 A面 母子星 吉岡治 市川昭介 前田俊明 AH-405
B面 しばれ酒
A面 恋椿 中岡俊哉 岡千秋 斉藤恒夫 AH-406
B面
10月1日 A面 夢飾り 里村龍一 浜圭介 桜庭伸幸 AH-516
B面 あなたの小樽 池田充男 市川昭介 池多孝春
1986年 4月21日 A面 くちべに挽歌 石本美由起 浜圭介 AH-724
B面 おんな橋
1987年 1月21日 A面 浅草メロドラマ 吉田旺 伊藤雪彦 AH-792
B面 演歌づくし 荒木とよひさ 桜庭伸幸
4月21日 A面 人生いろいろ 中山大三郎 浜口庫之助 竜崎孝路 AH-820
B面 花ごよみ
5月21日 A面 夢・浪漫・NARA 東海林良 星吉昭 AH-829
B面 リラの頃・岬ホテル
1988年 9月1日 A面 心うきうき 中山大三郎 浜口庫之助 竜崎孝路 AH-971
B面 夢のつばさ
1989年 3月21日 01 ゆずり葉の宿 星野哲郎 弦哲也 京建輔 CA-8155
02 恋瀬橋
11月10日 01 おんなの一生 阿久悠 竜崎孝路 CA-8362
02 雨音 巳木弘子 金子裕則

1990年代以降

発売日 曲順 タイトル 作詞 作曲 編曲 規格品番
1991年 1月1日 01 夢待人 荒木とよひさ 堀内孝雄 川村栄二 CODA-8638
02 愛ひとすじに
9月1日 01 今日も初恋 浜口庫之助 竜崎孝路 CODA-8792
02 人生花ざかり 中山大三郎 浜口庫之助
1992年 6月1日 01 空蝉 たかたかし 弦哲也 佐伯亮 CODA-23
02 柳橋情話
11月1日 01 それ行けダイエーホークス音頭 戸川勝喜 船村徹 南郷達也 CODF-117
1993年 3月21日 01 女の夢灯り たかたかし 伊藤雪彦 CODA-166
02 空蝉 弦哲也 佐伯亮
1994年 1月1日 01 昔も今も…女 幸耕平 若草恵 CODA-288
02 恋女 杉村俊博
01 あしたになれば 荒木とよひさ 浜圭介 今泉敏郎 CODA-289
02 このを授かって
7月21日 01 夢おまもり 川村栄二 CODA-455
02 虹待ち人
1995年 3月21日 01 あの頃にとどけ 島倉千代子小田和正 小田和正 CODA-604
02 しあわせの誕生日 島倉千代子 永井龍雲 中西康晴
7月21日 01 片瀬月 美空ひばり 船村徹 蔦将包 CODA-604
02 ラムプの宿で
1996年 1月1日 01 火の酒 遠藤実 斉藤恒夫 CODA-827
02 逢いたいよ〜酒は涙か溜息か入り〜 山本豊 遠藤実 佐伯亮
4月1日 心燃えさせて 石本美由起 池多孝春 CODA-945(カップリング変更盤)
11月21日 01 ときめきをさがしに 島倉千代子津城ひかる 三木たかし 若草恵 CODA-1076
02 一人ぼっちにならないで 津城ひかる
1997年 5月21日 01 美しき天然 武島羽衣 田中穂積 宮川泰 CODA-1226
9月20日 01 私って 麻こよみ 大谷明裕 伊戸のりお CODA-1319
02 幸せの道しるべ 建石一
1998年 3月30日 01 花なら花らしく CODA-1459
02 風の中で…
1999年 1月1日 01 柿の実ひとつ 石本美由起 市川昭介 南郷達也 CODA-1679
02 あじさい坂の雨
01 人生はショータイム 建石一 杉本真人 高橋英介 CODA-1680
02 悲しみにさよなら
2000年 2月19日 01 三日月慕情 星野哲郎 弦哲也 前田俊明 CODA-1797
02 感謝の旅路 永井龍雲
2001年 1月1日 01 北どまり 木下龍太郎 伊藤雪彦 CODA-1929
02 切符一枚
2002年 2月21日 01 星野哲郎 永井龍雲 矢野立美 CODA-2014
02 ほほえみの扉 安藤潤 和由希子
2003年 3月1日 01 海かがみ 山崎ハコ島倉千代子 山崎ハコ 萩田光雄 COCA-15458
02 夢だから 山崎ハコ 石倉重信
03 ちよこまち 山崎ハコ島倉千代子 山崎ハコ 安田裕美
2004年 3月3日 01 風のみち 杉紀彦 浜圭介 川村栄二 COCA-15645
02 心がたり 山崎ハコ 萩田光雄
2005年 3月23日 01 ちよこまち(シングルバージョン) 山崎ハコ島倉千代子 山崎ハコ 安田裕美 COCA-15743
02 人生いろいろ 中山大三郎 浜口庫之助 竜崎孝路
2006年 3月1日 01 それいけGo Go 山崎ハコ 安田裕美 COCA-15844
02 そろそろり
2007年 5月30日 01 おかえりなさい 友利歩未 杉村俊博 COCA-15989
02 あの頃へ
2009年 1月1日 01 風になる COCA-16211
02 ひとりじゃないよ
2010年 1月1日 01 私の小さな幸せの花 COCA-16324
02 哀秋
2012年 2月1日 01 愛するあなたへの手紙 都若丸 伊戸のりお COCA-16536
02 光を感じて
2013年 12月18日 01 からたちの小径 喜多條忠南こうせつ 南こうせつ 佐久間順平 COCA-16844
02 この世の花 西條八十 万城目正 松尾健司

デュエット・シングル

発売日 デュエット 曲順 タイトル 作詞 作曲 編曲 規格品番
1955年 2月 中島孝 B面 お役者がらす 西條八十 上原げんと A-2230
7月 A面 豊年音頭 丘灯至夫 佐々木すぐる A-2346
8月 青木光一 A面 神奈川おどり 野村俊夫 A-2366
10月 A面 湯の国だより 池田真琴 上原げんと A-2407
1956年 1月 新国英夫 A面 新庄ばやし 結城ふじを さいとう久 堀場正雄 A-2475
3月 岡晴夫 A面 東京バカ踊り 西沢爽 上原げんと A-2498
中島孝 B面 大阪音頭 佐藤惣之助西沢爽 佐々紅華 津久井祐喜 A-2526
6月 高田浩吉 A面 おしどりさん 野村俊夫 万城目正 松尾健司 A-2550
9月 青木光一 B面 東京まつり 荒木英三 古賀政男 A-2620
11月 古賀沢小志寿 A面 祭り酒(「酒は涙か溜息か」入り) 西條八十 A-2642
12月 霧島昇 B面 流れの旅相撲 島田磬也 A-2671
1957年 6月 山形英夫 A面 祇園まつり音頭 西沢爽 船村徹 A-2813
7月 青木光一 A面 大阪みなと音頭 船村徹 福田正 A-2848
- B面 港の蛇の目傘(歌:島倉千代子) 松尾健司
1958年 加藤雅夫 A面 いとし鳥 粟津温泉組合 森一也 A-3069
10月 伊東満 A面 しゃちほこ音頭 須藤千香子 古賀政男 A-3099
1959年 12月 神戸一郎 B面 浅草ばやし 西沢爽 浜口庫之助 SA-298
1960年 12月10日 村田英雄 A面 お染半九郎 石川潭月 古賀政男 SA-492
- B面 恋の梅川(歌:島倉千代子)
1961年 2月 伊東満 B面 日本平音頭 池田誠一郎 上原げんと SA-517
藤山一郎 A面 須坂音頭 本間一咲 藤山一郎 松尾健司 SA-548
4月 村田英雄 A面 ホレホレ音頭 服部レイモンド SA-602
11月 中尾渉 A面 新宝塚音頭 西沢爽 市川昭介 SA-765
- B面 新宝塚音頭(軽音楽) -
1963年 4月 村田英雄 A面 北九州盆唄 原田茂安 古賀政男 SA-1101
9月 守屋浩 A面 星空に両手を 西沢爽 神津善行 SAS-125
- B面 かなしみの歌(歌:島倉千代子)
守屋浩 B面 まるはち祭 小川比富美 市川昭介 SAS-132
1964年 9月20日 北原謙二 B面 心ブラブラリはエゝヤナイカ 西沢爽 和田香苗 SAS-354
1987年 10月21日 石川さゆり A面 浪花姉妹 たかたかし 岡千秋 斉藤恒夫 AH-870
金田賢一 B面 ぼたん雪 山上路夫 馬飼野康二 前田俊明
1994年 9月1日 目黒祐樹 01 ちょっとだけ… あかぎてるや 弦哲也 南郷達也 CODA-471
02 下田しぐれ
1995年 12月1日 片岡鶴太郎 01 木枯らしのクリスマス 秋元康 三木たかし 若草恵 CODA-828
02 忘れていたクリスマス
1999年 9月10日 中山大三郎 01 ヨコハマ・ビギン 中山大三郎 伊戸のりお CODA-1777

企画シングル

発売日 名義 曲順 タイトル 作詞 作曲 編曲 規格品番
1955年2月 神楽坂はん子青木光一中島孝島倉千代子 A面 お花見どんたく 野村俊夫 上原げんと A-2200
1958年10月10日 島倉千代子神戸一郎浅草ゆめ子 A面 浅草おどり 詩松笙之助 古賀政男 A-3100
1960年2月20日 島倉千代子村田英雄花村菊江五月みどり岡田ゆり子 A面 日本よいとこ 関沢新一 A-3218
1961年2月5日 島倉千代子村田英雄花村菊江岡田ゆり子榊原貴代子 A面 日本晴れだよ 西條八十 上原げんと SA-531
1962年2月 島倉千代子村田英雄五月みどり岡田ゆり子榊原貴代子 A面 日本一だよ 古賀政男 SA-811
1964年3月5日 島倉千代子北原謙二花村菊江円山鈴子大下八郎 A面 ニッポン音頭 古賀政男 佐伯亮 SAS-200
1975年4月1日 美空ひばり島倉千代子舟木一夫都はるみ大川栄策 A面 日本晴ればれ音頭 石本美由起 古関裕而 AA-114
- B面 日本晴ればれ音頭(軽音楽) -

委託制作盤

発売日 曲順 タイトル 作詞 作曲 編曲 規格品番 備考
1955年9月 A面 川口音頭 駒場信行 佐々木すぐる PR-1505 デュエット:加藤雅夫選定:川口市、川口商工会議所
B面 鋳物音頭 島来展也 水原英明
B面 遠州織物音頭 木下潤 服部逸郎 PR-1507 デュエット:青木光一選定:静岡県繊維協会
1955年10月 B面 玉野造船音頭 野村俊夫 古賀政男 PR-1517 デュエット:青木光一
1955年11月 B面 三菱音頭 SPR-1525 デュエット:青木光一制作:新三菱重工業株式会社
1956年4月 A面 新和歌の浦小唄(上) 西沢爽 米山正夫 PR-1555 デュエット:中島孝制定:新和歌浦観光旅館組合協賛:和歌山市観光協会
B面 新和歌の浦小唄(下)
1956年6月 A面 東根温泉小唄 戸枝ひろし 上原げんと PR-1578 制作:東根温泉
A面 キンサイ節 野村俊夫 SPR-1582 デュエット:加藤雅夫制作:三次市観光協会
1956年8月 B面 母子音頭 石黒幸市 森一也 平川英夫 SPR-1597 -
1956年10月 B面 山パル音頭 野村俊夫 服部良一 SPR-1621 デュエット:青木光一
A面 信州味噌音頭 長野県味噌工業協同組合 服部逸郎 SPR-1623 デュエット:青木光一選定:長野県味噌工業協同組合
1956年11月 B面 宇都宮音頭 野村俊夫 船村徹 PR-1633 デュエット:山中ひろし選定:宇都宮観光協会
B面 吉田チャック音頭 西條八十 服部逸郎 PR-1639 制作:吉田工業株式会社
1957年2月 A面 トーハツ音頭 米山正夫 SPR-1655 デュエット:加藤雅夫
A面 新見小唄 西沢爽 船村徹 松尾健司 SPR-1656 -
B面 新見音頭 石本美由起 上原げんと デュエット:加藤雅夫
1957年3月 B面 桐生音頭 西沢爽 服部逸郎 PR-1667 デュエット:青木光一制定:桐生市
1957年4月 A面 大阪音頭 佐藤惣之助西沢爽 佐々紅華 津久井祐喜 SPR-1678 -
B面 林紡績音頭 林紡績株式会社 森一也 SPR-1677 デュエット:中島孝選定:林紡績株式会社
1957年6月 A面 新三池炭鉱節 干潟敏郎西沢爽 古賀政男 SPR-1679 -
B面 恋の不知火 西沢爽
A面 徳島博音頭 八洲秀章 SPR-1684
A面 こけし娘 西條八十 古賀政男 PR-1688
A面 いっとしょ節 永井白眉 中山晋平 森一也 SPR-1692 デュエット:中島孝
B面 一宮ハッチャエ節 北原白秋 大村能章
A面 美浜音頭 城ゆたか 森一也 PR-1695 デュエット:青木光一
1957年7月 A面 初恋浜ッ子娘 石本美由起 船村徹 PR-1701 -
1957年9月 B面 ホンダ・ドリーム音頭 上原げんと SPR-1712 デュエット:青木光一選定:本田技研工業
1957年10月 B面 鳳来小唄 長岡三輪夫 森一也 SPR-1721 -
1958年4月 A面 木曽川音頭 吉田信栄 SPR-1769 デュエット:中島孝制定:木曽川町教育委員会
B面 木曽川小唄 制定:木曽川町教育委員会
1958年5月 A面 嫁がきてから 山本太一 古賀政男 SPR-1779 デュエット:伊東満
A面 象潟小唄 結柴宗人 PR-1785 -
1959年1月 A面 葵音頭 八州志太郎 太田駁 松尾健司 SPR-1846 デュエット:加藤雅夫制定:静岡市観光協会
1962年3月 A面 ああ北の庄 西沢爽 古賀政男 PRE-1181 選定:福井放送
B面 イッチョライ節 デュエット:守屋浩選定:福井放送
1962年4月 A面 御柱小唄 草原月平 両角俊一 PRE-1186 選定:下諏訪観光協会
1964年12月 B面 千葉県民音頭 白土健二 古賀政男 佐伯亮 PRE-1376 デュエット:神戸一郎
1969年9月 A面 美濃小唄 堀悦二 新井由紀男 新良晋一郎 PES-7160 -
1970年4月 A面 赤い電話 斎藤映理子 船村徹 PES-7187
B面 赤電話音頭
1972年8月 A面 松田音頭 福田正夫 小松清 南雲一広 PES-7359
1973年3月 B面 土浦小唄 市村壮雄一 宮本英一 PES-7404
1973年7月 A面 武石小唄 宮下伊佐夫 和田香苗 PES-7447
1973年10月 A面 親和音頭 宮嶋寛 森一也 PES-7490 愛知日野自動車当選歌
1975年5月 A面 上三川音頭 広瀬鋭男 浜尾晃暁 甲斐靖文 PES-7626 デュエット:大川栄策
1975年7月 A面 粟津音頭 若杉雄三郎 大村能章 佐伯亮 PES-7637 -
1977年3月 B面 坂戸小唄 丸一平 船村徹 PES-7761 坂戸市市制施行記念
1977年7月 A面 龍山音頭 片桐和彦 木津文彦 山路進一 PES-7795 -
1978年1月 A面 志木おどり 石本美由起 市川昭介 PES-7819-CP
1978年9月 B面 ながら音頭 丘灯至夫 山路進一 押尾司 PES-7864-CP 制定:長柄町町のうた制定委員会
A面 伊賀町民の歌 谷村昭夫 市川昭介 山路進一 PES-7880-CP 伊賀町町制施行20周年記念
B面 伊賀町音頭 梅田徹 中島敏雄
1979年8月 A面 豊岡音頭 菅沼五十一 川口尋之 佐伯亮 PES-7946-CP -
1979年11月 B面 滑川音頭 岩瀬ひろし 松尾健司 PES-7949-CP 滑川村合併25周年記念
1980年4月 A面 やしろ小唄 広田時子 山路進一 PES-7978-CP 社町町制25周年記念
1982年7月 A面 結び女 八島義郎 加納光記 PES-8152-CP -
B面 思い出
1982年8月 A面 桐生機街詩の街 岡野延夫 千木良政明 山路進一 PES-8159-CP 制定:桐生市歌謡曲制定委員会

アルバム

オリジナル・アルバム

発売日 タイトル 規格 規格品番
1958年5月 島倉千代子歌謡アルバム LP AL-102
1958年8月 千代ちゃんの一日 AL-109
1959年2月 千代子の悲恋物語 AL-131
1959年12月 千代ちゃんの歌日記 AL-183
1960年6月 千代ちゃんと私のうた AL-212
1960年9月 ハワイアンによる千代ちゃんとあなたの歌 AL-228
1960年11月 千代子の花散る下田 AL-239
1961年4月 千代ちゃんの想い出 AL-267
1961年6月20日 千代ちゃんの童謡集 AL-3042
2004年6月23日 CD COCA-70295
1961年9月20日 千代ちゃんの秘密 LP AL-294
2017年3月22日 CD COCP-39902
1962年2月 島倉千代子の恋しているんだもん LP AL-337
1962年8月 千代ちゃんのお早よう青空さん AL-383
1962年12月 千代ちゃんのうた AL-414
1963年4月 千代ちゃんのさよならとさよなら AL-431
1963年8月 二人だけの砂丘-千代ちゃんの抒情詩集- AL-439
1967年8月 哀しみの川のほとりに〜島倉千代子歌謡劇場〜 ALS-4247
1967年11月 日本の郷愁〜思い出のふるさとの子供たち〜 ALS-5052
1968年6月15日 歌ある限り〜島倉千代子歌手生活15周年記念〜 ALS-5063
2017年3月22日 CD COCP-39903
1970年11月10日 美しきは女の旅路 LP ALS-5137
2014年10月22日 CD COCP-38784
1972年5月 島倉千代子とあなたの故郷 LP ALS-5174
1972年11月 こころの故郷 ALS-5189
1974年12月 恋と涙と母さんと ACE-7074
1975年3月 流し唄 ACE-7104
1975年10月25日 抒情歌謡50年 AP-7018〜19
2014年10月22日 CD COCP-38785〜86
1975年12月 激動の昭和に生きた女/愛の春秋 LP AP-7025
1976年11月 哀愁の詩 AX-7043
1978年4月 こころの演歌 AX-7157
1981年4月 鳳仙花 AF-7039
1983年3月 ためいき橋 AF-7183
1985年8月21日 夢飾り CD 33C31-7610
1988年3月21日 人生いろいろ 32CA-2206
1991年2月21日 夢詩人 COCA-7213
1995年3月21日 LOVE SONG COCA-12419
2020年3月18日 UHQCD COCP-41108
1996年1月1日 心かさね着 CD COCA-13008
2000年3月18日 歌ひとすじにー三日月慕情ー COCP-30866
2011年4月20日 陽だまりの花 COCP-36718

ベスト・アルバム

発売日 タイトル 規格 規格品番
1962年6月 島倉千代子の花のステージ LP AL-5007
1964年2月 島倉千代子の花のステージ(第2集) ALS-4019
1964年12月 島倉千代子の花のステージ(第3集) ALS-4059
1966年12月 島倉千代子の花のステージ(第4集) ALS-4208
1968年3月 島倉千代子の花のステージ(第5集) ALS-4322
1968年12月 島倉千代子の花のステージ(第6集) ALS-4375
1969年5月15日 島倉千代子 魅力のすべて ALW-17〜18
2021年10月27日 CD COCP-41585〜86
1970年7月 この愛が終わるなんて〜島倉千代子の花のステージ(第7集)〜 LP ALS-4518
1984年5月21日 島倉千代子ベスト CD 35C31-7140
1986年6月21日 全曲集 くちべに挽歌 50C31-105〜06
1987年3月1日 NHK紅白歌合戦連続30回出場記念歌も涙もあたたかい LP AZ-7279〜80
CD 50CA-1401〜02
1987年5月21日 特選集 浅草メロドラマ 33CA-1575
1987年10月21日 全曲集 人生いろいろ 33CA-1886
1988年5月21日 特選集 昨日から明日へ 32CA-2286
1988年10月21日 全曲集 人生いろいろ・心うきうき 32CA-2618
1988年12月1日 島倉千代子ヒット曲集 48CA-2946〜47
1989年3月1日 島倉千代子全集1 この世の花 30CA-3133
島倉千代子全集2 からたち日記 30CA-3134
島倉千代子全集3 恋しているんだもん 30CA-3135
島倉千代子全集4 すみだ川 30CA-3136
島倉千代子全集5 竜飛岬 30CA-3137
島倉千代子全集6 人生いろいろ 30CA-3138
1989年5月21日 特選集 ゆずり葉の宿 CA-3436
1989年11月21日 全曲集 おんなの一生 CA-4115
1989年12月10日 スーパー・ツイン おんなの一生 CA-4127〜28
1990年6月21日 特選集 おんなの一生 COCA-6396
1990年12月1日 スーパー・ツインDX おんなの一生 COCA-6931〜32
1991年11月21日 全曲集 今日も初恋 COCA-9133
1992年6月1日 特選集 空蝉 COCA-9857
1992年10月21日 全曲集 空蝉 COCA-10311
1993年2月21日 島倉千代子ツイン・パック COCA-10609〜10
1993年4月21日 特選集 女の夢灯り COCA-10735
1993年10月21日 全曲集 女の夢灯り COCA-11196
1994年5月21日 ベスト・セレクション あしたになれば COCA-11673
1994年10月21日 全曲集 夢おまもり COCA-12021
1994年11月21日 ツイン・パック 夢おまもり COCA-12173〜74
1995年5月20日 特選集 あの頃にとどけ COCA-12511
1995年8月19日 私の選んだベスト10 COCA-12771
1995年10月21日 全曲集 片瀬月 COCA-12951
1996年2月21日 あなたの選んだベスト10 COCA-13161
1996年4月20日 特選集 火の酒 COCA-13321
1996年7月20日 ツイン・パック 火の酒 COCA-13526〜27
1996年10月19日 全曲集 火の酒 COCA-13781
1997年4月19日 熱唱 歌も涙もあたたかい〜NHK紅白を歌う〜 COCA-14132〜33
1997年6月21日 特選集 美しき天然〜ときめきをさがしに COCA-14244
1997年11月21日 全曲集 私って COCA-14603
1997年11月29日 オリジナル&フォーク・ヒット特選 COCA-14634
1998年5月21日 特選集 花なら花らしく COCA-15055
1998年8月21日 ツイン・パック 花なら花らしく COCP-30022〜23
1998年10月21日 全曲集 花なら花らしく COCP-30089
1999年2月20日 ゴールデンベスト COCA-70188
1999年5月21日 特選集 人生はショータイム COCP-30378
1999年10月21日 全曲集'99 人生はショータイム COCP-30630
2000年9月21日 全曲集2000 三日月慕情 COCP-31048
2001年1月20日 特選ベスト 北どまり COCP-31253
2001年10月20日 全曲集 北どまり COCP-31639
2002年4月20日 ゴールデンベスト COCP-31836
2002年10月19日 全曲集 君 COCP-31951
2002年12月5日 コロムビア音得盤シリーズ COCA-70281
2003年10月22日 全曲集 海かがみ COCP-32391〜92
2004年5月19日 特選集 風のみち COCP-32701〜02
2004年10月20日 全曲集 風のみち COCP-32895
2005年7月20日 スペシャルベスト COZA-133〜34
2005年10月19日 全曲集 ちよこまち COCP-33361
2006年5月24日 ゴールデンベスト COCP-33646
2006年6月28日 ドーナツ盤メモリー COCA-71094
2006年10月18日 全曲集 それいけGo Go COCP-33933
2007年7月4日 名曲選 おかえりなさい COCP-34308
2007年10月17日 全曲集 おかえりなさい COCP-34544
2008年5月21日 ゴールデンベスト COCP-34944
2008年10月22日 全曲集 あの頃にとどけ COCP-35213
2009年5月20日 スーパーベスト COCP-35591
2009年10月21日 全曲集 風になる COCP-35834
2010年6月23日 ヒット曲集2010 COCP-36261
2010年10月20日 全曲集 私の小さな幸せの花 COCP-36476
2011年3月23日 特選ベスト2011 COCP-36703
2011年10月19日 全曲集2011 COCP-36985
2012年6月20日 プレミアム・ベスト2012 COCP-37326
2012年10月17日 全曲集 愛するあなたへの手紙 COCP-37614
2013年2月20日 ツイン・パック COCP-37838〜39
2013年6月19日 プレミアム・ベスト2013 COCP-37998
2013年11月20日 全曲集2013 COCP-38221
2014年3月19日 歌手生活60周年記念 スーパーヒット・セレクション COCP-38468〜69
2014年7月23日 島倉千代子 昭和を歌う〜いい日旅立ち・人生いろいろ〜 COCP-38637〜38
2014年10月22日 全曲集 からたちの小径 COCP-38807
2015年2月18日 究極ベスト COCP-38995
2015年3月18日 私が好きな島倉千代子の歌 COCP-38985
2015年7月22日 ダブル・ベスト☆オリジナル&カバーズ COCP-39184〜85
2015年10月21日 全曲集2015 COCP-39295
2016年3月23日 ベスト50 COCP-39475〜77
2016年6月22日 ツイン・パック COCP-39614〜15
2016年10月19日 全曲集2016 COCP-39736
2017年7月19日 スペシャルベスト COZP-1349〜50
2017年10月18日 全曲集 東京だョおっ母さん COCP-40143
2018年3月30日 島倉千代子ベスト オリジナル・ヒットをうたう(上) UHQCD COCP-40283
島倉千代子ベスト オリジナル・ヒットをうたう(下) COCP-40284
2018年10月24日 全曲集 逢いたいなァあの人に CD COCP-40529
2019年10月23日 全曲集2020 COCP-40990
2019年10月30日 千代ちゃんの東京うた散歩 COCP-40970
2020年10月21日 全曲集 からたち日記 COCP-41273
2021年11月17日 全曲集2022 COCP-41602
2022年10月19日 全曲集2023 COCP-41865
2022年10月26日 千代ちゃんのデュエット・コレクション COCP-41846
2023年10月18日 全曲集2024 COCP-42117
2024年11月20日 全曲集2025 COCP-42370

カバー・アルバム

発売日 タイトル 規格 規格品番
1969年9月1日 すみだ川〜島倉千代子 東海林太郎を歌う〜 LP ALS-5099
1988年10月21日 CD 28CA-2674
2014年10月22日 COCP-38783
1971年9月25日 服部メロディを歌う 夜のプラットホーム LP ALS-5163
1988年12月21日 CD 28CA-2675
1993年4月1日 COCA-10774
2023年10月25日 COCP-42097
1973年7月 戦時の女性をうたう〜九段の母〜 LP ALS-5251
1974年4月 柿の木坂の家〜島倉千代子 懐しのメロディをうたう〜 ACE-7041
1978年8月 男を唄う AX-7178
1979年12月 女を唄う AX-7220
1984年7月1日 不滅の古賀メロディを唄う AX-7401
CD 35C31-7192
1988年7月21日 古賀メロを歌う〜りんどう峠 28CA-2475
1990年7月21日 古賀メロディを唄う〜新妻鏡 COCA-6466
1991年11月21日 浜口庫之助作品集を唄う COCA-9257
1993年7月21日 古賀政男を偲んで〜りんどう峠 COCA-10918
1994年8月21日 思い出の歌 第一集〜男を唄う〜 COCA-11897
思い出の歌 第二集〜日本の抒情〜 COCA-11898
思い出の歌 第三集〜戦時の女性をうたう〜 COCA-11899
1998年6月20日 古賀メロディ誕生70周年記念 COCA-15193
2003年12月10日 古賀政男生誕100年記念 古賀メロディを唄う COCA-71021
2009年2月18日 名曲カバー傑作撰 COCP-35413〜14
2020年10月28日 昭和の名曲をうたう COCP-41256
2024年10月23日 古賀政男生誕120周年記念 古賀メロディを唄う COCP-42356

ライブ・アルバム

発売日 タイトル 規格 規格品番
1973年11月25日 歌手生活20周年記念 島倉千代子リサイタル LP ACE-7003
2019年3月20日 CD COCP-40769
1975年8月 レコーディング1000曲記念 島倉千代子リサイタル LP ACE-7121〜22
1976年8月 NHKビッグショーライブ AP-7075

リメイク・アルバム

発売日 タイトル 規格 規格品番
1986年1月1日 新しき装い LP AF-7398
CD 33C31-7781

CD-BOX

発売日 タイトル 規格品番
1994年3月21日 歌手生活40周年 愛・歌・心 島倉千代子大全集 COCA-11461〜85
1999年6月19日 歌手生活45周年記念 島倉千代子大全集 COCP-30435〜39
2004年3月31日 歌手生活50周年記念 島倉千代子全集〜人生よ ありがとう〜 COCP-32612〜17
2014年4月23日 歌手生活60周年記念 島倉千代子全集「こころ」〜すべての方に感謝を込めて〜 COZP-861〜99

映像作品

ライブ

発売日 タイトル 規格 規格品番
1988年1月21日 NHK紅白歌合戦連続30回出場記念公演 歌も涙もあたたかい VHS C61-9435
2016年10月19日 DVD COBA-6908
1989年12月21日 歌手生活35周年記念リサイタル 生きた 愛した 唄った VHS HC-433
2016年10月19日 DVD COBA-6909
1992年6月1日 島倉千代子'92 はてしなき歌の旅 VHS COVA-4145
1999年7月17日 COVA-6348
2015年10月21日 DVD COBA-6809
1994年10月1日 歌手生活40周年記念リサイタル 千代子の贈りもの VHS COVA-4385
1999年7月17日 COVA-6349
2015年10月21日 DVD COBA-6810
2000年1月8日 歌手生活45周年記念 島倉千代子リサイタルありがとうの感謝をこめて〜人生はショータイム〜 VHS COVA-6371
2000年12月21日 島倉千代子2000年コンサート 感謝の旅路 COVA-6446
DVD COBA-4069
2017年10月25日 COBA-6972
2005年4月20日 歌手生活50周年記念リサイタル 私の愛すべき VHS COVA-6823
DVD COBA-4404

テレビ

発売日 タイトル 規格 規格品番
2014年12月17日 ビッグショー 島倉千代子 歌ひとすじ DVD COBA-6707
2018年11月7日 '''島倉千代子メモリアルコレクション〜NHK紅白歌合戦&思い出のメロディーetc.〜 COBA-7044〜46

ミュージック・ビデオ

発売日 タイトル 規格 規格品番
2001年11月21日 島倉千代子ビデオ全曲集 VHS COVA-6592
2002年1月19日 島倉千代子ヒット全曲集 DVD COBA-4147
2014年3月19日 COBA-6560〜61
2006年1月18日 島倉千代子DVDコレクション COBA-4484

タイアップ曲

楽曲 タイアップ
1955年 この世の花 映画『この世の花』主題歌
おもいでの花 映画『続・この世の花(第四部)』主題歌
1956年 さすらいの花 映画『続・この世の花(第六部)』主題歌
乙女心の十三夜 映画『乙女心の十三夜』主題歌
むすめ紅椿 映画『快剣士・笑いの面』主題歌
さすらいの浜辺 映画『続・この世の花(第八部)』主題歌
涙のおしろい花 映画『新妻鏡』主題歌
東京バカ踊り 映画『東京バカ踊り』主題歌
おしどりさん 映画『伝七捕物帳・女狐駕籠』主題歌
1957年 炎の氷河 映画『炎の氷河』主題歌
雨の花笠 映画『雨の花笠』主題歌
東京だョおっ母さん 映画『東京だョおっ母さん』主題歌
別れの茶摘唄 映画『別れの茶摘歌』主題歌
青空娘 映画『青空娘』主題歌
1958年 明日になれば 映画『続・花は嘆かず』主題歌
ただあなたゆえあなたゆえ 映画『花は嘆かず』主題歌
1959年 愛を誓いし君なれば 映画『愛を誓いし君なれば』主題歌
1961年 夕月 TBS系ドラマ『あの橋の畔で』主題歌
1963年 あの橋の畔で 映画『あの橋の畔で』主題歌
愛のうず潮 関西テレビ系ドラマ『愛のうず潮』主題歌
1964年 愛するゆえに 関西テレビ系ドラマ『愛するゆえに』主題歌
1965年 新妻鏡 NTV系ドラマ『新妻鏡』主題歌
1967年 永遠に答えず フジテレビ系ドラマ『永遠に答えず』主題歌
涙の十字架 フジテレビ系ドラマ『永遠に答えず』挿入歌
星より遠く別れても NTV系ドラマ『星より遠く別れても』主題歌
1968年 いのちある限り フジテレビ系ドラマ『永遠に答えず』主題歌
1969年 あの波の果てまで フジテレビ系ドラマ『あの波の果てまで』主題歌
1973年 越前竹人形 TBS系ドラマ『越前竹人形』主題歌
越前竹山唄 TBS系ドラマ『越前竹人形』挿入歌
1974年 幸せのうしろ姿 TBS系ドラマ『妻は告白する』主題歌
風の宿 TBS系ドラマ『妻は告白する』挿入歌
1977年 わたし京都へ テレビ朝日系ドラマ『おくどはん』主題歌
1978年 愛の花 TBS系ドラマ『別れて生きる時も』主題歌
1979年 サーシャわが愛 フジテレビ系アニメ『宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち』挿入歌
1983年 積木くずし 映画『積木くずし』主題歌
1987年 人生いろいろ TBS系ドラマ『三どしま』主題歌
夢・浪漫・NARA 『なら・シルクロード博覧会』テーマ曲
1991年 今日も初恋 TBS系ドラマ『花嫁』主題歌
1996年 ときめきをさがしに NHKドラマ新銀河『素敵に女ざかり』主題歌
1998年 風の中で… 浪合村・イメージソング

シングル売上

『サンケイスポーツ』2013年11月9日付、大阪本社版12版、26面。「売り上げベスト10」『島倉家-これが私の遺言』168頁。(該当ページにはノンブル表記なし)

順位 売上枚数 タイトル 発売日 作詞 作曲
1位 200万枚 この世の花 1955年2月 西條八十 万城目正
2位 150万枚 東京だョおっ母さん 1957年3月 野村俊夫 船村徹
3位 130万枚 りんどう峠 1955年9月 西條八十 古賀政男
からたち日記 1958年10月 西沢爽 米田信一
人生いろいろ 1987年4月 中山大三郎 浜口庫之助
6位 120万枚 逢いたいなァあの人に 1956年12月 石本美由起 上原げんと
7位 100万枚 すずらんの花/襟裳岬 1961年5月 丘灯至夫 遠藤実
夕月 1961年12月 菊田一夫 古関裕而
9位 80万枚 恋しているんだもん 1961年11月 西沢爽 市川昭介
鳳仙花 1981年4月 吉岡治
11位 70万枚 海鳴りの聞こえる町 1959年9月 木賊大次郎 船村徹
花散る下田 1960年7月 青山圭男 古賀政男
すみだ川 1969年11月 佐藤惣之助 山田栄一
14位 60万枚 思い出さん今日は 1958年3月 星野哲郎 古賀政男
おもいで日記 1959年6月 西沢爽 遠藤実
哀愁のからまつ林 1959年10月 船村徹
ほんきかしら 1966年4月 岩谷時子 土田啓四郎
夢飾り 1984年10月 里村龍一 浜圭介
19位 50万枚 涙の谷間に太陽を 1966年10月 西沢爽 和田香苗
ほれているのに 1967年7月 くるみ広彰 くるみ敏弘
21位 30万枚 火の酒 1996年1月 遠藤実

著書

  • 花のいのち(自叙伝、みき書房、1984年。)
  • 歌ごよみ(自叙伝、読売新聞社、1994年。ISBN 4-643-94005-0)
  • 島倉家-これが私の遺言(手記、文芸社、2005年。プロデュース:寺西一浩。ISBN 4-8355-9125-9)

出演

NHK紅白歌合戦出場歴

紅白史上初の30回連続出場を達成。1987年(第38回)は一旦出場辞退したが、「人生いろいろ」がヒットし、1988年(第39回)で2年ぶりに出場。2004年(第55回)に「紅白歌合戦に出場してほしい歌手」アンケートで上位歌手15組の中に入ったことから、8年ぶり通算35回目の出場で66歳の当時の紅組最年長出場となった。

通算出場回数では、1973年(第24回)に17回目の出場を果たして以降当時の最多記録保持者は美空ひばりだった。、白組歌手・北島三郎が1998年(第49回)で通算35回目の出場を果たし、島倉の記録を追い越すまで20年以上もの間歴代第1位の記録を保持していた1982年(第33回)までは、同じく連続出場を続けていたフランク永井とタイ記録。。さらに女性歌手では、同じく1973年(第24回)以降、2012年(第62回)に和田アキ子が36回目の出場を果たすまでの39年間、島倉が史上最多出場記録を保持していた。

回数 放送回 年度 曲目 備考
第8回 1957年 逢いたいなァ あの人に
2 第9回 1958年 からたち日記
3 第10回 1959年 おもいで日記
4 第11回 1960年 他国の雨 紅組トリ
5 第12回 1961年 襟裳岬 紅組トリ (2)
6 第13回 1962年 さよならとさよなら 紅組トリ (3)
7 第14回 1963年 武蔵野エレジー
8 第15回 1964年 ふたりだけの太陽
9 第16回 1965年 新妻鏡
10 第17回 1966年 ほんきかしら
11 第18回 1967年 ほれているのに
12 第19回 1968年 愛のさざなみ
13 第20回 1969年 すみだ川
14 第21回 1970年 美しきは女の旅路
15 第22回 1971年 竜飛岬
16 第23回 1972年 すみだ川(2回目)
17 第24回 1973年 からたち日記(2回目) 紅組トリ (4)
18 第25回 1974年 襟裳岬(2回目) 紅組トリ (5)
19 第26回 1975年 悲しみの宿 大トリ (6)
20 第27回 1976年 逢いたいなァ あの人に(2回目)
21 第28回 1977年 京都・北嵯峨・別れ寺
22 第29回 1978年 りんどう峠
23 第30回 1979年 逢いたいなァ あの人に(3回目)
24 第31回 1980年 女がひとり
25 第32回 1981年 鳳仙花
26 第33回 1982年 この世の花 前半トリ
27 第34回 1983年 積木くずし
28 第35回 1984年 からたち日記(3回目)
29 第36回 1985年 夢飾り
30 第37回 1986年 くちべに挽歌 同回で一旦紅白出場勇退を宣言
31 第39回 1988年 人生いろいろ 2年ぶりに復帰出場
32 第45回 1994年 人生いろいろ(2回目) 6年ぶりに復帰出場・前半トリ (2)
33 第46回 1995年 あの頃にとどけ
34 第47回 1996年 ときめきをさがしに
35 第55回 2004年 人生いろいろ(3回目) 8年ぶりに復帰・生涯最後の紅白出場

(注意点)

  • 備考のトリ等の次にある( )はトリ等を務めた回数を表す。
  • 曲名の後の(○回目)は、紅白で披露された回数を表す。
  • 前半トリとは1990年以降の紅白において、前半戦(ニュース中断まで)で両軍の締めくくりを務めたことを指す。

テレビ

  • 積木くずし 〜親と子の200日戦争(1983年、TBS) - 本人 役(特別出演)
  • 雨の降る駅(1986年、TBS)
  • 男と女のミステリー 心はロンリー気持ちは「…」VIII(1989年、フジテレビ)
  • 女子刑務所東3号棟(2003年、TBS) - 慰問者 役
  • 全員正解あたりまえ!クイズ(2005年-2006年、TBS)準レギュラー

アニメ

  • ちびまる子ちゃん - 本人 役(特別出演)

映画

  • 東京の人さようなら(1956年、東宝)
  • 新妻鏡 (1956年、新東宝) - 本人 役
  • 大学の石松 女群突破 (1957年、東映) - 島村岐代子 役
  • あんみつ姫の武者修業(1960年、松竹) - 千鳥太夫 役
  • 太陽に突っ走れ (1966年、東映) - 本人 役
  • サード (1978年、ATG) - サードのおふくろ 役(特別出演)

CM

  • 山本山
  • 日清食品 出前一丁 (1989-1992)
  • 野田建工
  • 理想科学工業 リソグラフ(「からたちの花」の替え歌を歌唱)
  • 京都きものプラザ 大B反市

注釈

出典

外部リンク

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2025/09/22 00:54 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「島倉千代子」の人物情報へ