キコ・マルチネス : ウィキペディア(Wikipedia)
キコ・マルチネス(Kiko Martínez、1986年3月7日 - )は、スペインの元プロボクサー。バレンシア州エルチェ出身。元IBF世界スーパーバンタム級王者。元IBF世界フェザー級王者。世界2階級制覇王者
概要
マドリードを主要拠点にしている。アマチュア時代から強打で鳴らしており、アマチュアで戦った40戦で38のノックアウト勝利がある。スペインではボクシング人気の低下からテレビや新聞でボクシングが取り上げられることが少なくなっているが、世界王者になって地元に凱旋して行ったジェフリー・マゼブラとの初防衛戦でも、会場は満員となったがテレビ放送は全国放送はなく地元限定の放送となったことで、マルチネスは防衛を重ねることでスペインのボクシング人気を取り戻したいとしていた。
来歴
スーパーバンタム級
スペインによくいるサッカー少年であったが、14歳の時に偶然入ったジムでボクシングを始める。
2004年6月11日、プロデビュー戦を3回TKO勝ち。
2005年7月15日、ベニドルムでTWBAスーパーバンタム級王者マヌエル・ゴメスとTWBA同級タイトルマッチを行い、4回KO勝ちで王座獲得に成功した。
2006年3月10日、エルチェのでEBUヨーロッパ連合スーパーバンタム級王者サレム・ブアイタとEBUヨーロッパ連合同級タイトルマッチを行い、3-0(100-91、99-93×2)の判定勝ちを収め王座を獲得した。
2006年7月14日、アリカンテにてジョン・ビカイとEBUヨーロッパ連合スーパーバンタム級タイトルマッチを行い、3-0の判定勝ちを収め初防衛に成功した。
2007年8月25日、アイルランドのダブリンにあるポイント劇場でEBU欧州スーパーバンタム級王者のバーナード・ダンとEBU欧州同級タイトルマッチを行い、初回1分26秒TKO勝ちを収め王座を獲得した。
2008年3月7日、ノッティンガムのでレンドール・ムンローとEBU欧州同級タイトルマッチを行うも、プロ初黒星となる12回0-2(114-114、113-115×2)の判定負けを喫し初防衛に失敗、王座から陥落した。
2009年2月27日、ヨークシャー州バーンズリーのでEBU欧州スーパーバンタム級王者のレンドール・ムンローとEBU欧州同級タイトルマッチでダイレクトリマッチによる再戦を行い、12回0-3(113-116、112-116、110-118)の判定負けを喫し王座に返り咲き出来なかった。
2009年9月25日、南アフリカ共和国ハウテン州ヨハネスブルグのナスレック・インドア ・アリーナでタカラニ・ヌドロブとIBF世界スーパーバンタム級挑戦者決定戦を行うも、12回0-3(113-115、112-116、111-117)の判定負けを喫しセレスティーノ・カバジェロへの挑戦権獲得に失敗した。
2010年4月16日、カスティーリャ・レオン州バリャドリッドでフェリシアーノ・ダリオ・アズアガとWBOラテンアメリカスーパーバンタム級暫定王座決定戦を行い、3回1分12秒TKO勝ちを収め王座獲得に成功した。
2011年4月15日、マドリードのプラザ・デ・トロス・ラ・キュビエルタでとEBU欧州スーパーバンタム級王座決定戦を行い、10回KO勝ちを収め王座へ返り咲いた。
2012年3月9日、リヨンのでとEBU欧州同級タイトルマッチを、12回TKO勝ちを収め初防衛に成功した。
2013年2月9日、ベルファストのオデッセイ・アリーナでIBFインターコンチネンタルスーパーバンタム級王者のカール・フランプトンと王座統一戦を行い、9回KO負けを喫しEBU欧州王座の2度目の防衛に失敗、王座から陥落した。
2013年4月27日、ブエノスアイレスにあるエスタディオ・ホセ・アマルフィターニでダミアン・デビッド・マルシアノとWBCラテンアメリカスーパーバンタム級王座決定戦を行い、2回1分41秒TKO勝ちを収め王座獲得に成功した。
2013年8月17日、ニュージャージー州アトランティックシティにあるレベル・アトランティックシティでIBF世界スーパーバンタム級王者のジョナサン・ロメロとIBF世界同級タイトルマッチを行い、6回2分40秒TKO勝ちを収め王座獲得に成功したスペインに新王者 マルティネス、ロメロをTKO ボクシングニュース「Box-on!」 2013年8月19日。
2013年12月21日、エルチェのパビリオン・ムニシパル・エスペランサ・ラグにて元IBF世界スーパーバンタム級王者でIBF世界同級1位のジェフリー・マゼブラとIBF世界同級タイトルマッチを行い、9回2分5秒KO勝ちを収め初防衛に成功したマルティネスがKOで凱旋V1 IBF・S・バンタム Boxing News(ボクシングニュース) 2013年12月23日。
2014年4月23日、大阪府大阪市中央区の大阪城ホールで元世界2階級制覇王者でIBF世界スーパーバンタム級13位の長谷川穂積とIBF世界同級タイトルマッチを行い、7回1分20秒TKO勝ちを収め2度目の防衛に成功した長谷川、7回TKOで散る IBF・S・バンタム級戦 Boxing News(ボクシングニュース) 2014年4月23日。
2014年9月6日、ベルファストのでIBF世界スーパーバンタム級2位のカール・フランプトンとIBF世界同級タイトルマッチで1年7ヶ月ぶりに対戦するも、12回0-3(108-119×2、111-118)の判定負けを喫し3度目の防衛に失敗、王座から陥落したフランプトン、キコ・マルチネスに大差の勝利 Boxing News(ボクシングニュース) 2014年9月7日。
2015年7月18日、マンチェスターのマンチェスター・アリーナでWBA世界スーパーバンタム級レギュラー王者スコット・クィッグとWBA世界同級タイトルマッチを行うも、2回1分4秒TKO負けを喫しIBFに続く王座を獲得出来なかったクイッグ速攻でV6、ペレスは物議醸すドロー防衛 Boxing News(ボクシングニュース) 2015年7月19日。
フェザー級
2016年2月27日、アナハイムのホンダ・センターで世界3階級制覇王者でWBA世界フェザー級スーパー王者のレオ・サンタ・クルスとWBA世界同級タイトルマッチを行うも、5回2分9秒TKO負けを喫し2階級制覇に失敗したサンタクルスがマルチネス一蹴、フランプトン戦希望 Boxing News(ボクシングニュース) 2016年2月28日。
2017年5月13日、リーズのでWBCインターナショナルフェザー級王者のジョシュ・ワーリントンとWBCインターナショナル同級タイトルマッチを行うも、12回0-2(112-116×2、114-114)の判定負けを喫し王座獲得に失敗した。
2019年5月18日、バークレイズ・センターでWBC世界フェザー級王者ゲーリー・ラッセル・ジュニアとWBC世界同級タイトルマッチを行うも、5回TKO負けを喫し2階級制覇に失敗した。
2021年11月13日、シェフィールドでIBF世界フェザー級王者のキッド・ガラハドとIBF世界同級タイトルマッチを行い、6回TKO勝ちを収め2階級制覇を達成した。
2022年3月26日、リーズのファースト・ダイレクト・アリーナでIBF世界フェザー級4位のジョシュ・ワーリントンとIBF世界同級タイトルマッチで5年ぶりに対戦するも、7回2分12秒TKO負けを喫し初防衛に失敗、王座から陥落した。
2023年4月8日、有明アリーナでIBF世界フェザー3位の阿部麗也とIBF世界同級挑戦者決定戦を行うも、12回0-3(111-117、109-119×2)の判定負けを喫しルイス・アルベルト・ロペスへの挑戦権を獲得できなかった。
2023年8月20日、現役引退を発表した。
獲得タイトル
- TWBAスーパーバンタム級王座
- EBUヨーロッパ連合スーパーバンタム級王座
- EBU欧州スーパーバンタム級王座
- WBOラテンアメリカスーパーバンタム級暫定王座
- WBCラテンアメリカスーパーバンタム級王座
- IBF世界スーパーバンタム級王座(防衛2)
- EBU欧州フェザー級王座
- IBF世界フェザー級王座(防衛0)
関連項目
- 男子ボクサー一覧
- 国際ボクシング連盟(IBF)世界王者一覧
外部リンク
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2025/09/01 08:19 UTC (変更履歴)
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.