岨手由貴子 : ウィキペディア(Wikipedia)
岨手 由貴子(そで ゆきこ、1983年 -)は、日本の映画監督である。長野県長野市出身No.265 岨手由貴子さん 映画監督 ナガラボ。石川県金沢市在住。明治学院大学経済学部経済学科卒明治学院大学公式サイト。
経歴
大学在学中、ENBUゼミナールの映画監督コースに通い、篠原哲雄の指導のもとで製作した短編『コスプレイヤー』が第8回水戸短編映像祭、ぴあフィルムフェスティバル2005に入選。 2008年、初の長編『マイム マイム』がぴあフィルムフェスティバル2008で準グランプリ、エンタテインメント賞を受賞。 2009年には文化庁若手映画作家育成プロジェクトに選出され、山中崇、綾野剛らを迎え、初の35mmフィルム作品『アンダーウェア・アフェア』を製作。その他、音楽レーベルRALLYE LABEL所属のミュージシャンを中心に、ミュージックビデオを製作。
2015年5月30日、菊池亜希子・中島歩を主演に迎えた『グッド・ストライプス』で長編商業映画デビュー。2017年に拠点を金沢市に移し、2021年公開の『あのこは貴族』など、映画・テレビ等で監督・脚本を務めている。
フィルモグラフィー
映画
- コスプレイヤー(2004年)監督、脚本
- 第8回水戸短編映像祭 入選
- ぴあフィルムフェスティバル2005 入選PFF2005年各賞
- 第25回ハワイ国際映画祭 招待上映
- 第19回シンガポール国際映画祭 招待上映
- マイム マイム(2007年)監督、脚本
- ぴあフィルムフェスティバル2008 準グランプリ、エイベックス・エンタテインメント賞 受賞PFF2008年各賞
- 第27回バンクーバー国際映画祭(カナダ)ドラゴン&タイガー・ヤングシネマ・アワード ノミネート
- 第5回香港アジア映画祭(香港)コンペティション部門 ノミネート
- ブラッドフォード国際映画祭2009(イギリス)招待上映
- ニッポン・コネクション2009(ドイツ)招待上映
- 第17回レインダンス映画祭(イギリス)招待上映
- シンガポール日本映画祭2010(シンガポール)招待上映
- 田辺・弁慶映画祭2010 東京国際映画祭チェアマン特別奨励賞 受賞
- アンダーウェア・アフェア(2010年)監督、脚本
- あいち国際女性映画祭2010 招待上映
- 映画太郎EXTRA2012 招待上映
- 2013年ゆうばり国際ファンタスティック映画祭 招待上映
- 乳房(2012年)脚本 - オムニバス映画『BUNGO〜ささやかな欲望〜』内
- 共犯者たち(2013年)監督、脚本
- 2013年ゆうばり国際ファンタスティック映画祭
- オムニバス映画「バナナvsピーチまつり」としてゆうばりファンタランド大賞(観客賞)受賞
- グッド・ストライプス(2015年)監督、脚本
- 第7回TAMA映画賞 最優秀新進監督賞受賞
- 2015年度新藤兼人賞
- あのこは貴族(2021年2月26日)監督、脚本
- KINOTAYO現代日本映画祭ソレイユ・ドール 観客賞、審査員賞
ミュージックビデオ
- One Day Diary「C'est La Vie, Ob-La-Da」(2011年) - 『Fever or Ambulance』収録
- FilFla 「Pack Plus Ice」(2012年) - 『FlipTap』収録
- Milk「The recipe song (feat. Sally Seltmann)」(2012年) - 『greeting for the sleeping seeds』収録
- little moa「promnade」(2013年) - 『good evening』収録
- sugar me「as you grow」(2013年) - 『Why White Y ?』収録
ドラマ
- NOTTV オムニバス連続ドラマ『結婚させてください!!』 - 「お義母さまはモンスター」脚本
- Netflix ヒヤマケンタロウの妊娠(2022年)脚本
- Disney+ すべて忘れてしまうから(2022年9月14日配信)- 監督・脚本
- BS-TBS 木曜ドラマ23 天狗の台所(2023年) - 脚本
- 天狗の台所 Season2(2024年) - 脚本
出典
外部リンク
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2024/11/25 12:45 UTC (変更履歴)
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.