市川翠扇 : ウィキペディア(Wikipedia)
三代目 市川 翠扇(いちかわ すいせん、1913年(大正2年)12月16日 - 1978年(昭和53年)9月27日)は、昭和時代に活躍した新派の女優、舞踊家。歌舞伎舞踊市川流三世家元。本名は堀越 喜久榮(ほりこし きくえ)。
来歴・人物
東京都東京市京橋区築地の生まれ。父は歌舞伎役者の五代目市川新之助、母は九代目市川團十郎の次女の二代目市川旭梅。二代目市川翠扇は伯母にあたる。千代田高等女学校(現在の武蔵野大学附属千代田高等学院)卒業。
1929年(昭和4年)6月歌舞伎座『戻り駕』の禿で市川紅梅(いちかわ こうばい)を名乗って初舞台。翌年日本俳優学校の1期生となる。(昭和6年)11月より新派に参加。長く名脇役として活躍し、新派が本流新派と新生新派に分かれてからも両方に出演した。1957年(昭和32年)5月新橋演舞場で三代目市川翠扇を襲名して市川流三世家元を継承、同時に新派の大幹部に昇格した。花柳章太郎の死後は初代水谷八重子をたすけ、新派の副将格として活躍した。
1970年(昭和45年)に『蛍』のおよし役と『巷談宵宮雨』のおいち役の演技で芸術選奨文部大臣賞を受賞した。墓所は青山霊園。
出演作品
舞台の当たり役
- 『婦系図』の小芳
- 『皇女和の宮』の待女夕秀
- 『風流深川唄』の文字力
映画
- 『本日休診』(1952年、松竹) - 豊子夫人 役
- 『続夫婦百景』(1958年、日活)- 女医秋月シマ子 役
- 『香華』(1964年、松竹) - 女将 役
- 『肉体の学校』(1965年、東宝)- 室町秀子 役
- 『無頼漢』(1970年、東宝、にんじんくらぶ)- おくま 役
テレビドラマ
- 『東芝日曜劇場』(TBS)
- 第2話「命美わし」(1956年)
- 第3話「新婚旅行」(1956年)
- 第9話「熊と人と」(1957年)
- 第21話「菜種河童」(1957年)
- 第26話「鶴亀」(1957年)
- 第50話「ある決闘」(1957年)
- 第76話「お桂ちゃん」(1958年)
- 第85話「吹きだまり」(1958年)
- 第86話「荒濤」(1958年)
- 第89話「新橋夜話」(1958年)
- 第98話「春がすみ」(1958年)
- 第100話「近松物語」(1958年)
- 第453話「花火」(1965年)
- 第613話「橋づくし」(1968年)
- 第1019話「母上様・赤澤良雄」(1976年) - 森口佐江
- 第1048話「花嫁」(1977年)
- 第1080話「愛してます」(1977年)
- 第1114話「おんなの家8」(1978年)
- 第1120話「女の指輪」(1978年)
- 『ウロコ座』(KR)
- 第39話「黄楊の櫛」(1957年)
- 第62・63話「小判狐」(1957年)
- 第81・82話「鬼の面」(1958年)
- 第89話「細君三日天下」(1958年)
- 第100 - 102話「晴小袖」(1958年)
- 第109 - 111話「江戸の挽歌」(1958年)
- 『お好み日曜座』(NHK)
- 「故郷の声」(1958年)
- 「はるあき」(1958年)
- 「残菊物語」(1959年)
- 「目ざまし時計」(1959年)
- 「西郷と豚姫」(1959年)
- 『東芝家族劇場』(NET)
- 第6話「星みがき」(1959年)
- 第13話「片恋」(1959年)
- 第15話「大いに笑う淀君」(1959年)
- 『NECサンデー劇場』(NET)
- 「紫陽花」(1959年)
- 「女の決闘」(1959年)
- 「地熱」(1959年)
- 「文士劇 鬼ぎやかね組の喧嘩」(1960年)
- 「横綱以上」(1960年)
- 「金の簪」(1960年)
- 「大砲と撫子」(1960年)
- 「訪問客」(1960年)
- 「防風林」(1960年)
- 「顔」(1960年)
- 「青眉抄」(1961年)
- 「盆の月」(1961年)
- 『指名手配』(NET)
- 第2話「静かなる殺人者」(1959年)
- 『ここに人あり』(NHK)
- 第120話「ツケ打ちさん」(1959年)
- 『女の四季』(NTV)
- 第9・10話「新日本橋」(1960年)
- 第21・22話「花嫁衣装」(1960年)
- 『名作菊五郎劇場』(NET)
- 「浮世の常」(1960年)
- 「堀川波の鼓」(1961年)
- 『テレビ指定席』(NHK)
- 「帽子」(1961年)
- 『おかあさん』(TBS)
- 第122話「裂けた日」(1962年)
- 『講談ドラマ』(NHK)
- 「弥次郎兵衛喜多八」(1962年)
- 『シャープ火曜劇場』(CX)
- 第57話「秋の太鼓」(1962年)
- 『ポーラ名作劇場』(NET)
- 第3話「亭主日記」(1963年)
- 『嫁ぐ日まで』(CX)
- 第14話「姉と弟」(1963年)
- 第22話「女の館」(1963年)
- 『テレビ劇場』(NHK)
- 「釣堀にて」(1963年)
- 『七人の刑事』(TBS)
- 第110話「張り込み」(1963年)
- 『文芸劇場』(NHK)
- 第96話「冬」(1963年)
- 『こども劇場』(NHK)
- 第35話「幼年時代」(1964年)
- 『NHK劇場』(NHK)
- 「巷談本牧亭」(1964年)
- 『夫婦百景』(NTV)
- 第314話「関白女房」(1964年)
- 『風雪』(NHK)
- 「大久保利通と車夫」(1964年)
- 「歌舞伎開花」(1964年)
- 「鹿鳴館前後」(1964年)
- 「よろず重宝 吟香と涙香」(1965年)
- 『日産スター劇場』(NTV)
- 「やなぎ・さくら」(1964年)
- 「おいろけ説法」(1964年)
- 『三匹の侍』第4シリーズ(CX)
- 第14話「新宿七福神」(1967年)
- 『遠山の金さん』(NTV、1967年)
- 『青空に叫ぼう』(NET)
- 第28話「二十歳の振袖」(1968年)
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2024/05/20 22:00 UTC (変更履歴)
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.