栢野直樹 : ウィキペディア(Wikipedia)
栢野 直樹(かやの なおき、1955年 - )は、日本の撮影監督。名古屋市出身。 日本映画撮影監督協会(J.S.C.)所属。
主な作品
映画
- ひぃ・ふぅ・みぃ (1988年)
- バカヤロー!2 幸せになりたい。 『パパの立場もわかれ』『女だけトシとるなんて』(1989年)
- 風、スローダウン (1991年)
- シコふんじゃった。 (1992年)
- パ★テ★オ (1992年)
- サザンウィンズ (1993年)
- 800 TWO LAP RUNNERS (1994年)
- 愛の新世界 (1994年)
- Zero WOMAN 警視庁0課の女 (1995年)
- 麻雀飛翔伝 哭きの竜 (1995年)
- Shall we ダンス? (1996年)
- CAB (1996年)
- 迅雷 組長の身代金 (1996年)
- That's カンニング! 史上最大の作戦? (1996年)
- いちご同盟 (1997年)
- シャ乱Qの演歌の花道 (1997年)
- マグニチュード 明日への架け橋 (1997年)
- ズッコケ三人組 怪盗X物語 (1998年)
- しあわせになろうね 極道解散! (1998年)
- お受験 (1999年)
- 秘密 (1999年)
- メトレス (2000年)
- ピンチランナー (2000年)※協力カメラマン
- 世にも奇妙な物語 映画の特別編『携帯忠臣蔵』(2000年)
- Ekiden 駅伝 (2000年)
- 陰陽師 (2001年)
- 黄龍 イエロードラゴン (2003年)
- 福耳 (2003年)
- 終着駅の次の駅 (2003年)
- 死に花 (2004年)
- ムーンライト・ジェリーフィッシュ (2004年)
- 予言 (2004年)
- 火火 (2005年)
- 極道の妻たち 情炎 (2005年)
- ウォーターズ (2006年)
- I am 日本人 (2006年)
- THE WINDS OF GOD -KAMIKAZE- (2006年)
- それでもボクはやってない (2007年)
- 歌謡曲だよ、人生は『小指の想い出』『いとしのマックス/マックス・ア・ゴーゴー』(2007年)
- 茶々 天涯の貴妃 (2007年)
- 誰も守ってくれない (2009年)
- 宇宙兄弟 (2012年)
- 臨場 劇場版 (2012年)
- 遺体 明日への十日間 (2013年)
- 花と蛇 ZERO(2014年)
- 25 NIJYU-GO(2014年)
- 罪とバス(2015年)
- グッドモーニングショー(2016年)
- たゆたう(2017年)
- なんくるないさぁ 劇場版~生きてるかぎり死なないさぁ~(2021年)
オリジナルビデオ
- 兇悪の紋章 (1990年)
- 野獣駆けろ (1990年)
- 優しくこたえて TOUCH ME TENDERLY (1992年)
- となりの凡人組2 (1994年)
- もっと過激 ふざけんじゃネェ! (1994年)
- 病院なんか怖くない。 ボクが病気になった理由2 (1994年)
- とられてたまるか!完 (1994年)
- となりの凡人組3 (1994年)
- 企業舎弟 (1994年)
- 実写版 淫獣学園 色魔界の逆襲 (1994年)
- LAST BRONX 東京番外地 (1996年)
- 平成極道伝 阿修羅が斬る! (1997年)
- 平成極道伝 夜叉が裂く! (1999年)
- 静かなるドン11 (2000年)
- 静かなるドン12 (2001年)
テレビドラマ
- 富江 アナザフェイス (1999年、関西テレビ)
- アリバイの彼方に2 (2002年、フジテレビ)
- スカイハイ (2003年、テレビ朝日)
- 愛の流刑地 (2007年、日本テレビ)
- 震度0 (2007年、WOWOW)
- ルパンの消息 (2008年、WOWOW)
- プリズナー (2008年、WOWOW)
- 臨場 (2009年、テレビ朝日)
- マークスの山 (2010年、テレビ朝日)
- レディ・ジョーカー (2013年、WOWOW)
受賞歴
- 1994年 第49回毎日映画コンクール:撮影賞『800 TWO LAP RUNNERS』
- 1997年 第20回日本アカデミー賞:最優秀撮影賞『Shall we ダンス?』
- 2002年 第25回日本アカデミー賞:優秀撮影賞『陰陽師』
- 2002年 第23回ヨコハマ映画祭:撮影賞『陰陽師』
外部リンク
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2024/12/10 08:27 UTC (変更履歴)
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.