浦野真彦 : ウィキペディア(Wikipedia)

浦野 真彦(うらの まさひこ、1964年3月14日-)は、将棋棋士。棋士番号は162。大阪府出身。中井捨吉八段門下。高槻市教育委員会委員(2019年12月1日 - )。

棋歴

  • 小学4年生のときに友達から将棋を教わる『将棋・名勝負の裏側 ―棋士×棋士対談―』(マイナビ出版、2016年)pp.174 - 176。翌年に家が高槻市に引っ越した際、近所に棋士が住んでいるという話を聞きつけ、師匠の中井が自宅で開いていた将棋教室に通い始めた。当時は自宅に将棋盤すらない状態だったにもかかわらず、いきなり師匠に「プロになりたい」と直訴したという。13歳で新進棋士奨励会に入会したため、高校にも行かなかった。
  • 初参加から3期目の第45期順位戦(1986年度)C級2組において10戦全勝し、C級1組へ昇級。第47期順位戦(1988年度)C級1組では8勝2敗の成績を収め、B級2組へ昇級。
  • 1989年度、婚約発表直後に、第1回「IBM杯順位戦昇級者激突戦」(非公式戦)で優勝(決勝の相手は森下卓)「将棋世界」2000年1月号付録。
  • 1995年度のB級2組順位戦で9勝1敗の成績を収め、B級1組に初昇級した。しかし、明くる1996年度のB級1組順位戦では、有吉道夫、青野照市、小林健二、内藤國雄、田丸昇とともに6名で5勝7敗の成績に並んで終え、B級1組初参加のためリーグ表で下位の浦野は1期でB級2組へ降級してしまうという不運を味わった。
  • その一方で、第9期竜王戦(1996年度)では3組で準優勝し、初の本戦出場を果たすとともに自己最高の2組へ昇級した。
  • 第29期棋王戦(2003年度)で、屋敷伸之、井上慶太らを破ってベスト4進出。準決勝で谷川浩司に敗れ、敗者復活戦では深浦康市に敗れて挑戦者決定戦進出はならなかった。次年度(第30期)はベスト16にシードされ、中川大輔から1勝を挙げてベスト8進出。しかし、準々決勝で森内俊之三冠王(竜王・名人・王将 = 当時)に敗れ、2年連続のシード権獲得を逸した。
  • 2013年度には、第26期竜王戦5組の残留決定戦で中村亮介に敗れ6組に降級。更に2014年9月から10月に亘り体調を崩し入院したため、同時期に予定されていた4局不戦敗となった4局は、第23期銀河戦予選決勝・千田翔太戦(対局日不明)・第8回朝日杯1次予選3回戦・糸谷哲郎戦(2014年9月11日)・第73期順位戦C級1組4回戦・近藤正和戦(同9月16日)・第56期王位戦予選2回戦・脇謙二戦(同10月16日)。が不戦敗となった。それ以降は公式戦において成績不振が続き、順位戦C級1組で参加していた2014年度(第73期)・2015年度(第74期)ではそれぞれ1勝9敗・2勝8敗に終わり、降級点を2個累積させてC級2組へ降級。翌2016年度(第75期)は順位戦33期目で初めての全敗。当期を最後にフリークラス宣言をし、翌期以降の順位戦への出場権を放棄した。

棋風

  • 特定の得意戦法は持たない。攻め将棋。

詰将棋

  • 詰将棋の創作も手がけ、詰将棋の賞としては最高峰の看寿賞を1983年度に短編部門で受賞し、1994年度には同賞の特別賞を受賞している。プロ棋士で看寿賞を2度受賞したのは浦野が初である。
  • 煙詰の愛好家でもあり、詰将棋パラダイス誌で行われたコンクールで優勝したこともある。優勝作品である「春時雨」は看寿賞の特別賞(前述)を受賞したが、後に二通りの余詰を指摘されている。
  • 握り詰(無作為に選んだ駒だけを過不足なく使って作る詰将棋)の達人として知られている。NHK BS2で毎年1回放送されていた「大逆転将棋」でも何度か握り詰を披露している。特に2003年の同番組では、指定された駒を使って3題の詰将棋をつくることを課せられたが、それに成功したのはもちろん、その3題すべてを1か一の字の形で詰むようにまとめた。さらに、3題の詰め手数の合計が111手になることも狙っていたが、これは目論見がはずれて107手だった。
  • 2004年2月に発売された『5手詰ハンドブック』は八重洲ブックセンター本店の趣味・娯楽・スポーツ部門において週間1位を記録。その後のシリーズ化された詰将棋ハンドブックシリーズはamazonの将棋部門において上位を占めており、ロングセラーとなっている。浦野と親交のある先崎学は本シリーズについて『作風にこだわりがあり、洗練されていることを最上とする人が、啓蒙書として易しい本を出した。だから五手詰といえども、美しい作品が多い。奥底に高度な技術を持っている人の作品というのは、どんなに軽く作っていても一味も二味も違うのである』と評している。
  • 創作以外では、2006年まで将棋世界誌の詰将棋欄の担当を務めていた。2013年現在看寿賞の選考委員も務めている。また、2008年から詰将棋解答選手権の実行委員を務めている。
  • 関西奨励会所属の都成竜馬が四段への昇段を決めた時には即席でその名前に掛けた詰将棋を作り、祝福したhttps://twitter.com/nenehimapapa/status/701384604364599296。

人物

  • 1998年度後期のNHK将棋講座の講師を務めた。
  • 饒舌な語り口で知られる。ニコニコ生放送で第60期王座戦第4局の解説を務めた際には、解説の合間に自著の将棋本(後述)をTVショッピングさながらの軽妙なトークで宣伝し視聴者から「ジャパネット浦野」と呼ばれ、Amazonの将棋関連書籍売上で上位を独占し、品切れが相次いだ。このセールストークが買われ、第61期王座戦第1局で解説を行った際には将棋電王戦関連書籍の宣伝活動も行っている。
  • 端正な顔立ちで、同い年で同じ名前の近藤真彦にちなみ「将棋界のマッチ」と呼ばれたこともある。
  • ながらく棋界最軽量と言われていたが、2007年度の将棋年鑑によると豊島将之が浦野より2kgほど軽いということが確認されている(体重は自己申告)。しかし2014年夏に体調を崩し入院(後に潰瘍性大腸炎と好酸球性肺炎と診断されるhttps://twitter.com/nenehimapapa/status/509916871995318272)、体重も一時40kg台前半にまで落ち込んだため、結果的に棋界最軽量の座に返り咲いた。2015年2月時点では50kgまで回復しているhttps://twitter.com/nenehimapapa/status/568778609806090241。
  • 妻(元都ホテル従業員)とはタイトル戦(棋王戦)で知り合う。
  • 趣味は麻雀であり、多くの棋士同様「三人麻雀」を好む。
  • 愛猫家である。
  • 引退し地元で普及に努める熊坂学五段に、自著とともに激励の手紙を送るなど杜の熊さん将棋教室のブログ(2015-05-18)、他棋士に細やかな心配りを見せる面がある。
  • 2019年12月1日、高槻市教育委員会の委員に就任。任期は2023年11月30日まで。
  • 順位戦における年度全勝記録者のうち史上2人目の年度全敗記録者(第45期C級2組 10戦全勝、第75期C級2組 10戦全敗)。

昇段履歴

  • 1977年10月 : 奨励会入会(6級)
  • 1980年6月 : 初段
  • 1983年10月19日 : 四段 = プロ入り
  • 1987年 : 五段(順位戦C級1組昇級)
  • 1989年 : 六段(順位戦B級2組昇級)
  • 1996年 : 七段(順位戦B級1組昇級)
  • 2012年 : 八段(勝数規定/七段昇段後公式戦190勝)

主な成績

非公式戦優勝

  • IBM杯(1989年・第1回)

在籍クラス

年度別成績

公式棋戦成績
年度 対局数 勝数 負数 勝率
1983 9 6 3 0.6667
1984 51 32 19 0.6275
1985 42 25 17 0.5952
1986 40 23 17 0.5750
1987 35 20 15 0.5714
1988 42 28 14 0.6667
1989 46 27 19 0.5870
1990 41 26 15 0.6341
1983-1990(小計) 265 188 77
年度 対局数 勝数 負数 勝率
1991 38 20 18 0.5263
1992 40 23 17 0.5750
1993 42 20 22 0.4762
1994 30 12 18 0.4000
1995 28 19 9 0.6786
1996 27 11 16 0.4074
1997 37 22 15 0.5946
1998 32 12 20 0.3750
1999 27 16 11 0.5926
2000 27 7 20 0.2593
1991-2000(小計) 328 142 186
年度 対局数 勝数 負数 勝率
2001 30 14 16 0.4667
2002 28 11 17 0.3929
2003 35 18 17 0.5143
2004 25 10 15 0.4000
2005 25 10 15 0.4000
2006 24 7 17 0.2917
2007 26 11 15 0.4231
2008 26 7 19 0.2692
2009 28 10 18 0.3571
2010 26 10 16 0.3846
2001-2010(小計) 273 108 165
年度 対局数 勝数 負数 勝率
2011 23 9 14 0.3913
2012 30 14 16 0.4667
2013 25 8 17 0.3200
2014 26 9 17 0.3462
2015 24 3 21 0.1250
2016 28 7 21 0.2500
2017 18 8 10 0.4444
2018 19 7 12 0.3684
2019 15 4 11 0.2667
2020 14 3 11 0.2143
2011-2020(小計) 222 72 150
年度 対局数 勝数 負数 勝率
2021 15 5 10 0.3333
2022 17 5 12 0.2941
2023 14 2 12 0.1429
2021-2023(小計) 46 12 34
通算 1175 541 634 0.4604
2023年度まで

表彰

  • 2005年2月:公式戦通算400勝達成
  • 2008年11月17日:現役勤続25年
  • 2023年11月17日:現役勤続40年

著書

  • 困ったときに役に立つ将棋格言豆事典(1999年8月、毎日コミュニケーションズ、ISBN 4-8399-0189-9)
  • 5手詰ハンドブック(2004年2月、日本将棋連盟、ISBN 4-8197-0166-5)
  • 3手詰ハンドブック(2005年4月、日本将棋連盟、ISBN 4-8197-0167-3)
  • 5手詰ハンドブック2(2006年3月、日本将棋連盟、ISBN 978-4-8197-0169-3)
  • 3手詰ハンドブック2(2007年3月、日本将棋連盟、ISBN 978-4-8197-0171-6)
  • 1手詰ハンドブック(2009年11月、日本将棋連盟、ISBN 978-4-8399-3332-6)
  • 初段になるための将棋勉強法(2011年2月、白夜書房、ISBN 978-4-86191-699-1)
  • 7手詰ハンドブック(2011年5月、浅川書房、ISBN 978-4-8613-7031-1)
  • 新版3手詰ハンドブック(2011年9月、浅川書房、ISBN 978-4-86137-032-8)
  • 新版5手詰ハンドブック(2012年3月、浅川書房、ISBN 978-4-86137-035-9)
  • 新版3手詰ハンドブックⅡ(2013年5月、浅川書房、ISBN 978-4-86137-040-3)
  • 新版5手詰ハンドブックⅡ(2013年12月、浅川書房、ISBN 978-4-86137-041-0)
  • 7手詰ハンドブックⅡ(2015年5月、浅川書房、ISBN 978-4-86137-044-1)
  • 詰手筋DVDブック(2018年7月、ルーク、ISBN 978-4908937019)
  • 5手詰ハンドブックⅢ(2019年10月、浅川書房、ISBN 9784861370502)

出演

ウェブテレビ

  • 「藤井四段に『2度負けた男たち』の証言」(2017年6月14日、AbemaTV)

関連項目

  • 将棋棋士一覧

外部リンク

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2024/11/13 11:26 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「浦野真彦」の人物情報へ