三沢あけみ : ウィキペディア(Wikipedia)

三沢 あけみ(みさわ あけみ、1945年〈昭和20年〉6月2日 - )は、日本の演歌歌手、女優。本名は宮下 登志子。現在は東京都在住。

来歴

長野県伊那市に生まれる。 第7期東映ニューフェイスに合格(同期は宮園純子三島ゆり子結城美栄子)。

  • 1959年(昭和34年)-東映ニューフェイスに合格、NETのテレビドラマ『笛吹童子』三沢あけみとして芸能界デビュー。
    • 芸名は、当時の東映京都撮影所長が、いずれも字画が良いとして「笹川まゆみ」と「三沢あけみ」の2点を提示し、本人は後者を選んだ週刊テレビ番組(東京ポスト)1982年5月21日号 p.55「芸名由来記」。
  • 1961年(昭和36年)-映画デビューし、時代劇で活躍する。
  • 1963年(昭和38年)
    • 2月-ビクターレコードより「ふられ上手にほれ上手」で歌手デビューするが、「色気がありすぎる」として放送中止という憂き目にあってしまう。
    • 4月-「島のブルース」が大ヒット。三沢自身の一番の代表曲となる。
    • 12月-「島のブルース」で第5回日本レコード大賞の新人賞を受賞し、更に「第14回NHK紅白歌合戦」にも初出場を果たした。
  • 1964年(昭和39年)11月-同じビクターの先輩歌手小唄勝太郎が戦前にヒットさせた「明日はお立ちか」をカバーし、リバイバルヒット。
  • 1965年(昭和40年)4月-久美悦子、こまどり姉妹らと競作となった「アリューシャン小唄」を発売。同曲で紅白歌合戦に2度目の出場を果たす。
  • 1966年(昭和41年)1月-同じビクター歌手小林千代子が戦前にヒットさせた「涙の渡り鳥」をカバーし、リバイバルヒット。
    • 12月-「サガレン小唄」で紅白歌合戦3度目の出場。
  • 1967年(昭和42年)12月-「お手を拝借」で紅白歌合戦4度目の出場。
  • 1968年(昭和43年)12月-長野県民謡「木曽節」で紅白歌合戦5度目の出場。
  • 1970年(昭和45年)11月-政治家秘書の男性と結婚。
  • 1977年(昭和52年)2月-離婚。
  • 1979年(昭和54年)9月-再起第1弾「わかれ酒」発売、40万枚を超すロング・ヒット。
  • 1980年(昭和55年)4月-「恋しくて」をリリース、続けてヒットする。
    • 8月-約20年ぶりにテレビドラマ「若き日の北条早雲」(テレビ朝日)にレギュラー出演。
  • 1981年(昭和56年)
    • 1月-東宝正月歌舞伎「半七捕物帳」で長谷川一夫先生と初共演の初舞台を踏む。
    • 9月-三沢あけみ演歌塾を全国40ケ所以上で開催。
    • 10月-NHK作詞大賞受賞「夜の雨」。
  • 1982年(昭和57年)
    • 6月-歌手生活20周年リサイタルを新橋演舞場で開く。
    • 10月-ブラジル、ハワイ公演。
  • 1987年(昭和62年)
    • 6月-「渡り鳥」のロングセラーでNHK古賀賞受賞。
    • 7月-メガロポリス歌謡祭演歌部門入賞。
    • 9月-日本演歌大賞受賞。
    • 10月-NHK作詞大賞受賞「渡り鳥」。
    • 11月-演歌音楽祭演歌特別奨励賞受賞。
    • 12月-日本有線放送大賞特別奨励賞受賞。日本レコード大賞歌唱賞入賞。
  • 1988年(昭和63年)
    • 6月-NHK古賀賞受賞「北国恋歌」。
    • 7月-メガロポリス歌謡祭演歌部門入賞。
    • 10月-横浜音楽祭演歌賞入賞。
  • 1989年(昭和64年・平成元年)
    • 10月-横浜音楽祭演歌特別奨励賞受賞「色もよう」。
    • 12月-日本有線大賞協会撰賞受賞。
  • 1991年(平成3年)4月-海部俊樹首相主催「ゴルバチョフ・ソ連大統領歓迎晩餐会」にて日本人歌手として初めて歌を披露。
  • 1992年(平成4年)
    • 3月-30周年記念アルバム「エンドレスソング~愛・・・永遠に~」発売。
    • 6月-メガロポリス歌謡祭特別賞受賞。
    • 9月-30周年リサイタル「明日へ!この歌の道を・・・」NHKホール他、全国5ケ所にて開催。
    • 11月-レコード大賞部門賞・優秀アルバム賞受賞。
    • 12月-日本有線大賞・30周年特別賞受賞。
  • 1993年(平成5年)11月-ロッテ「ホカロン」コマーシャル出演。
  • 1995年(平成7年)11月-日本作詞大賞入賞「彩り川」。
  • 1997年(平成9年)
    • 9月-歌手生活35周年記念曲「おかけになった番号は」発売。
    • 10月-芸術祭参加35周年リサイタルを有楽町の朝日ホールで開催。
  • 2002年(平成14年)
    • 4月-歌手生活40周年記念曲「つむぎ恋唄」発売。
    • 「島のブルース」のふるさと奄美大島にて記念コンサート。
    • 「島のブルース」歌碑、渡久地政信先生の顕彰碑建立。
  • 2004年(平成16年)
    • 1月-三越創業100年記念浅草ろまん「雪の花道」三越劇場出演。
    • 3月-明治座「藤田まことオンステージ」ゲスト出演。
  • 2005年(平成17年)
    • 3月-ラジオ「三沢あけみの“SHOWAダウンロード(文化放送・南海放送等)」スタート。
    • 9月-明治座 藤田まこと公演「人生まわり舞台“浮草”」にゲスト出演、「こころ花」を歌唱して大好評を博す。
  • 2006年(平成18年)2月-約1年に亘り、久々の全国18ヶ所36公演のツアーを実施。「こころ花」を5万枚を超すヒットへと結びつける。
  • 2007年(平成19年)歌手生活45周年記念曲「艶歌女房/四国の人よさようなら」発売。
  • 2008年(平成20年)芸能生活50周年を翌年に控え、テレビワイドショー・ラジオ・舞台・ドラマ・バラエティー等、多方面で幅広く活動。
  • 2009年(平成21年)-11月2009年度「文化庁長官表彰」を受賞する。
    • 同11月16日「芸能生活50周年記念イベント”あけみ祭り”」を帝国ホテル富士の間で開催。
  • 2010年(平成22年)7月-「女のしぐれ道」(作曲:つんく♂)発売。
  • 2011年(平成23年)8月-「三味線ブギ」発売。
  • 2012年(平成24年)乳がん(ステージ1)を患い、手術。
    • 12月-第54回日本レコード大賞功労賞受賞。
  • 2013年(平成25年)歌手生活50周年。
    • 6月-「花咲く季節に」発売。
  • 2018年(平成30年)ベスト・アルバム「私が選んだ作品集」発売。
  • 2019年(令和元年)肺腺がん(ステージ1)を患い、手術にて右肺を切除。
  • 2022年(令和4年)1月-歌手生活60周年記念曲「与論島慕情」発売。

ディスコグラフィ

シングル

  • 1 - 53、67以降:ビクター(1963年〜1968年、1975年〜)
  • 54 - 66:ミノルフォン(1968年〜1974年)
# 発売日 曲順 タイトル 作詞 作曲 編曲 規格品番
1 1963年1月20日 A面 ふられ上手にほれ上手 木賊大次郎 渡久地政信 VS-906
B面 あなたが欲しいの 山上路夫
2 1963年4月20日 A面 島のブルース 吉川静夫 VS-998
3 1963年5月5日 A面 今夜は甘えていいかしら 山上路夫 VS-974
4 1963年7月5日 A面 天下取るよな男なら 宮川哲夫 VS-1036
B面 あなた本当に物足んない 井田誠一
5 1963年8月5日 A面 私も流れの渡り鳥 佐伯孝夫 VS-1089
B面 東京一番淋しいわたし
6 1963年10月5日 A面 島灯り 吉川静夫 VS-1108
B面 やるときめたら 宮川哲夫
7 1963年12月5日 A面 父恋し VS-1152
B面 ホームラン酒場 清水みのる
8 1963年12月20日 A面 島の子守唄 吉川静夫 VS-1164
B面 オキナワの恋 渡久地政信
9 1964年1月15日 A面 関東あやめ笠 佐伯孝夫 渡久地政信 VS-1180
B面 あけみの渡り鳥さん
10 1964年2月5日 A面 桃割れ月夜 佐々薫雄 VS-1185
B面 東京情話 大矢弘子
11 1964年3月5日 A面 東京十三夜 宮川哲夫 SV-2
B面 好きなあなた 時雨音羽
12 1964年4月5日 A面 夕陽の下の初恋 吉川静夫 SV-16
B面 島ゆり
13 1964年5月5日 A面 赤い浮草 佐伯孝夫 SV-22
B面 涙色の砂丘
14 1964年6月5日 A面 よさこい与三さん 清水みのる SV-42
B面 男でしょ 木賊大次郎
15 1964年6月10日 A面 鬼祭り 丸山薫 SV-55
B面 笹おどり 岩瀬正雄
16 1964年7月5日 A面 伊那節しぐれ 吉川静夫 SV-64
B面 おぼろ月赤城山
17 1964年8月5日 A面 下町ブルース 東次郎 SV-79
B面 渚の想い出 志摩太郎
18 1964年10月5日 A面 砂丘の女 川内康範 SV-114
19 1964年11月5日 A面 明日はお立ちか 佐伯孝夫 佐々木俊一 渡久地政信 SV-129
B面 島の波止場でさようなら 渡久地政信
20 1964年12月10日 A面 ピリカメノコ 吉川静夫 SV-155
B面 追分ブルース
21 1965年2月20日 A面 おけさ星 志摩太郎 SV-195
22 1965年4月20日 A面 アリューシャン小唄 宮川哲夫 SV-232
23 1965年6月5日 A面 大阪かたぎ 邱永漢 SV-239
B面 リレー小唄
24 1965年7月10日 A面 南国の花 寺岡真三 SV-278
B面 マドロスさんだってね 真島ひとし 岡田佳久 竹村次郎
25 1965年8月20日 A面 はぐれ渡り鳥 川内康範 渡久地政信 SV-270
B面 トロリン節
26 1965年9月15日 A面 約束してね フクチ・ミホコ 宮川泰 大沢保郎 SV-291
27 1965年10月15日 A面 紅く散る花 佐伯孝夫 渡久地政信 SV-304
B面 海の娘
28 1965年11月15日 A面 炎の女 吉川静夫 SV-324
B面 おなみだ波止場
29 A面 恋して泣いてあきらめて 木賊大次郎 三島秀記 小沢直与志 SV-336
30 1966年1月15日 A面 涙の渡り鳥 西條八十 佐々木俊一 寺岡真三 SV-349
B面 わるい人でも好き 白鳥朝詠 渡久地政信
31 1966年2月15日 A面 おんなの未練 川口純 SV-363
B面 別れのデート
32 1966年3月15日 A面 バイバイ・マドロスさん 原由記 大野正雄 SV-373
B面 女のメモ
33 1966年4月15日 A面 金蘭の恋 邱永漢 寺岡真三 SV-385
B面 哀愁夜船 吉川静夫 豊田一雄 小沢直与志
34 1966年5月15日 A面 おばこ船頭さん 吉田正 SV-402
B面 君待つ港
35 1966年6月15日 A面 港に泣く花 宮川哲夫 利根一郎 SV-421
B面 思い出の土橋 吉儀幸吉
36 1966年7月15日 A面 瀬戸のみかん娘 中沢昭二 渡久地政信 寺岡真三 SV-433
B面 哀愁おけさ 吉川静夫 渡久地政信
37 1966年8月1日 B面 恋の花かんざし 喜志邦三 SV-444
38 1966年8月5日 A面 やーんだまだまだ 浜口庫之助 寺岡真三 SV-449
B面 なんて馬鹿なんでしょ
39 1966年9月15日 A面 男と女 白鳥朝詠 渡久地政信 SV-461
B面 東京あいあい傘 宮川哲夫
40 A面 サガレン小唄 時雨音羽 服部龍太郎 寺岡真三 SV-470
B面 女の哀しみ 渡辺泰彦 奥崎進
41 1966年10月15日 A面 はしけん節 武政英策 猪俣公章 SV-473
B面 阿波だより 寺岡真三
42 1966年10月15日 A面 船待つ女 豊田一雄 猪俣公章 SV-488
43 1967年1月15日 A面 島椿 佐伯孝夫 吉田正 SV-507
B面 深川育ち
44 1967年2月15日 A面 別れの磯笛 吉川静夫 渡久地政信 近藤進 SV-525
B面 女の流れ船
45 1967年3月15日 A面 待ちぼうけシクシク 石川泰久 岡田佳久 竹村次郎 SV-538
B面 浮気じゃいやよ 白鳥朝詠 奥崎進 近藤進
46 1967年4月15日 A面 真赤なデイゴ 山上路夫 渡久地政信 寺岡真三 SV-548
B面 あなた一人を 白鳥朝詠 渡久地政信
47 1967年5月15日 A面 あなたは恋の渡り鳥 木賊大次郎 三島秀記 寺岡真三 SV-559
B面 ロザリオお雪
48 1967年7月15日 A面 恋路絵巻 相川のぼる 桜井稔 SV-585
B面 三姉妹の歌 島田磬也 岡城伸幸 近藤進
49 1967年8月15日 A面 おんな橋 柴田はじめ 由実祐樹 SV-601
B面 今夜かぎりの東京
50 1967年10月5日 A面 チャキチャキおせん 佐伯孝夫 平川浪竜 寺岡真三 SV-626
B面 お手を拝借 塚田茂 宮川泰
51 1968年1月5日 A面 勝負 大山康晴 利根一郎 SV-656
B面 ふるさとの唄 吉川静夫
52 1968年3月5日 A面 恋しぶき中乗り新三 佐伯孝夫 吉田正 SV-674
B面 涙の一本松
53 1968年6月15日 A面 ゾッコン作戦 吉田正 寺岡真三 SV-721
B面 本気なの
54 1968年11月1日 A面 天国の恋 山口洋子 遠藤実 KA-250
B面 帰したくない 遠藤実
55 1969年5月 A面 赤い夕陽に泣きました 川内康範 遠藤実 只野通泰 KA-266
B面 母恋横丁 梅林貴久生
56 1969年8月 A面 佐渡なさけ 遠藤実 東八郎 KA-280
B面 佐渡の夜 松村又一 遠藤実
57 1969年10月 A面 温泉渡り鳥 幸田栄 只野通泰 KA-292
B面 他人の町 遠藤実
58 1970年3月 A面 罪人形 牧野昭一 KA-314
B面 東京 名古屋 大阪で 野々川大介 遠藤実 只野通泰
59 1970年7月 A面 涙もかれて 並木六郎 三木たかし KA-340
B面 レモンの恋
60 1970年11月 A面 天国に結ぶ恋 柳水巴 林純平 成田征英 KA-354
B面 女の渚 山口あかり 平川英夫 山路進一
61 1971年4月 A面 ビューティフル小唄 阿久悠 曽根幸明 KA-369
B面 二人になれたら
62 1971年10月 A面 島ぶえ 西條直樹 山路進一 KA-405
B面 ふたりの島
63 1972年6月 A面 情けをかけて 千家和也 三木たかし KA-424
B面 幸せな別れ 雨宮雄児 たなかひろゆき 青木望
64 1972年12月 A面 女の坂道 山下リラ 遠藤実 只野通泰 KA-445
B面 天草椿 黒瀬曻次郎
65 1973年6月 A面 私の人生男がかえた 遠藤実 KA-466
B面 ひとリ傘 猪又良 遠藤実
66 1974年3月 A面 秘恋 森きよみ 斉藤恒夫 KA-492
B面 おんな川
67 1975年6月25日 A面 船着場 吉川静夫 渡久地政信 寺岡真三 SV-2491
B面 山原小唄
68 1977年3月25日 A面 夜の純情 山口洋子 猪俣公章 小谷充 SV-6225
B面 酒場日記
69 1977年8月10日 A面 人知れず流す涙 吉川静夫 白映湖 竜崎孝路 SV-6271
B面 カスマプゲ 朴椿石
70 1978年1月25日 A面 恋あざみ 泉淳三 彩木雅夫 SV-6357
B面 風の岬 藤公之介 岸本健介
71 1978年5月25日 A面 浜木綿の人 荒木とよひさ 平尾昌晃 高田弘 SV-6418
B面 恋のシャララを教えます
72 1979年1月25日 A面 黄昏飛行 山上路夫 SV-6538
B面 公園の夜は更けて
73 1979年3月25日 A面 長崎物語 梅木三郎 佐々木俊一 前田俊明 SV-6560
B面 長崎物語(伴奏用) -
74 1979年9月25日 A面 わかれ酒 吉川静夫 渡久地政信 斉藤恒夫 SV-6637
B面 恋ごころ 朴椿石 竜崎孝路
75 1980年4月21日 A面 恋しくて たきのえいじ SV-6709
B面 哀愁記
76 1980年12月20日 A面 ゆきどけ 吉田旺 徳久広司 薗広昭 SV-7072
B面 ねえ あなた たきのえいじ 神保正明
77 1981年3月21日 A面 夜の雨 たかたかし 弦哲也 斉藤恒夫 SV-7093
B面 嘘はもういやです
78 1982年5月21日 A面 倖せをありがとう 香川香 前田俊明 SV-7210
B面 東京月夜 平山忠夫 市川昭介
79 A面 音頭・風もさわやか 坂口洋隆 普久原恒勇 前田俊明 MV-3051
B面 ゆうなの花 朝比呂志
80 1983年1月21日 A面 街角 なかにし礼 神山純一 SV-7277
B面 その人は誰
81 1983年7月21日 A面 たまゆらの宿 中山大三郎 船村徹 丸山雅仁 SV-7310
B面 可愛い女 広瀬健次郎
82 1984年6月21日 A面 片恋おんな 徳久広司 池多孝春 SV-7394
B面 すみれ情話 菩提悠介 森岡賢一郎
83 1985年5月21日 A面 酒は手酌でほろ酔いで 吉岡治 渡久地政信 竜崎孝路 SV-9016
B面 恋おんな
84 1986年6月21日 A面 惚れたよ 野村耕三 桜田誠一 斉藤恒夫 SV-9133
B面 雨ふりやまず たきのえいじ
85 1987年4月21日 A面 渡り鳥 野村耕三 桜田誠一 丸山雅仁 SV-9238
B面 おんな別れ雪 結城和也 鈴木英明
86 1987年9月21日 A面 おとこ花おんな花 吉川静夫 遠藤実 斉藤恒夫 SV-9273
B面 しぐれ情話
87 A面 夢幻花 星野哲郎 渡久地政信 寺岡真三 SV-9274
B面 薔薇の船出
88 1988年3月21日 A面 北国恋歌 中谷純平 桜田誠一 丸山雅仁 SV-9329
B面 はましぎ 海老原秀元
89 1989年4月10日 A面 色もよう 水野節子 水野昭太郎 桜庭伸幸 SV-9412
B面 めんそーれ沖縄 小川道雄 新田光
90 1990年5月21日 01 港町 たきのえいじ 叶弦大 南郷達也 VIDL-10030
02 しのび泣く花 吉川静夫 渡久地政信 丸山雅仁
91 1992年1月21日 01 恋銀河 野村耕三 桜田誠一 VIDL-10201
02 六本木さのさ 結城和也 鈴木英明
92 1993年4月21日 01 女のゆきどけ 吉田旺 徳久広司 前田俊明 VIDL-10338
02 ホカロン通り ふるさわけん すせ哲夫
93 1994年4月21日 01 酔うほどに 藤原良 水森英夫 馬場良 VIDL-10507
02 恋ごころ 伊戸のりお
94 1995年4月21日 01 彩り川 山田孝雄 南郷達也 VIDL-10634
02 再会橋 麻こよみ 伊戸のりお
95 1995年10月21日 01 夫婦ごころ 和田健一 宮川ひろし 南郷達也 VIDL-11007
02 ですかあなた 倉岡寛子
96 1997年3月5日 01 悲恋劇 津城ひかる 若草恵 VIDL-11034
02 道なき道を
97 1997年9月22日 01 おかけになった番号は 竹久夢乃 合田道人 伊戸のりお VIDL-30061
02 黄昏て 円香乃 木村考志 若草恵
98 1998年6月24日 01 てぃんさぐの花 平岡毬子さいとう大三 市川昭介 前田俊明 VIDL-30155
02 心の春 平岡毬子 伊戸のりお
99 1999年6月23日 01 ふられの酒 鈴木紀代 西つよし VIDL-30431
02 幸せの赤い酒 小田めぐみ
100 2000年2月2日 01 風まかせ 大地丙太郎 宮下健治 VIDL-30473
101 2001年1月24日 01 の涙 鈴木紀代 石山勝章 杉村俊博 VIDL-30519
02 まつのき小唄 藤田まさと夢虹二 不詳
102 2002年4月24日 01 つむぎ恋唄 野村秀亮 渡久地政信 伊戸のりお VIDL-30540(8cm盤)
02 島のブルース 吉川静夫 渡久地政信
03 島ごころ 森咲枝 樋口スバル 伊戸のりお
2003年7月23日 涙そうそう 森山良子 BIGIN 杉村俊博 VICL-35552(12cm盤)
103 2004年7月21日 01 天国と地獄 AKEMI 武市昌久 石倉重信 VICL-35681
02 恋しくて たきのえいじ 竜崎孝路
03 渡り鳥 野村耕三 桜田誠一 丸山雅仁
104 2005年11月23日 01 こころ花 宮川ひろし 佐伯亮 VICL-35923
02 赤坂めぐり逢い
03 グー・チョキ・パー
105 2007年4月25日 01 艶歌女房 鳥井実 池田八声 VICL-36240
02 四国の人よさようなら 袴田宗孝
106 2008年3月26日 01 誘われて浜松 浜松雄踏 西條キロク 竜崎孝路 VICL-36397
02 明日はお立ちか(大正琴アレンジ) 佐伯孝夫 佐々木俊一 佐伯亮
107 2009年8月5日 01 海人恋唄 喜多條忠 永井龍雲 矢野立美 VICL-36519
02 星にたずねて
03 島のブルース 吉川静夫 渡久地政信
108 2010年7月14日 01 女のしぐれ道 丹まさと つんく 伊戸のりお VICL-36596
02 熱海妻 藤原良 水森英夫 馬場良
109 2011年8月24日 01 三味線ブギ 佐伯孝夫 服部良一 前田俊明 VICL-36660
02 高原の駅よさようなら 佐々木俊一 南郷達也
110 2013年6月26日 01 花咲くに 有光あきら 久永美智子 蔦将包 VICL-36797
02 高遠ざくら 麻こよみ 影山時則
111 2022年1月26日 01 与論島慕情 山田サカエ 竹山あつのぶ 若草恵 VICL-37619
02 流れの雲に 川内康範 渡久地政信
03 幸せの足音 さわだすずこ 徳久広司 伊戸のりお

デュエット・シングル

発売日 デュエット 曲順 タイトル 作詞 作曲 編曲 規格品番
1963年11月5日 松島アキラ A面 東京カップル 南葉二 渡久地政信 VS-1133
1964年7月20日 橋幸夫 B面 東京音頭 西條八十 中山晋平 寺岡真三 SV-86
1964年9月5日 三浦洸一 A面 八丈ごしゃめん花 吉川静夫 渡久地政信 SV-106
1967年6月1日 橋幸夫 A面 東西南北音頭 佐伯孝夫 吉田正 SV-571
1967年7月1日 川路英夫 A面 稲沢音頭 吉川静夫 清水保雄 SV-595
1968年6月15日 橋幸夫 A面 大名古屋音頭 戸枝弘 利根一郎 寺岡真三 SV-720
- B面 新大須音頭(歌:三沢あけみ) 桶貝正幸
1981年11月21日 鶴田浩二 A面 想われ人は想い人 星野哲郎 吉田正 SV-7175
B面 シンギング・ボトル
1994年10月21日 藤田まこと 01 翔べないアヒルたち ゆうき詩子 水森英夫 田丸良 VIDL-10562
- 02 おもいで暮し(歌:三沢あけみ) 菩提悠介 弦哲也 桜庭伸幸

企画シングル

  • 三沢あけみ・つくば兄弟・花笠姉妹名義。
発売日 曲順 タイトル 作詞 作曲 編曲 規格品番
1964年2月20日 A面 青春小唄 吉川静夫 渡久地政信 VS-1193
B面 マッハ音頭
  • 橋幸夫・三沢あけみ・小林良己名義。
発売日 曲順 タイトル 作詞 作曲 編曲 規格品番
1965年7月15日 A面 調和音頭 明本京静山岡荘八 明本京静 寺岡真三 MV-254

アルバム

  • LP
発売日 タイトル レーベル 規格品番
1963年 島のブルース〜お好み三沢あけみヒットソング〜 ビクター LV-340
1964年 お好み三沢あけみ傑作集 JV-5098
三沢あけみステレオ・ハイライト SJV-5
三沢あけみステレオ・ハイライト 第2集 SJV-44
1965年 三沢あけみステレオ・ハイライト 第3集 SJV-124
三沢あけみゴールデン・シリーズ SJV-136〜37
1966年 三沢あけみステレオ・ハイライト 第4集 SJV-175
三沢あけみステレオ・ハイライト 第5集 SJV-210
あけみちゃんの民謡 SJV-238
1967年 三沢あけみとともに 流行歌ベスト・ヒット28 JV-242-S〜43-S
待ちぼうけシクシク 三沢あけみベスト・ヒット14 SJV-310
1970年 三沢あけみ傑作集 ミノルフォン KC-27
艶歌の命あるかぎり KC-35
1977年 三沢あけみの民謡 ビクター SJV-2044
1979年 わかれ酒 SJX-20169
1980年 恋しくて SJX-30001
時雨・女の夢枕 SJX-30023
1981年 泣きぬれて夜の雨 SJX-30082
1982年 倖せをありがとう 三沢あけみリサイタル SJX-30158
1983年 街角 SJX-30182
  • CD
発売日 タイトル 規格品番
1986年7月21日 全曲集 VDR-1234
1987年11月1日 VDR-1427
1988年2月21日 渡り鳥 VDR-1490
1988年10月21日 全曲集 VDR-5247
1989年11月21日 VDRY-30016
1990年10月25日 VICL-76
1991年10月25日 VICL-206
1992年3月21日 エンドレスソング VICL-286
1992年11月26日 全曲集 VICL-341
1993年6月23日 女のゆきどけ〜艶歌集 VICL-414
1993年10月27日 全曲集 VICL-455
1994年5月21日 酔うほどに〜オリジナル・ヒット&カラオケ VICL-529
1994年6月25日 BEST OF BEST VICT-15018
1994年11月2日 全曲集 VICL-593
1995年12月1日 BEST ONE VICL-8179
1996年10月23日 VICL-815
1997年10月22日 VICL-41005
1998年10月21日 Best Album VICL-60309
1999年10月21日 全曲集 VICL-60476
2001年10月24日 VICL-60810
2002年9月21日 VICL-60918
2003年11月26日 VICL-61253
2005年11月23日 ベスト〜こころ花〜 VICL-61821
2007年9月21日 ベスト〜艶歌女房〜 VICL-62577
2008年10月22日 ベスト 旅情編〜誘われて浜松〜 VICL-63113
2009年10月21日 全曲集〜芸能生活50周年記念〜 VICL-63411
2010年10月20日 ベスト〜女のしぐれ道〜 VICL-63595
2018年2月21日 私の選んだ作品集 VICL-64922〜23

タイアップ曲

楽曲 タイアップ
1967年 チャキチャキおせん NET系ドラマ「おせん捕物帖」主題歌
1969年 母恋横丁 フジテレビ系ドラマ「母恋横丁」主題歌
1970年 罪人形 フジテレビ系ドラマ「罪人形」主題歌
1973年 女の坂道 フジテレビ系ドラマ「女の坂道」主題歌
1983年 街角 TBS系ドラマ「女の嵐」主題歌
その人は誰 TBS系ドラマ「女の嵐」挿入歌
1993年 ホカロン通り ロッテ「ホカロン」CMソング
2000年 風まかせ アニメ「風まかせ月影蘭」OPテーマ

NHK紅白歌合戦出場歴

年度/放送回 曲目 対戦相手
1963年(昭和38年)/第14回島のブルース 舟木一夫
1965年(昭和40年)/第16回アリューシャン小唄
1966年(昭和41年)/第17回サガレン小唄井沢八郎
1967年(昭和42年)/第18回お手を拝借ハナ肇とクレージーキャッツ
1968年(昭和43年)/第19回木曽節フランク永井

出演

映画

  • ふり袖小姓捕物帖シリーズ(東映京都)
    • ふり袖小姓捕物帖 蛇姫囃子(1961年)
    • ふり袖小姓捕物帖 血文字肌(1961年)
  • 黄金孔雀城シリーズ(東映京都) - 小百合
    • 新黄金孔雀城 七人の騎士 第一部(1961年)
    • 新黄金孔雀城 七人の騎士 第二部(1961年)
    • 新黄金孔雀城 七人の騎士 完結篇(1961年)
  • 瞼の母(1962年、東映京都) - 村娘 役
  • 東京オリンピック音頭 恋愛特ダネ合戦(1963年、松竹)
  • 006は浮気の番号(1965年、日活) - 山田早苗 役

テレビドラマ

  • 笛吹童子(1960年、NET / 東映)
  • 若き日の北條早雲(1980年、ANB) - 世津 役
  • 銭形平次 第806話「殺意の手紙」(1982年、CX)
  • 女の嵐(1983年、MBS) 主演
  • 水戸黄門(TBS / C.A.L)
    • 第18部 第15話「女意気地の博多織・博多」(1988年12月19日) - お染 役
    • 第19部 第5話「謎の剣士!烏天狗・中村」(1989年10月23日) - お志乃 役
    • 第20部 第35話「偽者亭主の親孝行・松本」(1991年7月8日) - お仙 役
    • 第23部 第37話「育ての母は木曽節お仙・妻籠」(1995年4月24日) - お仲 役
  • 土曜ワイド劇場・おばはん刑事!流石姫子(7)(2002年、ANB)
  • はぐれ刑事純情派17 第9話「安浦刑事が花嫁の父!?嫁姑、涙の手料理」(2004年、EX)

歌番組

  • 三沢あけみのお茶会・歌謡界(2014年10月 - 、歌謡ポップスチャンネル・BS12TwellV)

ラジオ

関連項目

  • 東京五輪音頭
  • 渡久地政信
  • 青空たのし
  • 笛吹童子
  • 風まかせ月影蘭
  • 神戸芸能社
  • 歌宴 歌謡名曲120選
  • 和田弘とマヒナスターズ

出典

注釈

外部リンク

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2024/12/30 06:27 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「三沢あけみ」の人物情報へ