映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

「ホーリー・カウ」あらすじ・概要・評論まとめ ~いくつもちりばめられている比喩的な表現が印象的だ~【おすすめの注目映画】

2025年10月16日 10:00

リンクをコピーしました。
画像1(C)2024 - EX NIHILO - FRANCE 3 CINEMA - AUVERGNE RHONE ALPES CINEMA

近日公開または上映中の最新作の中から映画.com編集部が選りすぐった作品を、毎週3作品ご紹介!

本記事では、「ホーリー・カウ」(2025年10月10日公開)の概要とあらすじ、評論をお届けします。


画像2(C)2024 - EX NIHILO - FRANCE 3 CINEMA - AUVERGNE RHONE ALPES CINEMA
【「ホーリー・カウ」あらすじ・概要】

「フランスで最も愛されるチーズ」と言われるコンテチーズの生産地・ジュラ地方を舞台に、無軌道に過ごしてきた青年がチーズ職人だった父の死をきっかけに、幼い妹と生きていくためチーズづくりに挑む姿を描いた青春ドラマ。

ジュラ地方で暮らす18歳のトトンヌは、仲間と酒を飲み、パーティに明け暮れる気ままな日々を過ごしていた。ある日、チーズ職人の父が不慮の事故で亡くなり、トトンヌは7歳の妹の面倒を見ながら、生計を立てる方法を見つけなければならなくなってしまう。そんな中、チーズのコンテストで金メダルを獲得すれば3万ユーロの賞金をもらえることを知った彼は、伝統的な製法で最高のコンテチーズをつくることを決意する。

ジュラ地方出身の新鋭ルイーズ・クルボワジエが監督を務め、美しいだけではない農村の暮らしを圧倒的なリアリティで描き出す。キャストには地元の演技未経験者を起用し、農場を営むクルボワジエ監督の家族が音楽や美術スタッフとして参加。2024年・第77回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門にてユース賞、2025年・第50回セザール賞にて最優秀新人監督賞を受賞し、小規模作品ながらフランスでは約100万人を動員する大ヒットを記録した。


【「ホーリー・カウ」評論】
●いくつもちりばめられている比喩的な表現が印象的だ(執筆:矢崎由紀子)
画像3(C)2024 - EX NIHILO - FRANCE 3 CINEMA - AUVERGNE RHONE ALPES CINEMA

冒頭に映し出されるのは、乗用車の助手席に乗った仔牛の姿。キョトンとした表情で周囲を見回す仔牛は、自分が何をしたいのか、世間がどんなものかも知らない主人公トトンヌ(クレマン・ファボー)の今を表しているかのようだ。同様の比喩的な表現が、この映画にはいくつもちりばめられている。たとえば、トトンヌが父親のトラックの助手席に乗って朝帰りする場面。夜が明けるにつれ、霧に包まれた放牧地のシルエットがうっすら浮かびあがってくる光景は、父の死によって自立を余儀なくされるトトンヌの子供時代がまもなく終わり、大人時代が始まろうとしていることを告げているように感じられる。

比喩が印象的なのは、トトンヌの親友ジャン=イブ(マティス・ベルナール)がストックカー・レースに挑む場面もしかりだ。何度も転倒しては起き上がり、再び走り出すジャン=イブの車は、失敗を繰り返しながらチーズ作りの技術を身に着けていくトトンヌの生き様そのもの。そして、「未熟すぎて食べられたものではないが将来性はある」と評される手作りのコンテチーズは、トトンヌその人と重なりあう。

画像4(C)2024 - EX NIHILO - FRANCE 3 CINEMA - AUVERGNE RHONE ALPES CINEMA

義務や責任とは無縁のお気楽な人生を歩んでいたトトンヌが、生き抜くための試練に立ち向かう中でチーズ職人の道を切り開いていくドラマには、ケン・ローチ監督の「天使の分け前」やダルデンヌ兄弟の「ロゼッタ」と共通する味わいがある。再出発の軍資金を得るべく幻のウィスキーを盗みに行く「天使の分け前」の主人公や、仕事を得るために仲間の罪を密告する「ロゼッタ」のヒロインと同様、トトンヌも、チーズコンテスト優勝の目的を遂げるために、倫理的に正しくない選択をする。マリ=リーズ(マイウェン・バルテレミ)の酪農場から牛乳を盗み出すのだ。

その悪事を、トトンヌが、牛の出産でてんてこ舞いのマリ=リーズに告白する場面は、ルイーズ・クルボワジエ監督の個性が最も際立つ名場面だろう。舞台となったジュラ地方の農家出身の監督は、命が誕生する瞬間の生々しい描写と、トトンヌの倫理的な葛藤をシンクロさせ、見事な緊迫感を作り出している。この混乱した状況下では、うまくいくこととダメになることが同時に起きる。人生とは、そのようなもの。まさにスライス・オブ・ライフだ。

画像5(C)2024 - EX NIHILO - FRANCE 3 CINEMA - AUVERGNE RHONE ALPES CINEMA

美術は監督の妹、施工は兄、音楽はもうひとりの兄と母が担当。家族ぐるみのスタッフと、地元の若者を起用したキャストによる芳醇な手作り感も、この映画の魅力だ。

執筆者紹介

矢崎由紀子 (やざき・ゆきこ)

「自分が気に入った映画をひとりでも多くの人に見てもらうこと」を日々の目標に、ウン十年間地味に原稿を書き続けている映画評論家。趣味はネイサン・レインの舞台の追っかけ。ミュージカル「プロデューサーズ」の初演を十回観たバカは私です。


ルイーズ・クルボワジエ の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画ニュースアクセスランキング