堤真一「力のある映画になった」山田裕貴「生きようと思える作品」 沖縄が舞台の出演作「木の上の軍隊」がついに全国公開
2025年7月25日 22:15

沖縄を舞台にした映画「木の上の軍隊」が7月25日、全国215館で封切られた。東京・新宿ピカデリーで公開記念舞台挨拶が行われ、出演する堤真一、山田裕貴、津波竜斗、平一紘監督が出席。出演者の川田広樹(ガレッジセール)が司会を務めた。
作家・井上ひさしが生前やりたい事として記していた原案を基に、こまつ座で上演された舞台の映画化。太平洋戦争末期、熾烈な地上戦が繰り広げられた沖縄県伊江島で、終戦を知らずに2年間、ガジュマルの木の上で生き抜いた日本兵の実話を描いた。6月13日から沖縄で先行公開されており、「国宝」などの話題作を抑えて、5週連続でNo.1ヒットを記録した。

宮崎から派兵された厳格な少尉・山下一雄を演じた堤は、「戦争の悲惨さを伝えると同時に、死ぬことが美徳だとされた当時を経て、生き残ったことのすばらしさ、そして日常がどれだけ奇跡で大事であるかを伝えるべき」と、終戦から80年を迎える今年の夏に公開される本作の意義を強調。「監督は沖縄出身ですし、スタッフの皆さんもそう。染みついた傷を乗り越えて、前に進もうという沖縄の人たちの前向きさで、力のある映画になった」と感謝を示した。

沖縄県伊江島出身の新兵・安慶名セイジュン役を務めた山田は、「戦争はもちろん、いやですし、事実を伝えたいですが、この映画は、いまの世の中を生きていて、苦しい思いを抱えている人が『生きよう』と思える作品でもある」と熱弁し、「より良い人生を送るためには、食べ物だったり、友だちに対する、日々の小さな“ありがとう”から始まるなと。そのあたりを大切にしたい」と、作品に込めた思いを語った。



共演する津波は、山田演じるセイジュンが見る夢のシーンについて「裕貴さんがすばらしい演技をされたので、感情が溢れてきて、抑えるのがしんどくなり、監督からも『感情を素直に出していい』と言われた。現場で生まれたシーンなんです」と明かしていた。
現在、沖縄の一部劇場では、観客が感想を貼るガジュマルの木のパネルが設置されているといい、平監督は「裕貴さんのアイデアなんです」。パネルには、セイジュンのモデルとなった佐次田秀順さんのひ孫が書いた「じいちゃん、かっこよかった」という感想も貼られているそうで、山田は「おれ、めちゃくちゃうれしくて、SNSの固定(ポスト)にしていた」と喜びを語っていた。
フォトギャラリー
関連ニュース





堤真一×山田裕貴、戦争を語り継ぐきっかけに……「戦後何年だろうが」「人間ってすぐ忘れてしまうから」【「木の上の軍隊」インタビュー】
2025年7月25日 15:00

映画.com注目特集をチェック

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【大人がボロボロ泣く感動超大作】両親を失った主人公の再生。そのままの君が好きだよ。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”ある。
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を、まさかの方法でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】マジ最高だった!! 究極のスリル、圧倒的な感動、限界突破の興奮!!!
提供:東宝東和

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー