【「ミッション:インポッシブル ファイナル・レコニング」評論】全力疾走するトム・クルーズの健在ぶりが確認できるシリーズ完結編
2025年5月25日 12:00

人類を抹殺する威力を持つAI、“エンティティ”に対抗し得る唯一の武器を手に入れるため、イーサン・ハントとIMFの仲間たちがコンプリート不可能に思えるミッションを続けている。脚本家組合のストライキや撮影で使用する潜水艦の故障等で公開が遅れ、サブタイトルも変更されてようやく放たれたシリーズ最新作にして、1996年からスタートしたシリーズの完結編(と一応しておこう)。
冒頭から前作との繋がりや、かつてはCIAの副長官だったスローン(アンジェラ・バセット大熱演)が大統領に出世していたり、シリーズ1作目に登場した人物がキーパーソンとしてカムバックしたりと、観客は時間軸を行き来しつつ、それを今のストーリーに紐付けすることを強いられる。しかしそれは、決して困難という訳ではなく、シリーズのヒストリーを思い返す愉快な時間でもある。
記憶を辿る旅の合間に挿入されるアクション・シーケンスについては、大まかに言って二箇所ハイライトがある。一つは、黒海を覆う氷の下に沈む破壊されたロシアの潜水艦、“セヴァストポル”にイーサンが潜るシーン。詳細は避けるが、そこで試されるのはイーサンの潜水能力と言うより、観る側が想像の範囲内でどれだけ水圧に耐えられるか? だったりする。トムがシリーズ第5作「ローグ・ネイション」(2015)で見せた6分間の息止め潜水と、潜水艦に起きるある変化がもたらす平衡感覚の麻痺が恐怖を爆上げしてくれる。そしてもう一つは、言うまでもなくトレーラーでも公開されているイーサンによる複葉機飛び乗りと続く横移動と操縦席の奪取。これはもう、観て体感していただくしかない。
ここで言いたいのは、何かしらのマジックを使ったかも知れないこれら超人的アクションに至る過程で、トム・クルーズ自身が生の筋肉を発火させ、頬をぶるぶるさせながら身体を前に推進させていく全力疾走のリアルだ。その姿はまるで、「バニラ・スカイ」(2001)の劇中で、トム扮する主人公が見えざる恐怖から逃れるように無人のタイムズスクエアを疾走するシーンの延長線のよう。あの時も今も、彼はいったい何から逃れ、何に向かって駆け抜けようとしているのか? そこが俳優としてのトム・クルーズの宿命にもリンクするような気がするのだ。
しかし、思えばシリーズ開始から30年、62歳になった今も走る姿に衰えは皆無で、それがあり得ないスタントをあり得るように見せてしまう。これこそが、完走を義務付けられたミッション・インポッシブルと銘打つ所以なのではないだろうか。
(C)2024 PARAMOUNT PICTURES.
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

大量殺戮の容疑者は、妻と4人の部下
【ネタバレ厳禁の超一級サスペンス】全感覚を研ぎ澄ませろ――スパイによる究極のスパイ狩り
提供:パルコ

レッド・ツェッペリン ビカミング
【映画.com編集長が推したい一本】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験! この伝説を人生に刻め!
提供:ポニーキャニオン

“地球で最も危険な仕事”を知ってる?
【驚がくの実話】ヤバい、ヤバすぎる…生存確率0%からの生還に挑む超高評価作
提供:キノフィルムズ

すっげぇ楽しい超刺激作
【めちゃ笑った】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)
提供:ライツキューブ

映画を変えた“伝説の映画”
「マトリックス」「アバター」など数々の傑作は、このシリーズがなければ生まれなかった
提供:ディズニー

本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です
【ラスト5分の余韻が、あなたの生涯に影響する】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

これ観てない人、マジもったいない
【夏に観逃したという人へ…】まだ間に合う!むしろ今こそ映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント