【第78回カンヌ国際映画祭】クリステン・スチュワート、スカーレット・ヨハンソンら俳優による監督作品が高評価
2025年5月25日 02:45

今年の第78回カンヌ国際映画祭では、若手俳優による監督作品も目立つ。コンペティションではフランスの俳優、アフシア・エルジの「La Petite dernière」、ある視点部門ではクリステン・スチュワートの「The Chronology of Water」、スカーレット・ヨハンソンの「Eleanor the Great」、ハリス・ディキンソンの「Urchin」が並んだ。
俳優がキャリアを積んだのちメガホンを握るのは珍しくはないが、近年はそれがどんどん早くなってきている印象だ。しかもそれぞれ作品のカラーや主張がはっきりしているのが頼もしい。
エルジは本作がすでに長編4作目に当たる。移民家庭の17歳の主人公が、パリで学生生活を送るなかでこれまで想像もしなかった別の世界を垣間見る。主人公の心情が堅実で丁寧な演出により浮き彫りにされ、高評価を得ている。
スチュワートは短編に続き今回が初長編。父親からの性的虐待を受けてきたヒロインが、成人してからも精神的なトラウマを抱え、その影響が及ぼす傷を見つめる。
スチュワートの独創性はむしろ映像表現にある。肉体的な感覚を、観ている者に彷彿させるような荒々しさをもった表現、サウンドをともなった演出が、観る者を高みから引き摺り下ろすような強さがある。
一方、ヨハンソンはこれが初長編ながらベテランのような円熟した語り口を見せた。長年、苦楽を共にしてきた盟友を失い孤独になった80代のエレノアが、若いジャーナリスト志望の学生と出会い、交流を深める。新たに生きる楽しみを見出すなかで、ふと成り行きで「ホロコーストの生還者」という体験談を口にしてしまうものの、じつはそれは彼女自身ではなく亡くなった友の身の上に起こったことだった、という物語。ときにユーモアを込めながらも、孤独な老人の心情を細やかに掬い取り、成熟と深みを感じさせる。
ディキンソンはロンドンを舞台に、職なし家なしの放浪生活を送る青年の葛藤を見つめる。境遇はまったく異なるものの、自身のパーソナルな思いが込められた作品なのだとか。酒やドラッグの誘惑から抜け出せず、ルーザーとして生きる人間がますます社会の辺境に追いやられる悪循環を描き、主演のフランク・ディランがある視点部門の男優賞に輝いた。(佐藤久理子)
関連ニュース

【第78回カンヌ国際映画祭】オフィシャル・セレクション発表、早川千絵監督作など日本映画3本 応募作は過去最高の2909本、現代社会の暴力、愛、寛容など描く作品目立つ
2025年4月10日 23:00


【第78回カンヌ国際映画祭】カズオ・イシグロ原作、戦争の記憶や女性の自立描く石川慶監督「遠い山なみの光」に熱い喝采 広瀬すず、吉田羊、松下洸平ら会見
2025年5月17日 22:00



映画.com注目特集をチェック

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

映画「F1(R) エフワン」
【語れば語るほど、より“傑作”になっていく】上がりきったハードルを超えてきた…胸アツをこえて胸炎上
提供:ワーナー・ブラザース映画

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【この夏、絶対に観るやつ】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた…魅力を徹底検証!
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映

すさまじい“魂震作”だった――
【あまりにも早すぎる超最速レビュー】全身で感じる、圧倒的熱量の体験。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント