高橋一生主演、本土復帰目前の沖縄を舞台に警察×ギャング×アメリカの闇を描く「渚の螢火」ドラマ化
2025年4月8日 08:00

高橋一生主演で、坂上泉氏のクライムサスペンス「渚の螢火」(双葉文庫刊)が「連続ドラマW 1972 渚の螢火」としてWOWOWでドラマ化されることが決定した。
原作者の坂上氏は、2019年に「明治大阪へぼ侍 西南戦役遊撃壮兵実記」で第26回松本清張賞を受賞。翌20年に同作を改題した「へぼ侍」で作家デビューし、第9回日本歴史時代作家協会賞新人賞を受賞。2作目の「インビジブル」で第23回大藪春彦賞に輝き、さらに第164回直木三十五賞候補となった新鋭。「渚の螢火」は3作目となり、同氏の作品が映像化されるのは初となる。

物語の舞台は、1972年の沖縄。本土復帰が目前に迫る中、現金を輸送していた銀行の車両が何者かに襲撃され、100万ドルが強奪される事件が発生する。当時沖縄では復帰に際し円ドル交換(アメリカ占領下ではドル紙幣を使用していたが、復帰に伴い円紙幣への交換が必要だった)が県政の重要事業と位置付けられており、琉球警察はこの件が日本政府やアメリカ政府に知られると、重大な外交問題に発展しかねないと、これを秘密裏に解決する特別捜査班を編成する。復帰までの期限は18日。迫り来るタイムリミットと予測不能な展開。強奪事件は地元ギャングの犯行と目されたが、その背後にはアメリカ政府の思惑が見え隠れする……。
主演の高橋が演じるのは、琉球警察の刑事、真栄田太一。東京の大学に進学した後、当時珍しかった大卒として琉球警察に入署したエリートで、警視庁派遣の後、琉球警察に戻ってきたところ、特別捜査班の班長に任命される。沖縄出身でありながら東京にいたことや、その見た目から周りからは「ないちゃー(本土の人間)」と揶揄される。自分が何者なのか、常にアイデンティティを問い続けてきた。
「連続ドラマW」初主演となった高橋は撮影を振り返り、「本作に描かれているのは、忘れてはいけないこと、残していかなければならない歴史的背景だと思います。お芝居を通して、自分自身がこの歴史を学び直すきっかけになりました。とにかく密度が高い撮影でした。気づいたら、『こんなに撮っていたっけ?』という感じで、とても充実していたと思います」とコメントを寄せた。
監督は、「愛を乞うひと」、「閉鎖病棟 それぞれの朝」の平山秀幸。高橋とは「よい子と遊ぼう」、「連続ドラマW ヒトリシズカ」以来、3度目のタッグとなる。
「連続ドラマW 1972 渚の螢火」は、今秋放送スタート(全5回。第1話無料放送)。
映像化決定に際し、高橋と原作者・坂上氏から寄せられたコメント全文は以下のとおり。
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【最愛の妻がテロリストに殺された――】殺しの経験ゼロ、しかし“最高の頭脳を持つ男”の復讐が始まる
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者…
【イカれた映画を紹介するぜ!】命令無視の異常者チームが無許可で大暴れ! ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

絶対に絶対に絶対に“超ネタバレ厳禁”
【涙腺崩壊、感情がぐちゃぐちゃで大変】早く話したいから、お願いだから、みんな早く観てほしい。
提供:リトルモア

映画を安く観たい人、絶対にチェックして!
【映画2000円は高すぎる!!?】知らないと損な“1250円も安く観る裏ワザ”、ここに置いときます
提供:KDDI