キンタロー。がヘレン・ミレンになりきり登場 「ホワイトバード」は「マインドを変えてくれる映画」
2024年11月27日 10:00

世界的大ヒット作「ワンダー 君は太陽」から生まれた、もうひとつの物語「ホワイトバード はじまりのワンダー」の公開記念トークイベントが11月26日、都内で行われ、お笑い芸人のキンタロー。、原作翻訳者の中井はるのが登壇。キンタロー。は本作で主演を務めるヘレン・ミレンに扮した姿を披露した。
本作は、かつていじめっ子だったジュリアンが、祖母のサラが封印してきた戦争中のできごとを聞くことによって、本当のやさしさの意味を知っていく物語。
流ちょうな英語の中に、ところどころで日本語を織り交ぜながら「皆さんこんにちは。私は英国の女優ヘレン・ミレンです。今日は集まってくださってありがとうございます」と挨拶したキンタロー。語学が堪能なのは「関西外国語大学の短大の方を卒業したから」とのことで、「サラという役を演じることができて、本当にいい経験になりました。そして子どもたちの演技もすばらしかった」と、ミレンになりきって語った。

その後、キンタロー。に戻って中井とトークを開始。映画の感想について「何の先入観もなく映画を観させていただいたんですが、こんなに泣くとは思わなかった。最後は目がパンパンになってしまって考えさせられましたね。人間が窮地に陥った時にどう振る舞うか。わたしも自分の身を振り返ってみて、自分にもできるだろうかと思いましたし、ちょっとだけラブストーリーも入っていましたし、大満足な1本でした」と話す。

劇中でも描かれる“やさしさの意味”について、キンタロー。は「劇中でも言っていますが、やさしさは勇気。親切も勇気。ただやさしいだけでは駄目で、時には、その人のために注意をすること、叱ることもやさしさだと思うんです。私も二児の母として学んだことですが、全部のことをいいよ、いいよと、いい顔をし続けることがやさしさではない。やさしさはいろんなケースがあって。簡単には言い表せないものではありますが、そこには愛があると思います」とかみ締めるように語った。
そんなキンタロー。が印象に残っているセリフは、「現実は現実だけど、空想は無限大」というもの。「私も空想癖があるので、それでいいんだ、自由だと思ったことはうれしかった。そして最後の方に出てきたセリフには本当にボロボロと泣かされてしまいました。どんなに命の危険が迫ったとしても、それでも親切にできるというのは奇跡なんだと。それは勉強になりました」としみじみ。

最後に、中井が「ネタバレになるので今日はお話できないですが、最後のおばあちゃんのスピーチが素敵なんです。そこに集約されていくんですが、命がけで人に愛を伝えていく、彼女の気持ちを見ていただきたいし、本も読んでください。本は本で楽しみ方が違うと思います」とメッセージ。キンタロー。も「サラとジュリアンの関係性、そして人間描写もすばらしいですし、それのみならず時代背景も、今の時代にリンクする。人間のひとりの思い込みによってたくさんの人が巻き込まれて、傷つく時代。それを俯瞰で見て、やさしさについて、親切にすることについて、いま一度立ち返って、考えていただきたくて。そうするとまた違う未来が生まれるかなと思います。本当にいろんなものが凝縮した、自分のマインドを変えてくれる映画なので、ぜひ見ていただきたいですね」と呼び掛けていた。
「ホワイトバード はじまりのワンダー」は12月6日から全国公開。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

ワン・バトル・アフター・アナザー
【個人的・下半期で最も観たい映画を実際に観たら…】期待ぶち抜けの異常な面白さでとんでもなかった
提供:ワーナー・ブラザース映画

大量殺戮の容疑者は、妻と4人の部下
【ネタバレを食らう前に、自力で“答え”にたどり着きたい】全感覚を研ぎ澄ませろ――超一級サスペンス
提供:パルコ

レッド・ツェッペリン ビカミング
【映画.com編集長が推したい一本】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験! この伝説を人生に刻め!
提供:ポニーキャニオン

“地球で最も危険な仕事”を知ってる?
【驚がくの実話】ヤバい、ヤバすぎる、スリルすごすぎた…生存確率0%からの生還に挑む超高評価作
提供:キノフィルムズ

すっげぇ楽しい超刺激作
【めちゃ笑った】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)
提供:ライツキューブ

映画を変えた“伝説の映画”
「マトリックス」「アバター」など数々の傑作は、このシリーズがなければ生まれなかった
提供:ディズニー

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント