3日間かけてコロンビアから東京へ! 「アディオス・アミーゴ」は千日戦争末期が舞台のアクションエンタメ作【第37回東京国際映画祭】
2024年11月4日 21:30
第37回東京国際映画祭のコンペティション部門に選出された「アディオス・アミーゴ」が11月4日、丸の内TOEIで上映され、監督・脚本を務めたイバン・D・ガオナ、俳優のウィリントン・ゴルディジョ・ドゥアルテ、ヨハニニ・スアレス、プロデューサーのモニカ・フアニタ・エルナンデス・ドゥキーノが映画上映後にティーチインを行った。
本作は、コロンビアで3年間にわたって続いた内戦「千日戦争」末期の1902年を舞台に、さまざまな目的でコロンビア山岳地帯を旅する人々の思いを、マカロニ・ウエスタンスタイルで描いたアクションエンタテインメント作。
ガオナ監督は「今日は起こしいただきありがとうございます。コロンビアから東京の方々に映画を紹介できて感動的な気持ちです」と笑顔を見せると、プロデューサーのドゥキーノも「ラテンアメリカの小さな映画ですが、こうして観ていただけて感謝です」と喜びを口にしていた。
劇中、旅をしながらどんどん仲間が増えていくロールプレイングゲームのような展開が、作品にエンタテインメント性を加える一翼を担っているが、兵士役のドゥアルテは「とても面白いキャラクターで、この役を演じられて良かった」と胸を張ると、物語のキーマンとなる大佐役に扮したスアレスも「僕が演じた大佐は悪い奴。そういう人物を演じるのは面白い。またコロンビアの紛争を描いた話というのも、やってみたかった」と作品に出演した動機を明かしていた。
映画のなかには、ファンタジックなシーンも描かれる。観客から「どんな意図なのか?」と聞かれたガオナ監督は「コロンビアはカトリックが多いのですが、もともと先住民族やアフリカ系コミュニティの文化がありました。それがカトリックによって消されてしまっている現状があったので、いろいろな信仰や文化があることを、映画を通じて伝えたかったんです」と意図を語ると、そんなシーンをコミカルに演じた俳優陣も「イマジネーションから、アストラルな世界とはどういうものなのかを表現しました」とやりがいのあるシーンだったことを明かしていた。
最後にプロデューサーのドゥキーノは「3日間かけてこの映画祭にやってきました」と笑顔を見せると「小さなコロンビアという国の一部を持ってこられたことを誇りに思います。ぜひこの映画を忘れないでください」と観客にアピールしていた。
第37回東京国際映画祭は11月6日まで開催。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド
【本作は観るべきか、否か?】独自調査で判明、新「アベンジャーズ」と関係するかもしれない6の事件
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか…!? 不適切報道では…?衝撃実話
提供:東和ピクチャーズ
ザ・ルーム・ネクスト・ドア
【私が“死ぬとき”を、見届けて】あなたならどうする――? 魂に効く珠玉の衝撃作
提供:ワーナー・ブラザース映画
君の忘れ方
【結婚間近の恋人が、事故で死んだ】大切な人を失った悲しみと、どう向き合えばいいのか?
提供:ラビットハウス
海の沈黙
【命を燃やす“狂気めいた演技”に、言葉を失う】鬼気迫る、直視できない壮絶さに、我を忘れる
提供:JCOM株式会社
サンセット・サンライズ
【面白さハンパねえ!】菅田将暉×岸善幸監督×宮藤官九郎! 抱腹絶倒、空腹爆裂の激推し作!
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【開始20分で“涙腺決壊”】脳がバグる映像美、極限の臨場感にド肝を抜かれた
提供:ディズニー