ヤン・リーピン監督、外国人が日本で映画を撮る難しさを語る【第37回東京国際映画祭】
2024年10月29日 18:00

第37回東京国際映画祭のNippon Cinema Now部門に選出された「雲ゆくままに」が10月29日、TOHOシネマズ日比谷で上映され、監督・脚本を務めたヤン・リーピン、浪瀬聡太プロデューサー、出演者のマン・カナ、松㟢翔平、入江崇史、渡辺超が舞台挨拶に登壇した。
本作は、2023年東京国際映画祭でAmazon Prime Video テイクワン賞を受賞したヤン監督が描いた人間物語。彼氏と親友の浮気現場に遭遇した留学生の美麗、男との関係を知られ薬物に溺れる写真家の夢二、ビザ取得に苦しみ工場で働く技能実習生の陸離、同じ工場で働くも母と仕事を失った老人の岩井という4人の激動の数日間を活写する。

昨年行われた第36回東京国際映画祭で、「Gone with the wind」により「Amazon Prime Video テイクワン賞」を受賞したヤン監督。本作は東京藝術大学大学院の修了制作として作れたが、撮影期間は撮休2日間を含む2週間、撮影時間は1日8時間以内、予算は美術を含めて200万円というルールがあった。
ヤン監督は「初めての長編作品ですが、時間と予算のやりくりが大変でした」と語ると、浪瀬プロデューサーは「監督は自分のやりたいことがはっきりしているので、尊重しながらどう実現できるのか考えてやりました」と撮影を振り返る。
本作でヤン監督は脚本も担当している。4人の人物を中心にした群像劇を作り上げたが「執筆には1カ月ぐらいしかなかった」と語ると「岩井役はフィクションでしたが、それ以外は周りにいた人たちをモデルに書きました。僕は群像劇が好きなんです」と説明。執筆は日本語で書く場合と、中国語で書いてから日本語に翻訳する場合もあるという。「今回は中国人のキャラクターが多いので、中国語で書いたものを翻訳して、みんなでセリフをスムーズにしていく作業を行いました」と語っていた。

初の長編監督となるが、入江は「ヤン監督はとても飄々としていて、焦ったり迷ったりすることはほとんどなかった。カリカリしているところもない」と現場では泰然としていたことを明かすと「静かで言葉では説明しない方なのですが、何を望んでいるのかが嗅ぎとりやすい人。すごくいいセンスをしていると思います」と称賛する。
日本と中国での映画製作についてヤン監督は「日本の方が表現の自由度は高いですが、留学生という立場でいうと、日本で映画を撮るのはとても大変。お金もないしスタッフを集めるのもとてもしんどい」と語ると「僕は外国人監督というカテゴライズになりますが、この作品は間違いなく日本映画です。この映画が広く知られるように、皆さんの支援をお願いします」と客席に呼びかけていた。
第37回東京国際映画祭は、11月6日まで開催。
フォトギャラリー
関連ニュース




【第37回東京国際映画祭】「あんのこと」は「自分のフィルモグラフィーの中で特別な一作になるだろうと感じていた」 日本外国特派員協会で入江悠監督が会見
2024年10月16日 14:30


映画.com注目特集をチェック

“最高&最幸”の一作!
【過去最高の評価!最も泣いた!】ありがとう、そして…さようなら!? 結末は絶対に観て…!
提供:キノフィルムズ

“ハリポタファン”に熱烈に推したい
【夢のような空間がここにある】GWにぜひ堪能してほしい特別な体験【忖度なし正直レビュー】
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

地上波では絶対ムリな超過激作
【超暴力的・コンプラガン無視!】狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!【敵の事務所にロケットランチャー】
提供:DMM TV

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった】そして、この映画で人生がレベルアップする【息つく間もない“楽しさ”連続】
提供:ワーナー・ブラザース映画

サメ!ゾンビ!ガメラ!
【狂った名作・怪作が無料大量放送】人類終了のお知らせ! ありがとう“GWの夜”が決まった
提供:BS12

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー