【佐々木俊尚コラム:ドキュメンタリーの時代】「オキナワより愛を込めて」
2024年8月23日 13:00

石川真生さんは沖縄を代表する写真家で、国内で最も権威ある写真の賞である土門拳賞を今年受賞している。本作はその彼女の半生を追ったドキュメンタリーである。
沖縄という単語に、特有の政治性を感じる人は多いだろう。その中核にあるのは間違いなく米軍基地の問題である。沖縄には30を超える米軍施設があり、沖縄本島全体の15パーセントもの面積を占めている。騒音や環境破壊、基地経済への依存、多発する米兵の犯罪などが指摘され続けている。日本列島全体で負わなければならない日米安全保障の負の側面を、沖縄だけに押し付けているという構造は許されるものではない。しかし本州の側は、それに眼をそむけつづけてきたという根深い問題がある。
この問題が沖縄の持っている強烈な政治性につながっている。それはさまざまな局面に色濃く影を落としている。あまりにも政治性を帯びてしまっているがゆえに、逆に忌避されてしまいがちになるという暗い影である。「眼を背けるな」と訴えれば訴えるほど、眼は背けられてしまうという厄介な構図は、沖縄に限らずあらゆる社会問題に潜んでいるのだ。

本作はこの問題を回避し、政治性をいったん置いておくことによって、写真家石川真生さんの新たな物語、新たな魅力に光を当てることに成功している。基地反対デモの古い映像や現在のキャンプシュワブの警備の様子はわずかに紹介されるが、基地問題を正面から描くのではない。1970年代に米兵向けバーで働く女性たちを撮影した初期作品の物語に焦点を絞っている。それによって、彼女の作品やその人生のにおいたつほどの生々しさ、圧倒的な迫力を描き出している。政治性を脇に置いていることに異論を唱える人もいるかもしれないが、だからこそ本作はドキュメンタリーの傑作として成立しているとわたしは思う。
1953年に沖縄本島の北部にある大宜味村で生まれた石川真生さんは、高校時代に友人に写真部に誘われたことがきっかけで、写真を撮るようになる。上京して著名な写真家東松照明の写真教室に入門し、写真家の道を志すようになる。沖縄に戻り、米軍基地を撮るには米兵に近づくのが早道だろうと考え、コザ(現沖縄市)の黒人米兵向けのバーに飛び込み働きはじめる。そこで知り合った女性たちを撮影した写真が、のちに「熱き日々 in オキナワ」「赤花 アカバナ~沖縄の女」などの傑作写真集に結実した。

本作は、1970年代のコザのバーでの日々と、彼女が撮影した女性たちをめぐる物語を軸に構成されている。映画の中で紹介される数々の作品のインパクトも強烈だが、それとおなじぐらいに石川さんの語り口がすごい。本作にはナレーションはなく、すべてが石川さんの語りだけで構成されているのだが、ウチナーグチ(沖縄方言)のイントネーションの語り口はうっとりするほどに魅力的で、いつまでも聴いていたくなる。

本作の予告編を見ていただければ、その一端に触れることができる。処女作の「熱き日々 in オキナワ」の表紙を眺めながら、石川さんは語る。
「『そこには愛があった』って本屋さんがつけたタイトルなんだけど、ほんとにこれなんだよ。ラブ、愛」

石川さんが撮った女たちは、一般的な美意識で言えば決して「美しい」という部類ではない。しかし東松照明が石川さんの写真を「ミイラ取りがミイラになる直前の危うさのなかで見た人生の裸形」と評したように、みずからの生命力を剥き出しにし、振り抜けたように生きる彼女たちの姿には強い力がある。その強い力が、石川さんの語りによって21世紀の現代に甦り、半世紀を経てわれわれのこころにストレートに突き刺さってくるようだ。
1970年代に撮影された写真の数々と、石川真生さんの圧倒的な語り口。このふたつだけで、本作には観る価値がある。ぜひともそのプリミティブな生に触れてほしいと思う。

early elephant film + 3E Ider (C) 2023
執筆者紹介

佐々木俊尚 (ささき・としなお)
1961年兵庫県生まれ。早稲田大学政経学部政治学科中退。毎日新聞社社会部、月刊アスキー編集部を経て、2003年に独立。以降フリージャーナリストとして活動。2011年、著書「電子書籍の衝撃」で大川出版賞を受賞。近著に「Web3とメタバースは人間を自由にするか」(KADOKAWA)など。
Twitter:@sasakitoshinao
関連ニュース


クリストファー・マコト・ヨギ監督ら、沖縄をルーツに持つ映画人が自作を語る 「Cinema at Sea 沖縄環太平洋国際フィルムフェスティバル」トーク
2023年11月26日 08:00

「第二回Cinema at Sea 沖縄環太平洋国際映画祭」2月下旬開催決定! コンペティション部門エントリー開始、東京・大阪・沖縄離島・台湾で第一回上映作巡回も
2024年10月10日 12:00



映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

アンジェントルメン
【イカれた映画が爆誕】危険な色気の“異常者”たちが無許可で大暴れ…ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

片思い世界
【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!
提供:リトルモア

死んで生き返る“お死事”
【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による描く至高エンタメ…果てしなく良かった!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

衝撃の問題作
【2025年で最も期待する“過激な一作”】ついに最終章――未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――
“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】
提供:KDDI