【終局に向けた怒涛の伏線回収】「七夕の国」細田佳央太が謎を解説する映像 山田孝之の人ならざる姿の全貌もチラ見せ
2024年7月22日 19:00

岩明均氏のSF漫画を、細田佳央太主演で映像化するドラマシリーズ「七夕の国」から、細田と瀧悠輔監督が、謎の球体である●(まる)を取り巻く3つの謎を解説するフィーチャレット映像(https://youtu.be/IUkJTt6NWRw)がお披露目。山田孝之演じる、布で顔を覆っていた怪しげな男・丸神頼之の人ならざる異形の全貌が垣間見える。
※本記事は、本シリーズのネタバレとなりうる箇所がありますので、未見の方は十分にご注意ください。
原作は、1996年~99年に「週刊ビッグコミックスピリッツ」(小学館刊)で不定期連載された同名漫画。「寄生獣」「ヒストリエ」などで人気を博す岩明氏の作品のなかでも、カルト的人気を誇り、その壮大なスケールと刺激的な表現から「映像化不可能」と言われ続けていた“怪作”だ。細田をはじめ、藤野涼子、上杉柊平、木竜麻生、三上博史、山田らが共演。瀧監督(「大豆田とわ子と三人の元夫」「クレイジークルーズ」)が参加している。

物語の主人公は、物体に触れずに小さな穴を開けられるという超能力を持つ平凡な大学生・南丸洋二(通称ナン丸/細田)。やがて、何の役にも立たないと思っていた自分の能力が、「ビルや人が、謎の球体に丸くえぐられる」という、世間を騒がす衝撃的な怪奇事件に通じる、球体を操る力だと知り、自分のルーツである“丸神の里”丸川町の秘密に迫っていく。7月4日に配信が開始されると、その不気味で圧倒的な世界観が、SNSを中心に話題を呼んだ。超常ミステリー、日本特有の民俗学、大学生の淡い青春など、多面的な要素が好評を博している。

3つの謎を解説する特別フィーチャレット映像で、最初に話題となるのは、自身のルーツを探るナン丸たちを、不気味すぎる笑顔で迎え入れる町民たちが頑なに死守する「丸神一族の掟」。細田は「丸神の里ならではの不気味さみたいなところも、見ていただければ」と、近年人気のジャンルとなっている、村ホラー的な見どころをアピールする。ふたつ目は、幸子(藤野)ら丸神の里の人々が毎夜苦しむ「町民たちが見る同じ悪夢」。“窓の外に手が届くもの”と呼ばれる●を作り出す能力者たちと、“窓を開いた者”と呼ばれる、悪夢を見る丸神の里の町民たち――細田は「球体の謎や真相にどんどん迫っていく、大きなキーポイントになっています」と、その重要性を示唆する。
3つ目は、不可思議にも6月に執り行われる「季節はずれの七夕祭り」だ。映像では、白装束を纏った町民たちによる怪しげな儀式や、過去に祭りが行われた日付の羅列などが映し出され、安易には紐解けない理由が潜んでいる模様。細田は、「規則性があるんじゃないか、何か特別な目的があるんじゃないか、ということにつながっていきます」、瀧監督は「パズルのピースを全10話に渡ってちりばめたつもりなので、最後数話をかけて集約していく気持ちよさというか、ワクワク感みたいなのは再現できているのではないかな」と、終局に向けた怒涛の伏線回収に自信をのぞかせる。映像の最後には、帽子を脱ごうとする瞬間の頼之(山田)の恐ろしげな姿も確認できる。
「七夕の国」(全10話)は7話まで、ディズニープラスの「スター」で独占配信中。7月25日に8話、8月1日に9話、8日に10話が独占配信される。あわせてお披露目された第8話のあらすじは、以下の通り。

フォトギャラリー

PR
©2025 Disney and its related entities
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【最愛の妻がテロリストに殺された――】殺しの経験ゼロ、しかし“最高の頭脳を持つ男”の復讐が始まる
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者…
【イカれた映画を紹介するぜ!】命令無視の異常者チームが無許可で大暴れ! ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

絶対に絶対に絶対に“超ネタバレ厳禁”
【涙腺崩壊、感情がぐちゃぐちゃで大変】早く話したいから、お願いだから、みんな早く観てほしい。
提供:リトルモア

映画が大好きな人へ――
“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】
提供:KDDI