「マイスモールランド」川和田恵真監督、移民問題を描いた「バティモン5」に込められたメッセージを語る
2024年5月16日 21:30
映画「バティモン5 望まれざる者」トーク付き試写会が都内で開催され、映画監督の川和田恵真が登壇し、作品の見どころを語った。
本作は、パリ郊外で移民家族が多く暮らす地区を一掃しようとする行政と住民たちの衝突を緊迫感たっぷりに描いた意欲作。2020年公開のフランス映画「レ・ミゼラブル」を手掛けたラジ・リ監督が、大都会パリの知られざる暗部を浮き彫りにした社会派ドラマだ。
映画「マイスモールランド」で日本におけるクルド人移民問題を描いた川和田監督。映画の仕上げをパリで行ったため2カ月滞在したそうで、「私が滞在していたのはパリのきれいな部分が見えるところでしたが、実際は路上生活者も日本以上に多く、多くの人がイメージしているパリとは違った面が垣間見えた」と語る。
「バティモン5 望まれざる者」でも、そういったパリの暗部に焦点が当てられている。川和田監督は「この映画にはいろいろな立場の人が出てくるのですが、自分がどの目線にいるのだろうとか、違う立場の人がどんな思いで生活をしているのかを想像することができる作品になっています」と映画のポイントを語る。
川和田監督は、ラジ・リ監督の前作「レ・ミゼラブル」を鑑賞した際、「監督自身も団地で育ったとのことですが、最初は仲間内でドキュメンタリーを撮り、その後に強いメッセージを脚本に乗せて劇映画を作った。私が目指したい作品の完成形だった」と強い衝撃を受けたという。
また川和田監督は、本作で描かれていることは、日本という国を見ても、共通点が多いという。「私が『マイスモールランド』のために取材をした日本に住むクルド人のなかにも、いろいろな問題がありました。例えば騒音やごみの捨て方など、小さなことでも実際生活を行なっていると、大きなストレスになることはあり、ヘイトが起きている場所もありました」。
だからこそ移民が暮らしていくためには、対話をすることが必要であり、国の政策として考えなければいけないことも多いという。川和田監督は「移民と現地に住む人たちがどうやって共生していけるか」ということを、作品を通して考えるきっかけになれば……と語ると「日本でも労働力や観光者として望まれていても、生活者としては望まれていない部分もある」と問題点を挙げる。
また川和田監督は「自分はどちらかというと、狭い世界で俯瞰撮影をしないという作りをしていました。それはあくまで主人公が一人の少女であり、その少女が見える世界を表現したんです」と「マイスモールランド」で描いた視点を述べると「バティモン5」では「ラジ・リ監督は主人公をはっきりと描くのではなく、俯瞰的に捉えることで、観る方も広くいろいろな人に感情移入できる作りにしているのかなと感じました」と感想を述べていた。
最後に川和田監督は「想像力を持って、いろいろな立場の人について考えるきっかけになれば」と述べると「パリでの出来事を描いていますが、日本にもそういった状況があるということを考えながら観てほしい」とメッセージを伝えていた。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド
【本作は観るべきか、否か?】独自調査で判明、新「アベンジャーズ」と関係するかもしれない6の事件
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか…!? 不適切報道では…?衝撃実話
提供:東和ピクチャーズ
ザ・ルーム・ネクスト・ドア
【私が“死ぬとき”を、見届けて】あなたならどうする――? 魂に効く珠玉の衝撃作
提供:ワーナー・ブラザース映画
君の忘れ方
【結婚間近の恋人が、事故で死んだ】大切な人を失った悲しみと、どう向き合えばいいのか?
提供:ラビットハウス
海の沈黙
【命を燃やす“狂気めいた演技”に、言葉を失う】鬼気迫る、直視できない壮絶さに、我を忘れる
提供:JCOM株式会社
サンセット・サンライズ
【面白さハンパねえ!】菅田将暉×岸善幸監督×宮藤官九郎! 抱腹絶倒、空腹爆裂の激推し作!
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【開始20分で“涙腺決壊”】脳がバグる映像美、極限の臨場感にド肝を抜かれた
提供:ディズニー