“UFOの街”石川県羽咋市で撮影「地球星人は空想する」金沢シネモンドで公開 興行収入の一部を能登半島地震災害義援金に
2024年5月4日 09:00
SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2023でSKIPシティアワードと優秀作品賞をダブル受賞した映画「地球星人(エイリアン)は空想する」が、撮影地・石川県にある唯一のミニシアター、シネモンドで7月20日から上映されることが決定。興行収入の一部を能登半島地震災害義援金として寄付することを発表した。また、主演・田中祐吉ら石川県在住キャストがコメントを寄せた。
“UFOのまち”として知られる羽咋市など石川県内で撮影され、石川県在住キャストも多い本作は、今年1月に起こった震災に対し何かできないかと主演の田中らを中心に興行収入の一部を石川県令和6年能登半島地震災害義援金、被災障害者支援に特化したゆめ風基金に寄付する。
石川県ロケ、石川県キャストで制作された本作は、5月11日~新宿K'sシネマで劇場公開され、6月22日~大阪シアターセブン、7月20日~金沢シネモンドと上映が続く。
正義感が強く、ウソが許せない雑誌記者・宇藤のもとに舞い込んだのは「UFOのまち」石川県羽咋市で起きた「大学生エイリアンアブダクション事件」のネタ。ウソを暴いてやろうと取材を始めるが、調査を進めるほどにエイリアンアブダクションを裏付ける証拠が見つかり、さらに自分を宇宙人だと名乗る女子高生・乃愛も現れ、宇藤は不可解な事件の沼に嵌っていく。“UFOのまち”から広がる物語は、まさにUFOの目撃証言を断片的に切り貼りしたかのような映像で紡がれ、やがてそれらはモザイク画のごとくぼんやりとした事件の全体像を描き出す。
■宇藤信輔役:田中祐吉
白山の雪とけて新緑にぎわうころ、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。さて、さっそく映画の話にいきたいところですが、今年の元旦に起きた「能登半島地震」についてふれておかないと、この文面全体がなんだか白々しいものになる気がして、すみませんがちょっとだけ、お付き合いください。僕は生まれも育ちも石川県です。母方の田舎が能登の輪島市で、少し歩くと「朝市通り」があり、幼い頃はお盆や年末年始に帰省していました。「ちょっと、僕!これ食べてかんか!」とあちこちから声をかけられるのが子どもながらに煩わしくって、あまり行かなかった朝市でした。それが今回の地震で起きた火災で、テレビにうつるかつて歩いた通りは僕の知らない場所になっていて、まともに見ることができませんでした。成人してから行く機会が減って、僕の里離れは進んでいるものと思っていたのに、です。2月末に物資運搬で珠洲地方には行きましたが、まだ輪島には行けていません。だけど、いずれ行こうと思っています。いまは崖側が崩れたり、ひびが入って段差が生じた道もだいぶ通れるようになっており、各方面からボランティアが入り少しずつですが片付けが進んでいます。ただ、山間では家々が離れて建っているため、まだまだ時間がかかると思います。ここまで読んで「被災者でない自分」に申し訳なさや無力感、何かしてあげたい、と切迫感を抱いた人もいるかと思います。もしそうだったら、あなたが「今日を生きていることがすごい」と伝えたいです。これは僕自身にも向けている言葉です(僕は家族も暮らしも変わりなく、休日を何事もなく過ごす後ろめたさを感じることがあります)。
僕は、地震についてスマホや新聞などで見聞きしたときから、その人も被災者だと思います。これは他国で起きている戦争・内紛に対してもそうです。そこにいない、ということだけで断絶しきれないのが僕らの世紀なんじゃないかな、と。そんななか、僕らよくやってます。そして映画やあらゆる作品は、暮らしに彩りをもたらしたり、ときには生きていることを実感させるものです。僕らの「地球星人(エイリアン)は空想する」もきっとそういう作品です(そうであってほしいな、という願いもこめて)。この作品に出てくる人物は、みんないまを生きることの難しさに直面している人たちです。その人物たちの言葉や身体から発せられる救難信号は、観る人がいまもずっと付き合っている「同じではないけど似たような信号」を引き出す力があります(きっと、そうです)。本作、石川県では2023年秋に「コスモアイル羽咋」で上映しましたが、今夏「シネモンド」での劇場公開は、地震のあとということもあって作品に新しい意味が加わるだろうし、それがコアな文化人(って何?と言いつつニッチな方を選ぶ人)が集う金沢の中心部でどんな風合いに感じられるのか、僕にはまったく予想がたちません。はやく蓋をあけてみてみたい。
世界の映画を発信し続ける「シネモンド」は、僕にとって「映画話題を先取りできる場所」です。僕自身は、近年「裸のムラ(五百旗頭幸男監督)」や「劇場版センキョナンデス(プチ鹿島・ダースレイダー監督)」などを観に行きました(観客と登壇者との距離が近いので舞台挨拶の日ねらって)。こうしたドキュメンタリー映画に興味をもつまでは、職場の映画好きな人たちから、大型の劇場では聞かないタイトルや内容について話をきくときは大抵「シネモンド」の名前がセットで、まさかそのスクリーンに自分の姿が映し出される日がくるなんて、これまで考えてもみませんでした。とてもうれしいです。せっかくなので、たくさんの人に観てもらえるよう「地球星人(エイリアン)は空想する」チームみんなで頑張ります。最後に。僕がこの作品に携わるにあたって、それを支えてくれた家族や職場のみんな、友人たちに感謝します。どうもありがとう。また、もう観たよ、という人もありがとうございます。いつまでも元気でいてください。引き続き応援をお願いします。
石川県羽咋市が舞台の今作が金沢・シネモンドさんで公開が決まり、とても驚いています。きっかけも金沢で新年会をしたときの世田谷センスマンズ・北林さんと主演・田中祐吉さんの出会いから始まります。撮影することになったことを後々聞いて、あれ?あの新年会、僕が仕切ったのに、僕にもオファー来ないかなと思っていました。声がかからず残念だなぁと思っていたら不思議なテレパシーなのかオファーがきました。世田谷センスマンズという独創感に満ちた団体の松本佳樹監督の才能の独走も相まって羽咋市という街の新たな魅力も引きだす作品となりました。
サンダーくんという宇宙人がUFOによる誘拐事件とどう向き合うのか、撮影序盤は何もかもが手探りでした。
昔、宇宙人の存在憧れて小学校の自習時間にUFOの研究をしていた記憶が蘇ってきました。撮影を重ねるうちに、地球人と根本部分は何も変わらないということがわかってきました。宇宙人の所作などについて出来る限りの努力をするのは当然としても、宇宙人だからと構えすぎず、自分がいつも地球人と向き合う姿勢で、撮影に臨みました。いつも観に行く石川県の映画館で、石川県が舞台の作品を、石川県のお客様に受け取ってもらえることが、石川県出身の僕としても嬉しい限りです。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
舘ひろし、芸能生活50年で“初”体験!
【無料】映画の面白さが何倍にもなる特別番組…貴重な瞬間を見逃すな!(提供:BS10 スターチャンネル)
ショウタイムセブン
【阿部寛がヤバすぎる】異常な主人公 VS イカれた爆弾テロ犯…衝撃のラスト6分、狂気の向こう側へ
提供:アスミック・エース
この新作は観るべきか、否か?
【独自調査を実施、結果は…】新「アベンジャーズ」と関係? 期待高まる“6つの大事件”が判明
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか?ショッキングな実話
提供:東和ピクチャーズ
次に観るべき“珠玉の衝撃作”
【余命わずかの親友から奇妙なお願い】「私が死ぬとき隣の部屋にいて」――魂に効く“最高傑作”更新
提供:ワーナー・ブラザース映画
真の“傑作”が完成する――
【激しく、心を揺さぶる超良作】脳がバグる映像美、極限の臨場感にド肝を抜かれ、涙腺がぶっ壊れる…!
提供:ディズニー