第1話で不安は吹っ飛んだ Netflix「三体」はフィナーレまで見届けたい<ネタバレ注意>【ハリウッドコラムvol.350】
2024年3月19日 09:00

ゴールデングローブ賞を運営するゴールデングローブ協会に所属する、米ロサンゼルス在住のフィルムメイカー/映画ジャーナリストの小西未来氏が、ハリウッドの最新情報をお届けします。
NetflixのSFドラマ「三体」がいよいよ3月21日に世界配信される。世界的なベストセラー小説で、「ゲーム・オブ・スローンズ」のクリエイターチームが映像化を手がける話題作だ(中国のテンセントが手がけるドラマ版は別モノ)。
ぼくは原作のオーディオブックを散歩の最中に聞きながら、期待と不安を募らせつつ、この日をずっと待ち続けていた。そして、先日、「三体」シーズン1がマスコミ向けに公開された。第1話で不安は吹っ飛び、気がついたら全8話を見終えていた。
まったく知らない人にひとことで説明するなら、「三体」は地球侵略モノだ。エイリアンははるかに優れた文明を持つ知的生命体だから、人類を滅ぼすことなど、虫けらを踏み潰すことに等しい。
Netflixシリーズ「三体」3月21日(木)より世界独占配信だが、「三体」がユニークなのは、そんな強力無比なエイリアンたちが地球に襲来するまでに400年の年月を要する設定になっている点だ。審判の日までのとてつもなく長い猶予期間のあいだの、人類の葛藤とエイリアンとの駆け引きが三部作にまたがって描かれる壮大な叙事詩になっている。
何の前知識もなくても楽しめる作りになっているので、壮大なスケールで展開するSFドラマを満喫してほしいと思う。
ここから先は、原作ファン向けにNetflix版の違いについて触れておこうと思う。ちょっとネタバレになるので、観賞してからのほうがいいかもしれない。
Netflixシリーズ「三体」3月21日(木)より世界独占配信
Netflixシリーズ「三体」3月21日(木)より世界独占配信まず、Netflix版は原作にほぼ忠実なので、ご安心を。原作で描かれた重要なイベントは踏襲されている。
同時にアレンジされている点もある。明白なのは、キャラクター設定だろう。
実は「三体」三部作の主人公は各巻でそれぞれ異なる。「三体」はナノテク素材の研究者の汪淼(ワン・ミャオ)、「三体II 暗黒森林」は元天文学者の羅輯(ルオ・ジー)、「三体III 死神永生」は女性エンジニアの程心(チェン・シン)である。全員が中国人で、舞台も主に中国。そして、生きる時代も異なる。
そのおかげでこの危機が多角的に描かれるわけだが、読者にとっては次巻に進むたびに新しいキャラクターに慣れなきゃいけないというハードルがあった。
Netflixシリーズ「三体」3月21日(木)より世界独占配信Netflix版は、現代のパートの舞台をイギリスのオックスフォードに移した。そして、主要キャラクターはこの大学都市で働く若い研究者たちだ。それぞれ国籍も人種も専門分野も異なるが、自らを「オックスフォード・ファイブ」と呼ぶほどの仲良しだ。
世界をターゲットにするNetflixが、登場人物を多様化させたのは当然の流れだろう。ついでに言うと、原作は女性の扱いがひどかった――絶世の美女か、家事をこなすだけの存在で、深みがないのだ――が、ナノテク素材の男性研究者「汪淼」を女性のオギーに変更するなど、このあたりのバランス感覚もさすがである。
でも、ぼくがもっとも驚いたのは、「オックスフォード・ファイブ」のなかに、三部作の主人公3名が潜んでいたことだ。冒頭はオギーと4人の仲間たち、という感じなのだが、やがてこのなかに「羅輯」と「程心」もいることがわかる。これはNetflix版の発明だ。つまり、オックスフォードに場所を移しただけでなく、主要キャラクターたちが生きる時代も統一したのだ。おかげで、ひとつの物語としての一体感が生まれた。
Netflixシリーズ「三体」3月21日(木)より世界独占配信
Netflixシリーズ「三体」3月21日(木)より世界独占配信もうひとつの大きな違いは速度だ。「三体」第1巻の映像化にテンセント版は30話も費やしていたのに、Netflix版は5話でほとんどを終えて、その先にずんずん進んでいくのだ。原作の魅力に、劉慈欣が想像力を羽ばたかせて綴る思考実験やさまざまなサブキャラのドラマなどがあるが、Netflix版ではバッサリいっている。原作と比較すれば、まさに光速の展開である。このあたりは、原作ファンからすると不満があるかもしれない。ぼく自身、ちょっと飛ばしすぎじゃないかと思った。
だが、一緒に視聴したうちの子供たち(13歳と10歳)は、食い入るように見ていたので、ドラマとしては成功しているんじゃないかと思う。
Netflixシリーズ「三体」3月21日(木)より世界独占配信実は現時点でシーズン2以降の製作は決まっていない。かなりの製作費が投じられたリスキーな作品なので、Netflixとしては継続の価値があるかどうか、反響を待ってから判断するつもりなのだろう。
実は、これこそがぼくがこのコラムを書いた理由だ。ぜひ「三体」を観てほしい。そして、もし気に入ったら、口コミを広げてほしい。Netflix版をフィナーレまで見届けたいからだ。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
KILL 超覚醒
【面白すぎてヤバい映画】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“超刺激作”
提供:松竹
ズートピア2
【質問:すみません、今年の冬、どの映画を観たらいいですか?】答え:私は「ズートピア2」を絶対に観ますね!!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
人生に迷ったとき、この映画が“効く”だろう。すべての瞬間が魂に突き刺さる体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
プレデター バッドランド
【ヤバすぎる世界へようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ