2024年、初の海外取材はラスベガスのCESでした【映画.com編集長コラム】
2024年1月25日 08:00
![画像1](https://eiga.k-img.com/images/buzz/107983/eb88e4ea8600359e/640.jpg)
例年、最初の海外取材はテキサス州オースティンのSXSW(サウスバイ・サウスウェスト)が通例でした。テックと映画と音楽のフェスで、かなりカオスな感じでつかみ所のないイベントです。映画に関して言えば、最近、SXSWの映画祭はサンダンス映画祭と張り合うクオリティーにまで育っていて、「エブエブ」とか「AIR エア」なんかがワールドプレミアを行うなど、けっこう勢いがあります。
SXSWに参加している日本人は毎年およそ1000人規模ですが、映画関連の人はほぼ皆無。テック関係の人たちが多い印象です。そんな彼らが口々に「今年のCESがどうだったか」をテーマに会話しているのが気になっていました。両方参加している人によると、その年のトレンドがドーンと提示されるのが1月のCESで、3月のSXSWはそれのバリエーションがあれこれ示される流れみたいです。ちゃんとリンクしている。なので、いつかCESには行ってみようと思っていて、今年ついに実現に至ったと。
そもそもCES(日本人は「セス」と呼びます)とは、Consumer Electronics Showの略で、電子機器や家電をお披露目するイベントでした。最近は、主催団体が変わってかなりテックに寄っています。映画作品を上映する映画祭などは併設されていませんが、映像関連の重要な発表が過去に何度も行われています。DVDやハードディスクレコーダー、ブルーレイなどの新技術がいち早く公開されるなど、映画関連の人間としてもかなり気になるイベントなのです。
![画像2](https://eiga.k-img.com/images/buzz/107983/1753229338438b5d/640.jpg?1706061480)
今回、私はCESに参加するのも、ラスベガスを訪れるのも初めてでした。最先端の映像技術を体験するとともに、日本では遭遇できない新たなテクノロジーに出合う、というのがざっくりの目的でしたが、会場を訪れてみて、とにかくそのイベント規模には圧倒されました。SXSWは何度も行っていますが、そのレベルを遙かに凌駕するスケール。そして、ラスベガスの街も無駄にデカい。私が泊まったホテルは、ピラミッドの形をしていて、傍らにはスフィンクスが鎮座していましたよ。
午前中、ホテルからコンベンションセンターに移動すると、至近距離に「sphere」が見えます。球体の巨大シアターです。これについては次回レポートします。
![画像3](https://eiga.k-img.com/images/buzz/107983/52d555558dee110a/640.jpg?1706061480)
コンベンションセンターにやって来ました。家電、オーディオなど、いわゆる電機メーカーが集まっているセントラルホールに突入します。パナソニックやソニーなどの日本メーカーも多数出展しています。
![画像4](https://eiga.k-img.com/images/buzz/107983/7931bccbb7c07f01/640.jpg?1706061488)
パナソニックをちょっと覗いてみましょう。
新製品のデモとかは特になく、もっぱらSDGs系の展示に終始していたようでした。日本メーカーはこの傾向(SDGs推し)が多かったように思います。ブースは地味なんだけど、環境コンシャスなメッセージを感じ取ってねって感じ。
![画像5](https://eiga.k-img.com/images/buzz/107983/c051066c28b8c534/640.jpg?1706061488)
特に目的を決めず、会場をブラブラしていると、行列が出来ているブースが2つありました。
まずはサムスン。時間にそれほど余裕がなかったので行列はスキップしましたが「透明なディスプレイ」のデモなどが行われていたようです。
![画像6](https://eiga.k-img.com/images/buzz/107983/beccb3c204a81c4a/640.jpg?1706061503)
透過型の、後が透けて見えるディスプレイはLGのブースでも展開しており、韓国勢がリードしていますね。これについては、同行していた小西未来さんが別の形でレポートしてくれるかも知れません。
さて、次なる大行列はこちら。
![画像7](https://eiga.k-img.com/images/buzz/107983/5033d8aacfdc6876/640.jpg?1706061513)
Netflixです。
家電メーカーが多いセントラルホールにあって、ストリーミング系のNetflixはちょっと場違いな感じもします。何でここにいるの?
この箱の中で何が行われているのかスタッフに聞いてみたら、なんと「三体」のバーチャル体験型VRのデモということでした。おお~、それは体験してみたい。
しかししばらく並んでみたものの、全然行列が短くならないのでこれまた断念。公式のYouTube動画(https://youtu.be/dLMtjDQJZNE?si=qCzpJMYawsV_Wnso)があったので貼っておきます。
「三体(The Three Body Problem)」は3月21日からNetflixで配信されます。これは楽しみです。あくまで個人的な推測ですが、このアトラクションは3月のSXSWでも出品される可能性がありますね。
小一時間ほどあちこち見て回り、最後はソニーのブースへ。ホンダと共同開発しているEV(電気自動車)、アフィーラが展示されています。
![画像8](https://eiga.k-img.com/images/buzz/107983/c466fc8f798db127/640.jpg?1706061526)
そして、もっとも面積を多く使っていたのは、映画撮影のセットで、背景をバーチャルに投影するソリューション「バーチャルプロダクション」をデモするもの。これは、すでにハリウッドの色んな映画に使われているソリューションです。
![画像9](https://eiga.k-img.com/images/buzz/107983/4b184cda48ebe84d/640.jpg?1706061526)
オープンカーの実車が置いてあり、その手前にドリー撮影用のレールが敷設されています。で、自動車の向こう側、背景にあたる部分にはLEDスクリーン。ここに、色んな風景を投射していくと映画撮影を効率良くできるのよっていうデモでした。傘下に映画スタジオ(ソニーピクチャーズ)があるだけに、実用的かつ楽しそうなブースになってました。
これ、テクノロジードリブンなんだけど、VRでもAIでもない、何だかホッとする展示でした。
ところで、2024年のCESのテーマは「AI」であるのは間違いありません。主催者も「AI for All(オール)」ってスローガンをあちこちに掲げています。しかし、色んなプロダクトを見て回っても、今ひとつAIがピンと来ません。そこには「凄いAI」などなかったのか、あるいは、単に私が気づけなかっただけなのか。
いずれにせよ、AIって人々に見せるのが難しいテクノロジーなんだろうなって思いながら、セントラルホールを後にします。
CESの会場と会場を結ぶ交通機関として、「INFINITE LOOP」が大人気です。イーロン・マスクの会社が掘ったトンネルの中を、テスラのEVに乗って無料で移動できる交通インフラです。
![画像10](https://eiga.k-img.com/images/buzz/107983/f197c29c2ee3e155/640.jpg?1706061534)
しかしこのテスラにしても、AIによる自動運転とかでは全然なくて、運転席に座ったドライバーが普通に運転しているだけです。何だかなあ。
さて、気を取り直して「sphere」を体験しに行きましょう。これまた、今回ラスベガスにやって来た大きな目的のひとつです(次回へ続く)。
フォトギャラリー
関連ニュース
![クリストファー・ノーラン「オッペンハイマー」詳細レビュー 知的で複雑な魅力を備えた作品【ハリウッドコラムvol.336】](https://eiga.k-img.com/images/buzz/104643/bcc45eb2b4b48dbd/320.jpg?1690182170)
![クリストファー・ノーラン監督の新作にデニス・クエイド&メグ・ライアン長男](https://eiga.k-img.com/images/buzz/95042/0b92e028be4cfff4/320.jpg?1645159555)
![「原爆の父」オッペンハイマー描くノーラン監督新作にラミ・マレック、フローレンス・ピューら](https://eiga.k-img.com/images/buzz/93844/f81fed812103c48d/320.jpg?1639369354)
![「原爆の父」描くクリストファー・ノーラン新作にロバート・ダウニー・Jr.&マット・デイモン](https://eiga.k-img.com/images/buzz/93107/0fb41d1cb1728c23/320.jpg?1636083547)
![エミリー・ブラント、「原爆の父」描くノーラン監督新作に出演交渉中](https://eiga.k-img.com/images/buzz/92839/99344136bc11da7a/320.jpg?1634968118)
![プログレファン必見! そして、落涙必至のドキュメンタリー【映画.com編集長コラム】](https://eiga.k-img.com/images/buzz/115615/01e54cbf9d048025/320.jpg?1738814127)
映画.com注目特集をチェック
![ショウタイムセブンの注目特集](https://eiga.k-img.com/images/top_news/5380/b5d72760f5ef3c7b/320.jpg?1738849989)
ショウタイムセブン
【阿部寛がヤバすぎる】異常な主人公 VS イカれた爆弾テロ犯…衝撃のラスト6分、狂気の向こう側へ
提供:アスミック・エース
![芸能生活50年で“初”体験!の特別企画](https://eiga.k-img.com/images/top_news/5381/cc8994b4c8dc1049/320.jpg?1738287500)
芸能生活50年で“初”体験!
【無料】映画の面白さが何倍にもなる特別番組…貴重な瞬間を見逃すな!(提供:BS10 スターチャンネル)
![「アベンジャーズ」と関係するかもしれない“大事件”の注目特集](https://eiga.k-img.com/images/top_news/5377/ec993b422a223802/320.jpg?1738809133)
「アベンジャーズ」と関係するかもしれない“大事件”
【物語のカギは“日本”!?】このマーベル最新作は観るべきか、否か――?
提供:ディズニー
![セプテンバー5の注目特集](https://eiga.k-img.com/images/top_news/5376/0193745c34c4d2bc/320.jpg?1738639833)
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか?ショッキングな実話
提供:東和ピクチャーズ
![次に観るべき“珠玉の衝撃作”の注目特集](https://eiga.k-img.com/images/top_news/5375/6356d5dc8d9b1d53/320.jpg?1738716873)
次に観るべき“珠玉の衝撃作”
【余命わずかの親友から奇妙なお願い】「私が死ぬとき隣の部屋にいて」――魂に効く“最高傑作”更新
提供:ワーナー・ブラザース映画
![激しく、心を揺さぶる超良作の注目特集](https://eiga.k-img.com/images/top_news/5336/e472dd9e95eda90b/320.jpg?1738287092)
激しく、心を揺さぶる超良作
【涙腺が危ない】切なすぎる物語…さらに脳がバグる映像美×極限の臨場感にド肝を抜かれる!
提供:ディズニー