パペットアニメーションは“魔法に満ちている存在” 「トニーとシェリーと魔法の光」監督が明かした体が輝く少年を主人公にした理由
2023年10月26日 14:00

第36回東京国際映画祭のアニメーション部門で10月25日、「トニーとシェリーと魔法の光」が上映され、会場の東京・TOHOシネマズシャンテでフィリップ・ポシバチュ監督がプログラミング・アドバイザーの藤津亮太氏とトークを行った。
同作は、チェコ・スロバキア・ハンガリーの合作によるストップモーションアニメ。体が輝く特殊な体質をもつ11歳の少年トニーは、風変わりな少女シェリーと、2人が住むアパートにあらわれる闇の塊の秘密を探ろうとする。
体が輝く少年を主人公にしたユニークな物語は、ポシバチュ監督が「弟の物語にしよう」と考えたのがきっかけだった。監督の弟は、明るい髪のせいで小さい頃に学校でいじめられ、自分を受け入れられずに悩んでいたという。
「髪の毛の色で自分が認められないのは馬鹿げたことだと思いますが、子どもの世界、あるいは大人の世界でも、ささいなことで分断がおこるのはよくあること。そうしたことはきちんと話し合い、お互いを尊重し合うことが大事です。この強いテーマをアニメーションにしようと思いました」

本作をパペットアニメーションにした理由を藤津氏から聞かれるとポシバチュ監督は、「パペットアニメーションは私にとって“魔法に満ちている存在”です。どれも独創的で、パッとみたときにはそれが玩具なのか芸術的なものなのか分からないのですが、見ているうちに内なるドラマ性が伝わってきます。私はパペットアニメが大好きです」と答え、プラハの大学時代にパペットアニメーションやストップアニメーションに触れて没頭した思い出を語っていた。
同作の脚本は12回の改稿を重ね、いっさいの制限なしで自由に脚本家に書いてもらった初期の脚本は5時間を超えるものだったという。ポシバチュ監督は、「自由があるのは素敵で素晴らしい」と話しながらも、「自分のためだけにつくるものではなく、観客に関心をもってもらう必要がある」と考え、子どもやその親たちとディスカッションして、この物語が分かってもらえるか確認しながら“観客に最適な脚本”にまとめていったのだそうだ。
ポシバチュ監督は最後の挨拶で、「来日は光栄なことで、自分にとって大きな出来事だった」と東京国際映画祭に招待されたことに感謝の言葉を述べていた。「トニーとシェリーと魔法の光」は、11月1日にヒューマントラストシネマ有楽町で再上映される(トークはなし)。第36回東京国際映画祭は、11月1日まで開催。

関連ニュース





アニメーションの“幅と奥行き”を楽しんでほしい 藤津亮太が語る、東京国際映画祭「アニメ部門」変化の経緯&海外作品全解説
2023年10月12日 22:00

映画.com注目特集をチェック

てっぺんの向こうにあなたがいる
【ベスト“吉永小百合主演映画”の話をしよう】独断で選んだTOP5を発表! あなたの推しは何位!?
提供:キノフィルムズ

ワン・バトル・アフター・アナザー
【個人的・下半期で最も観たい映画を実際に観たら…】期待ぶち抜けの異常な面白さでとんでもなかった
提供:ワーナー・ブラザース映画

辛口批評サイト96%高評価!
【“大量殺戮”の容疑者は妻と4人の部下】前代未聞の心理戦を描く、超一級サスペンス
提供:パルコ

レッド・ツェッペリン ビカミング
【映画.com編集長が推したい一本】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験! この伝説を人生に刻め!
提供:ポニーキャニオン

この映画ヤバい、ヤバすぎる…
【酸素残量はわずか10分、生存確率0%…】極限状況・驚がくの実話を描いた超高評価作
提供:キノフィルムズ

めちゃくちゃ笑って、すっげぇ楽しかった超刺激作
【これめちゃくちゃ良かった】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)
提供:ライツキューブ

なんだこのかっこいい映画は…!
「ターミネーター2」「ジュラシック・パーク」「アバター」等は、このシリーズがなければ生まれなかった?
提供:ディズニー

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント