【「シック・オブ・マイセルフ」評論】理想の自分 を作るために 生身の自分 を壊す すべてが裏目に出るシニカルさ
2023年10月15日 19:00

製作会社は「わたしは最悪。」と同じ。2作とも、生き方の定まらない女性を主人公にした点が共通している。ただし、「わたしは最悪。」の主人公が、やりたいことやなりたいものがコロコロ変わるタイプなのに対し、「シック・オブ・マイセルフ」の主人公シグネ(クリスティン・クヤトゥ・ソープ)には、やりたいことやなりたいものが何もない。あるのは、愛されたい、注目されたいという願望のみ。そんな主体性ゼロの彼女が、怪我人の返り血を浴びて恋人に優しくされたことをきっかけに、病人になって世界の中心に立つことを思い立つ。
人間は注目されるために美しくあろうとする性を持つ生物だが、シグネの場合は、顔面崩壊の奇病を装うという真逆の方向に向かう。ルッキズムを全否定するような設定が、この映画のコメディたる所以だ。顔の腫れが違法薬物の副作用であることがバレないように、シグネが病院の検査から逃げ回るエピソードはドタバタのギャグそのもの。だが、話はだんだん笑えない方向に向かう。
好きなものを食べに行ってSNSに上げるのではなく、SNSのウケを狙って好きでもないものを食べに行く。私たちもやりがちな本末転倒だが、こんなふうに他人の目を基準に生き始めると、セーブの限界が見えなくなる。ウケてもウケなくても「もっともっと」となりがちだ。シグネの場合もしかり。服薬をやめる選択肢をなくした彼女は、正真正銘の病人になるまで自己破壊をエスカレートさせていく。生きた証を残そうとして死に近づく。理想の自分を作ろうとして生身の自分を壊す。すべてが裏目に出るシニカルさが、この映画の身上だ。
最初から最後まで自分を見失ったまま暴走するシグネは、同情を買う余地のないかわいそうなキャラクターだ。しかし、不思議と憎めないのは、超がつくほどポジティブな人間だからだろう。物事が思い通りにいかなくなったとき、シグネの脳内には、事態が好転していく脳天気な妄想が広がる。それを巧みに映像化したところが、軽妙な味の決め手。劇後半、多様性のファッション化を風刺したCM撮影の場面も絶妙におかしい。ここでは監督のクリストファー・ボルグリが演出家を演じている。
(C) Oslo Pictures / Garagefilm / Film I Vast 2022
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ