「ndjc2023」製作実地研修に城真也、西口洸、野田麗未、山本十雄馬の4監督参加決定
2023年8月24日 13:00

「ndjc:若手映画作家育成プロジェクト2023」で、7月のワークショップに参加した15人の中から、2023年度の製作実地研修に参加する監督が、城真也、西口洸、野田麗未、山本十雄馬の4人に決定した。
「ndjc:若手映画作家育成プロジェクト」は、日本映画の振興の一環として文化庁より特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)が委託を受け、2006年度よりスタート。次代を担う長編映画監督の発掘と育成を目指し、プロのスタッフの指導のもと、オリジナル脚本で25分から30分の短編映画を製作。同時に作品発表の場も提供している。
今回選ばれた城は、2017年「さようなら、ごくろうさん」、2019年「アボカドの固さ」がぴあフィルムフェスティバルに入選し、ユーロスペース他にて自主配給での劇場公開を果たしている。
西口は、大阪芸術大学映像学科の卒業制作「ED あるいは(君がもたらす予期せぬ勃起)」が、うえだ城下町映画祭審査員特別賞、ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2018オフシアター・コンペティショングランプリ、沖縄国際映画祭U-25審査員特別賞を受賞した。
野田は、複数の制作会社で制作部を経験しフリーランスとなり、映画やドラマの助監督として経験を積みながら、自主制作などを進め、監督した短編映画「紡ぐ」が第19回中之島映画祭で入賞している。
そして山本は、建築系出版社を退職後、映画美学校フィクションコース21期に入学し、映画制作の基本を学び、修了制作の短編「灰の蛇」が西東京市民映画祭自主制作映画コンペティションにて優秀作品賞を受賞した。
「ndjc2023」の製作実地研修では制作プロダクション協力のもと、8月から10月に脚本開発、11月に撮影、12月から2024年1月の仕上げを経て同月に短編を完成。2月以降に合評上映会と講評会を開催する。なお、2006年度から2021年度までに製作したndjcの短編映画76本がNetflixで配信されている。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
問題です
【子ども17人が同時に行方不明に…】なぜ?このヒミツ知りたい? ネタバレ厳禁考察ミステリー緊急公開
提供:ワーナー・ブラザース映画
かっこよすぎだろ…
ビジュアルもアクションも友情も絆も主題歌も、すべてクリティカルヒットしました
提供:ワーナー・ブラザース映画
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
ズートピア2
【待望の最新作がもうすぐ公開!!】でも「1」を観た人、意外と少ない…なんてもったいない!!!!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI