【第73回ベルリン国際映画祭】マット・デイモン&ベン・アフレックプロデュース作出演のU2メンバーが登場 コンペ下馬評はスペイン、メキシコ映画などが高評価
2023年2月25日 18:00

2月26日まで開催中のベルリン国際映画祭で、マット・デイモンとベン・アフレックがプロデュースを務めた、サラエボが舞台のドキュメンタリー、「Kiss the Future」がベルリナーレ・スペシャル部門のワールドプレミアを迎え、デイモンと並んで、映画に登場するロックバンドU2のメンバーであるボノとアダム・クレイトンが姿を現した。予期せぬサプライズに会場は熱狂に包まれた。
終映後、デイモンとネナード・シシン=セイン監督、サラエボから訪れた出演者たちとともに舞台にあがったボノとアダムは、スピーチこそしなかったものの、感無量の様子で何度も会場に向かってピースサインを掲げていた。
本作は90年代に起きたサラエボの内戦中、アンダーグラウンドのカルチャー・シーンで、ロック・ミュージックが人々のモチベーションとなった様子を、当時のキー・パーソンであった人々の証言とともに振り返る。とくにU2のプロテスト・ソングが彼らの抵抗のシンボルとなったこと、ついにメンバーにコンタクトができてボノとの対話が実現したこと、そして内戦終了後、サラエボにおけるU2の歴史的なコンサート開催に至るまでの様子が鮮烈に描かれている。
(C)Kuriko Sato公式記者会見に出席したシシン=セイン監督とデイモンは、本作の生まれたきっかけについて、「ボノとマットが古くからの友人であることを知っていたので、マットにプロデュースを頼みました」(シシン=セイン監督)、「企画を聞いてとても心を動かされ、これに関わらない理由はないと思った。作り手にとってはとても困難なプロジェクトだったと思いますが、送られてくる素材を観るたびに、彼らの発言、彼らの経験したことに胸が熱くなりました」(デイモン)と制作の理由を語った。
今回のベルリン国際映画祭では、ウクライナ問題に絡んでドキュメンタリー部門が注目を浴びているなか、本作も共通するテーマの作品として、大きな話題を呼んだ。
(C)Ali Ghandtschi Berlinale 2023コンペティション部門では全作品が出揃い、授賞式の結果を待つばかりとなった。そのなかでも下馬評が高いのは、ともに子どもの視点から描いたスペイン映画の「20,000 Species of Bees」とメキシコ映画の「Totem」、アメリカ在住の韓国人セリーヌ・ソンの自伝的ラブストーリー「Past Lives」あたり。そのなかで、アニメーション作品として新海誠の「すずめの戸締まり」がどう評価されるかに期待がかかる。(佐藤久理子)
PR
©2025 Disney and its related entities
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
KILL 超覚醒
【面白すぎてヤバい映画】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“超刺激作”
提供:松竹
ズートピア2
【質問:すみません、今年の冬、どの映画を観たらいいですか?】答え:私は「ズートピア2」を絶対に観ますね!!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
人生に迷ったとき、この映画が“効く”だろう。すべての瞬間が魂に突き刺さる体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
プレデター バッドランド
【ヤバすぎる世界へようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ