特集上映「宿命の女 ルイズ・ブルックス」4月開催 「百貨店」「パンドラの箱」などを上映
2023年2月22日 10:00

「ハリウッドのルル」(Lulu in Hollywood)の刊行を記念した特集上映「宿命の女 ルイズ・ブルックス」が、4月8~21日にシネマヴェーラ渋谷で開催されることがわかった。
ブルックスは、バイブル・ベルトであるカンザス州に生まれ、高校を中退してダンスの道に進むが舞踏団の規律に従えず断念。1925年「或る乞食の話」で映画デビューを果たした。ハワード・ホークス監督作「港々に女あり」をきっかけにドイツへ招かれ「パンドラの箱」のヒロイン・ルル役を演じた。同作品によって、アンリ・ラングロワの「ディートリッヒ、ガルボさえも霞んでしまう。ただ、ルイズ・ブルックスだけがそこにいる」という言葉通り神話的存在になった。

17本のサイレント映画と8本のトーキーに出演した後、1938年に映画界を引退し、故郷でダンス教室を開くが失敗。仕事を転々とし、後には崇拝者達からの援助で暮らしていたが、50年代のフランスでの発見がアメリカでの再評価につながった。晩年はジョージ・イーストマン・ハウスのキュレーターの助けを得て映画についてのエッセイを書くようになり、「ハリウッドのルル」を出版しベストセラーとなった。ブルックスはショーペンハウエルやプルーストに耽溺する読書家だったが、「ハリウッドのルル」は、その知識と人間観察力が花開いた1冊だ。

仕事でもプライベートでも自由奔放、言葉も辛辣で気難しく、2度の結婚も破綻。性的にリベラルであり、恋人がいてもアバンチュールが絶えなかった。9歳で性的虐待を受けたとき、母親は「彼女がそう仕向けた」と非難したという。幼くして、後に彼女が演じた無邪気な悪女(=意図せず周りの人間を堕落させ破滅させる)だと決めつけられたことは深い傷を残したに違いない。しかし、ブルックスは自由と本を何よりも愛した一人の人間だった。

今回の上映では、20歳の初主演作「百貨店」からトーキーの「ミス・ヨーロッパ」まで魅力溢れる出演作7作品に加え、自伝的エッセイ「ハリウッドのルル」でブルックスが取り上げた監督・俳優の作品も上映する。
「ハリウッドのルル」(ルイズ・ブルックス/訳:宮本高晴訳/国書刊行会)の価格は3200円。3月下旬刊行予定。上映作品のラインナップは、以下の通り。
フォトギャラリー
関連ニュース
田中麗奈が“泥棒主婦”役 森崎ウィンと共演「黄金泥棒」26年4月公開 監督は「夜を越える旅」「断捨離パラダイス」の萱野孝幸
2025年9月17日 06:00
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー