「ジュラシック・ワールド 新たなる支配者」恐竜34体一覧

2022年8月11日 12:00


ティラノサウルスやギガノトサウルスなど一挙紹介!
ティラノサウルスやギガノトサウルスなど一挙紹介!

2022年7月29日から日本公開され、大ヒットを記録している「ジュラシック・ワールド 新たなる支配者」。この記事では、本編に登場する恐竜をご紹介します。

その数、34体。アニマトロニクスのスーパーバイザーであるジョン・ノーランと、クリーチャーエフェクトのデザイナーチームが制作を担当しています。


【目次】

画像2

・大活躍する恐竜8体

・そのほかの恐竜26体

・製作秘話1:「恐竜は好きかい?」

・製作秘話2:実はディロフォサウルスが“激レア”


【大活躍する恐竜8体】

[1]ヴェロキラプトル(ブルー&ベータ)

画像3

シリーズ随一の人気恐竜。中生代白亜紀後期に生息し、名前の意味は「素早い略奪者」。「ジュラシック・ワールド」シリーズでは、“ブルー”と呼ばれる個体が物語に深く絡んでいる。

そして今作「ジュラシック・ワールド 新たなる支配者」では、ブルーの子どもである“ベータ”が登場。シエラネバダの雪深い丘陵地帯に住み、狩りとサバイバルを学びながら、14歳の少女・メイジーとも交流する。しかし、悪質な恐竜密猟者に脅かされることになる……。

[2]T-レックス

画像4

究極の頂点! 史上最強の肉食恐竜が帰ってきた! これまでで最も獰猛な肉食獣など“巨大な新種”との戦いを挑まれ、絶体絶命のピンチに。それでも“恐竜の王”は、引き下がることをよしとせず、勇猛果敢に立ち向かっていく。

[3]ディロフォサウルス

ジュラシック・パーク」の“あいつ”。イスラ・ヌブラル島から恐竜の胚を盗み出そうとしたデニス・ネドリーを襲ったディロフォサウルスが再登場を果たした。ジュラ紀前期の獣脚類で、その名は「ふたつの隆起を持つトカゲ」を意味する。

[4]ギガノトサウルス

白亜紀後期に生息していた獣脚類で、“陸上最大級の肉食恐竜”として知られている。名は「南方の巨大トカゲ」を意味する。T-レックスよりも大きく、体重は約7トン、体長は約13メートル。走れば時速48キロメートルに達する。今作の大ボスでもある。

[5]テリジノサウルス

画像5

白亜紀に生息していた獣脚類の草食恐竜。名前は「大鎌を持ったトカゲ」を意味する。特徴は何と言っても、前肢の3本の爪! 長さは約1メートルと推定されている。さらに首の長さは2メートル、全長は約10メートル、体重約5トンにもなるとされている。

劇中ではバイオシン社のサンクチュアリで登場。池の中に逃げるクレア(ブライス・ダラス・ハワード)を追い詰めるなど、いやらしい活躍をみせた。

[6]ケツァルコアトルス

アステカの有翼の蛇形の神にちなんで名づけられた、白亜紀後期の翼竜。史上最大の飛行動物でもある。首が異常に長く、硬いのが特徴。翼を広げると約10.9メートル、体重は約250キログラム。

劇中では、サンクチュアリへ向かうオーウェン(クリス・プラット)&クレア&ケイラ(ディワンダ・ワイズ)が乗る飛行機を襲った。

[7]アトロキラプトル

画像6

名は「残忍な略奪者」という意味で、白亜紀に生息した肉食恐竜。体高は約2メートル、体重は約226キログラム。ヴェロキラプトルより少しばかり大きい。

本編の中盤、マルタ島で登場。命令されれば何にでも攻撃し、噛み殺すまで追うのをやめないように訓練されている。これは「ジュラシック・ワールド」で、オーウェンとバリーが行った研究の危険な成果でもある。

[8]ピロラプトル

白亜紀後期の羽毛恐竜(獣脚類)で、名前は「炎の泥棒」を意味している。両足の第2指に大きく曲がった爪があり、全長約2.4メートル、体重約181キログラムと推定されている。密生したジャングルから雪に覆われた山まで、さまざまな地形や気候で獲物を追いかける。


●そのほかの登場恐竜26体

画像7

[9]ディメトロドン

[10]リストロサウルス(初登場)

[11]ナーストケラトプスの子ども

[12]オヴィラプトル(初登場)

[13]アロサウルス

[14]カルノタウルス

[15]バリオニクスの子ども(スピノサウルスの近種。鋭い歯を持つ獰猛かつ厄介な捕食者であり、魚を好んで食べていた)

[16]パラサウロロフス(アヒル口の草食恐竜。性格は穏やかで、チューバに似た低音で鳴く〉

[17]モササウルス

[18]プテラノドン

[19]アパトサウルス

[20]ドレッドノータス(初登場/巨大で首が長い草食恐竜。ボーイング737型機と同じ重さだったという)

画像8

[21]コンプソグナトゥス

[22]ミクロケラトゥス(初登場)

[23]スティギモロクの子ども

[24]カルノタウルスの子ども

[25]ディモルフォドン

[26]モロス・イントレピドゥス(初登場)

[27]イグアノドン(初登場)

[28]ガリミムス

[29]ブラキオサウルス

[30]ステゴサウルス

[31]トリケラトプス

[32]ナーストケラトプス

[33]シノケラトプス

[34]アンキロサウルス


●製作秘話1:「恐竜は好きかい?」がミーティングでの最初の一言

画像9

コリン・トレボロウ監督の目標は“アニマトロニクスの導入”だったそうだ。さらに重要なのは、恐竜への情熱を共有できる人たちと一緒に仕事をする、ということだった。

トレボロウ監督の情熱を象徴するエピソードがある。

アニマトロニクスのスーパーバイザーであるジョン・ノーランとの最初のミーティングで、こう質問したのだ。

「あなたは恐竜が好きかい?」


●製作秘話2:実はディロフォサウルスが“とてつもなくレア”

今作のディロフォサウルスは、リアルな造形物として制作された唯一の恐竜でもある。ほかの恐竜たちとは異なり、CGなどの加工はされていない。11~12人が操る人形の操作により、物理的に歩く姿を初めてみることができる。

今作では、シリーズ第一作「ジュラシック・パーク」のディロフォサウルスの“粘着性のある唾液”を再現するため、技術者が工夫をこらしている。スライム、ケーキ、食品着色料、水、そしてメチルセルロース(ミルクセーキなどによく使われる増粘剤を)を混ぜたものを使用し、リアルな粘性を実現した。

なお「ジュラシック」シリーズのディロフォサウルスは、DNAの欠けている部分を現代の動物(カエルなど)のDNAで補っているため、実際の生態とは異なるという設定である。

Amazonで今すぐ購入

フォトギャラリー

DVD・ブルーレイ

Powered by価格.com

関連ニュース

映画ニュースアクセスランキング

本日

  1. Aぇ! group正門良規「グランメゾン・パリ」に出演! 事務所の先輩・木村拓哉と初共演を果たす

    1

    Aぇ! group正門良規「グランメゾン・パリ」に出演! 事務所の先輩・木村拓哉と初共演を果たす

    2024年6月26日 05:00
  2. 広瀬すず、中原中也と小林秀雄との三角関係の愛に狂う女に 根岸吉太郎監督、田中陽造脚本「ゆきてかへらぬ」2月公開

    2

    広瀬すず、中原中也と小林秀雄との三角関係の愛に狂う女に 根岸吉太郎監督、田中陽造脚本「ゆきてかへらぬ」2月公開

    2024年6月26日 07:00
  3. 杉咲花主演「朽ちないサクラ」キャストの演技、ラストの展開に「鳥肌が立つ」と話題 緊迫の本編映像が公開

    3

    杉咲花主演「朽ちないサクラ」キャストの演技、ラストの展開に「鳥肌が立つ」と話題 緊迫の本編映像が公開

    2024年6月26日 18:00
  4. スティーブン・キング原作のホラー映画「ザ・モンキー」、2025年2月全米公開

    4

    スティーブン・キング原作のホラー映画「ザ・モンキー」、2025年2月全米公開

    2024年6月26日 10:00
  5. 「あの人が消えた」北香那、坂井真紀、袴田吉彦、菊地凛子、染谷将太が参戦! 謎が深まる特報公開

    5

    「あの人が消えた」北香那、坂井真紀、袴田吉彦、菊地凛子、染谷将太が参戦! 謎が深まる特報公開

    2024年6月26日 05:00

今週