「映画をきっかけに告発者数が激増」国家の汚職に市民が立ち向かうルーマニアの骨太ドキュメント「コレクティブ 国家の嘘」監督に聞く
2021年10月2日 10:00
![アレクサンダー・ナナウ監督](https://eiga.k-img.com/images/buzz/92431/a6ef7fda5148789d/640.jpg)
ルーマニアを震撼させた巨大医療汚職事件を題材に、市民、ジャーナリスト、政治家ら異なる立場から事件に立ち向かう人々の姿を捉えたドキュメンタリー「コレクティブ 国家の嘘」が公開された。とあるライブハウスでの火災事故を発端にした医療システムについての調査から、国家ぐるみの汚職を暴き出した本作は、事件の真相を追う新聞記者たち、辞任に追い込まれた保健相の後任の若き大臣らにカメラが肉薄、見る者の想像を超える驚くべき事実が次々と明るみになる。第93回アカデミー賞で国際長編映画賞と長編ドキュメンタリー賞にノミネートされた本作について、アレクサンダー・ナナウ監督に聞いた。
まさにその通りだと思います。腐敗の体質が引き継がれ、特に医療システムは、社会主義時代のものをそのまま引き継いでしまっています。年長の男性や権力を持った人たちがすべてのシステムを掌握していて、医療系の大学や病院の理事長など、誰がどこのポジションに付くべきかということを彼らが全て決めている、という封建的な構図があると思います。
![画像5](https://eiga.k-img.com/images/buzz/92431/bacd0d801895ea62/640.jpg?1633080916)
ルーマニアでは去年2月に劇場公開され、パンデミックのために2週間で休館となってしまいましたが、ドキュメンタリーとしては異例の数の観客が来場しました。その後HBOで4月に配信が始まり、HBOにおいて去年最も観られた映画になりました。ルーマニア国民にも支持され、特にSNSで話題になりました。というのは、主流メディアが権力に近いところにあって、特にコロナ禍においては国からの助成金が賄賂のような働きをしていたのです。例えば、休館しなければならない映画館や劇場といった文化系の業界は一切、1ユーロたりとも補償を受けていませんが、大手TV局や新聞はコロナの助成金という名目で賄賂を受け取っていたのです。要するに隠れた賄賂です。政府がコロナでうまく対応できていないことを書くな、暴くなという、そのためのお金だったんです。そういうこともあり、主流メディアよりもSNSで話題となったのです。そして、この映画をきっかけに告発者の数が激増しました。例えばかつては1日10人ぐらいだったのが、およそ100人へと爆発的に増えたのです。
ネガティブな反応は基本的にわずかでした。権力に近い人が「映画を観たくない」とか「これはジャーナリスト達をよく見せるための映画だ」とか「政治的な映画だ」と言ったり、あるいは「新大臣のキャリアを開くために彼とのコラボレーションで作られた映画だ」と言う人もいました。でも、ルーマニアに限らずどんな社会も政治的に分断されてしまっており、どんなものにも反発的な反応を示す人はいるわけで、そういうものであると考えています。
![画像2](https://eiga.k-img.com/images/buzz/92431/4a04c62eecc681b9/640.jpg?1633080812)
ガゼタ・スポルトゥリロルはルーマニアの中でもごく一般的なスポーツ紙です。その中で、トロンタンは調査報道に情熱を傾けてそれを20年ぐらい続けている有名なスポーツジャーナリストですが、彼を中心とした3人のチームがあります。彼らのスポーツ界を対象にした調査報道は以前からよく知られていて、世間でもなかなか手ごわいジャーナリスト達であるというイメージが定着していました。この数年だけでも、スポーツ大臣を2人辞職させ逮捕に導いたり、サッカーチームのボスの怪しい移籍を暴いたりしています。今回の火災でスポーツ界の外での調査報道に初めて乗り出しましたが、今でもスポーツ界以外の取材を続けています。
私はもともと、そういう彼の仕事ぶりを通じて存在は知っていましたが、面識はありませんでした。この映画の企画開発チームのひとりであるアントアネタ・オプリが、トロンタンを追いかけると面白いかもしれないと提案してくれたことがきっかけで、彼の携帯番号を入手して連絡をしてみたのです。
![画像3](https://eiga.k-img.com/images/buzz/92431/315f46d66f93de19/640.jpg?1633080812)
この映画を通してメディアや権力がどのように機能しているのかを見せたいということを話したのを記憶しています。彼と彼の若いチームは透明性を大事にしていたので、こちらの打診に応じてくれたのではないかと思います。彼は若く、透明性を求めている人物だったので、撮影を通じて全てをオープンにするというリスクを取ることことを選択したのかもしれません。実は、新大臣のヴラドのほかにも技術官僚系の政治家にも撮影のオファーをしています。彼は、公には透明性を大事にしていると言っていたのですが、実際は言うほど透明性を重視してしておらず、アクセスする許可はもらえませんでした。
火災直後、ルーマニア社会にとってのターニングポイントが来たのではないかと感じられるほどに、大勢の人が街に繰り出し、大規模な抗議活動が起こりました。それを見た時に、これを映画にしたいという気持ちになりましたが、自分は観察型のドキュメンタリー作家なので、本当に様々な情報がある中でどのようなストーリーになり得て、どう映画に落とし込むかはやってみなければ分からないところがありました。
私もこの火災をめぐる全体像がどうなっているのか分からなかったし、予想だにしていなかったことでした。もちろん被害者やご家族がどんなことを経験しているのかを理解していこうと思っていましたが、まさか記者たちがこのように暴いていくことになろうとは思いもしませんでした。例えば、最初は誰を追えばいいのかさえ分からなかったんです。でも、火災でたくさんの方が命を落とし、政治家や病院などとの癒着があり、大勢の人が彼らによって操られるような状況になっていることを目にした時、これはやはりこのことについての映画にしなければと感じました。
私はもともと、人がどんな風に社会と関わっていくのかということに強い関心がありました。自分自身はルーマニア国外で暮らしたこともあり、ずっとひとつの国に留まらず国と国のあいだで生活してきたので、逆にそういうことに興味があるんだと思います。例えば、告発者たちがどのように勇気をもって自分達の社会に抗っていくのか、そういうことをもっと見たいと思ってもいました。もともと個人に対する興味で映画を作っていますが、今回は特にそうだったような気がします。それに加えて、今回はメディアがどう機能しているのかを内側から撮りたいという思いもありました。
![画像4](https://eiga.k-img.com/images/buzz/92431/7fa13c326f9535cb/640.jpg?1633080812)
撮影中は素早いテンポで活動していたので、自分達が危険にさらされていると感じていたかというと、それはありませんでした。気付かなかっただけかもしれませんが(笑)。ただ、撮影したフッテージは危険だと思ったので、いくつものハードドライブにコピーをして、ものによっては隠したり、時には素材を飛行機でルーマニア国外に運んだりして、プロジェクトを守るような態勢で臨みました。そうはいっても、ルーマニアはEU加盟国なので振るわれる暴力にも限度はあるだろうと思っていましたし、そこまで怖いと感じることはなかったです。しかし、諜報部に情報源があり、当時、自分の電話が盗聴されていることや常に監視されていることは聞かされていました。
東京のシアター・イメージフォーラム、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国で公開中。
(C)Alexander Nanau Production, HBO Europe, Samsa Film 2019
関連ニュース
![惨劇、隠蔽、暴露……巨大医療汚職事件に端を発したスリリングな真実「コレクティブ」10月公開](https://eiga.k-img.com/images/buzz/90776/06a3d78a540f1085/320.jpg?1624946116)
![報道では映し出せない菅首相の素顔に迫る 「新聞記者」プロデューサーによる政治ドキュメント「パンケーキを毒見する」予告](https://eiga.k-img.com/images/buzz/90649/f651e842e80e6912/320.jpg?1624410970)
![【「SHE SAID シー・セッド その名を暴け」評論】社会派ドラマ、サスペンス、人間ドラマ…調査報道映画の3つの魅力を押さえた佳作](https://eiga.k-img.com/images/buzz/101019/0f76415f42f9444b/320.jpg?1673670902)
![【「コレクティブ 国家の嘘」評論】批判や共感は押しつけない、ただただ積み重ねられた事実の圧倒的な迫力](https://eiga.k-img.com/images/buzz/92426/f55db84617d397d7/320.jpg?1632986056)
![ルーマニアで起きた巨大医療汚職事件の闇を暴く 命がけの記者たちをとらえた「コレクティブ 国家の嘘」日本版予告](https://eiga.k-img.com/images/buzz/92264/71d4d9246d9e38ee/320.jpg?1632208640)
![貧困、暴力、ドラッグ…ルーマニアのスラムで生きる3姉弟を映す「トトとふたりの姉」予告](https://eiga.k-img.com/images/buzz/63975/3fb4e850319cc5b2/320.jpg?1488549916)
映画.com注目特集をチェック
![ドライブ・イン・マンハッタンの注目特集](https://eiga.k-img.com/images/top_news/5388/09ed044b2a9ae088/320.jpg?1738897851)
ドライブ・イン・マンハッタン
【今年の“個人的ベスト3入り”が確定!?】人はなぜ浮気をする? 人生観が変わる運命的な物語
提供:東京テアトル
![ショウタイムセブンの注目特集](https://eiga.k-img.com/images/top_news/5380/b5d72760f5ef3c7b/320.jpg?1738849989)
ショウタイムセブン
【阿部寛がヤバすぎる】異常な主人公 VS イカれたテロリスト…ラスト6分、阿部寛、狂う。
提供:アスミック・エース
![「アベンジャーズ」と関係するかもしれない“大事件”の注目特集](https://eiga.k-img.com/images/top_news/5377/4431a1db49fffd64/320.jpg?1739498930)
「アベンジャーズ」と関係するかもしれない“大事件”
【話題沸騰中】物語のカギは、なんと“日本”!? このマーベル最新作は観るべきか、否か――?
提供:ディズニー
![“史上最悪”の事件を全世界に生放送の注目特集](https://eiga.k-img.com/images/top_news/5376/3e9d067cb4226ba7/320.jpg?1739460689)
“史上最悪”の事件を全世界に生放送
【衝撃の1日を追体験】こんなショッキングな瞬間…観ていいのか? 圧倒的緊迫感の90分
提供:東和ピクチャーズ
![私が死ぬときを、見届けて――の注目特集](https://eiga.k-img.com/images/top_news/5375/6356d5dc8d9b1d53/320.jpg?1738716873)
私が死ぬときを、見届けて――
【親友から、奇妙なお願い】次に観るべき“珠玉の衝撃作”。魂に効く“最高傑作”更新。
提供:ワーナー・ブラザース映画