膨大な磁気テープの映画遺産を失う前にできることは? 国立映画アーカイブで緊急フォーラム、10月16日開催
2021年10月1日 09:00
ビデオテープで撮られた多くの映画を失いかねない危機への警鐘を鳴らす緊急フォーラム「マグネティック・テープ・アラート:膨大な磁気テープの映画遺産を失う前にできること」が10月16日、国立映画アーカイブ(長瀬記念ホール OZU)で開催されることがわかった。ユネスコ「世界視聴覚遺産の日」(10月27日)の記念特別イベントとなっており、ビデオレクチャー、トークイベントなどが行われる。
フィルムからデジタルへの緩やかな移行期といえるこの50年間は、磁気テープの時代でもあった。プロの映画人からアマチュアまで無数の人々が、映画はもちろん、地域や職場、家庭で多様な記録映像を生み出してきた。だが、ユネスコはこのような警告を発している。それらの膨大なビデオ、オーディオテープの映像や音は、2025年までにデジタルファイル化されなければ、永遠に失われかねない――というものだ。
ビデオによる映画は、80年代後半以降、プロによるVシネマ、文化・記録映画、インデペンデント映画など多数あるが、それら以外にも、テレビ放送用の映画、テレビ番組、メディアアート、自主映画、ホームムービー、会社や学校、地域の記録映像など、膨大に存在している。だが、丁重にテープを保管していたとしても、動作可能な再生デッキが無くなれば、記録された映像や音は“二度と読み出せなくなる”“失ったも同然になる”のだ。
今回のフォーラムには、その危機意識をしっかりと抱き「今のうちにデジタルファイル化を始めてほしい」という思いが込められている。なお、メーカーが再生機の保守サービスを完全終了するのは、2023年3月。再生機の生産は終了しているため、“デッドライン”は2025年よりも早まる可能性もある。
国立映画アーカイブ主任研究員・冨田美香氏が、前述の内容に加えて、広く呼びかけたいと思っていることは「手元にビデオの再生機がある人は大事に使ってほしい」ということ。高校、大学の放送部、映画部、映像制作系の学校・大学には、U-マチック、Hi8、BETACAMなどの古い再生デッキが使用可能な状態で、まだまだ残っているはず。既に生産中止になって保守サービスも終わっている再生デッキの台数は、動作可能な台数は減る一方の状況だ。その貴重な再生デッキは決して捨てずに、デジタル変換の“自炊”、もしくはデジタル変換をしている専門機関に寄贈するなど有効利用を行ってほしい。
「マグネティック・テープ・アラート:膨大な磁気テープの映画遺産を失う前にできること」への参加は、事前申込制。本日10月1日の16時より、受付を開始する(料金:無料/定員:155名)。詳細は、公式HP(https://www.nfaj.go.jp/exhibition/unesco2021/)で確認できる。プログラムの詳細は、以下の通り。
ユネスコと国際音声・視聴覚アーカイブ協会(IASA)が発した「Magnetic Tape Alert Project」(2019年7月~)に先鞭をつけ、磁気テープの音声・映像は 2025年までにデジタル化しなければ永遠に失われてしまう、と問題を提起したオーストラリア国立フィルム&サウンドアーカイブ(NFSA)のキャンペーン「Deadline 2025: Collections at Risk(危機に瀕したコレクション)」(2015年10月~)の解説。
ミヒャエル・レーベンシュタイン(オーストリア映画博物館長、FIAF 事務総長、オーストラリア国立フィルム&サウンドアーカイブ前CEO)
最も喫緊性の高い「磁気テープの映画原版」を中心に、独立プロダクション、映画制作教育機関、公立フィルムアーカイブの報告から、デッドラインまでの限られた時間の中で“今できること・すべきこと”そして“課題”を検討する。
映画100年、日本映画監督協会50周年を機に、「先輩監督の貴重な証言を磁気テープにおさめ、監督協会に永久保存する」と、当時の第一線の監督たちが手弁当で作ったインタビュー映画シリーズ(1988年~)を、磁気テープの貴重な映画遺産の例として紹介。
崔洋一(日本映画監督協会理事長)
再生機の保守サービスが2023年3月終了と明らかになった2014年以降、危機回避に向けて多様な分野におよぶ磁気テープ保管者に積極的にデジタルファイル化を働きかけてきたポスト・プロダクション、ラボ、倉庫会社の報告を中心に、国内の現状、マイグレーションまで含めた保存のあり方を検討する。
鈴木伸和(株式会社東京光音、視聴覚アーキビスト)
藤原理子(株式会社 IMAGICA エンタテインメントメディアサービス メディア営業部 フィルム・アーカイブ営業グループ)
緒方靖弘(寺田倉庫株式会社アーカイブ事業グループ)
司会:三浦和己(国立映画アーカイブ研究員)
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド
【本作は観るべきか、否か?】独自調査で判明、新「アベンジャーズ」と関係するかもしれない6の事件
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか…!? 不適切報道では…?衝撃実話
提供:東和ピクチャーズ
ザ・ルーム・ネクスト・ドア
【私が“死ぬとき”を、見届けて】あなたならどうする――? 魂に効く珠玉の衝撃作
提供:ワーナー・ブラザース映画
君の忘れ方
【結婚間近の恋人が、事故で死んだ】大切な人を失った悲しみと、どう向き合えばいいのか?
提供:ラビットハウス
海の沈黙
【命を燃やす“狂気めいた演技”に、言葉を失う】鬼気迫る、直視できない壮絶さに、我を忘れる
提供:JCOM株式会社
サンセット・サンライズ
【面白さハンパねえ!】菅田将暉×岸善幸監督×宮藤官九郎! 抱腹絶倒、空腹爆裂の激推し作!
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【開始20分で“涙腺決壊”】脳がバグる映像美、極限の臨場感にド肝を抜かれた
提供:ディズニー