映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

クエストラブ、初監督作へと繋がった「ソウルトレインカフェ」での“出会い”を明かす

2021年8月26日 09:00

リンクをコピーしました。
「サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)」のクエストラブ監督
「サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)」のクエストラブ監督
(C)2021 20th Century Studios. All rights reserved.

今年1月に開催されたサンダンス映画祭のオープニング作品として上映され、ドキュメンタリー部門審査員大賞と観客賞をダブル受賞した映画「サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)」のクエストラブ監督がインタビューに応じ、同作の制作経緯、時代背景、黒人文化の歴史について語ってくれた。(取材・文/細木信宏 Nobuhiro Hosoki)

伝説の音楽フェスティバル「ウッドストック・フェスティバル」が行われた1969年、ニューヨークのハーレムで30万人もの観客を動員した「ハーレム・カルチュラル・フェスティバル」。本作では、同フェスの映像と、参加アーティスト、観客などのインタビューを交錯させている。

画像2(C)2021 20th Century Studios. All rights reserved.
画像3(C)2021 20th Century Studios. All rights reserved.

1969年6月29日~8月24日の6回の日曜日に行われた「ハーレム・カルチュラル・フェスティバル」には、若き日のスティービー・ワンダーやB.B.キング、ゴスペルの女王マヘリア・ジャクソンとメイビス・ステイプルズ、当時人気絶頂のスライ&ザ・ファミリー・ストーンなど、全米ヒットチャートを席巻していたブラック・ミュージックのスターが集結。しかし、その存在は50年もの間、封印されてしまっていた。

クエストラブ監督が「ハーレム・カルチュラル・フェスティバル」の存在を知ったきっかけ――それは、日本での出来事だった。

クエストラブ監督「1997年、バンド『ザ・ルーツ』のメンバーとして、最初に日本を訪問した時のことだ。ツアーの通訳者が、僕がソウルミュージックのファンであることを知り『ソウルトレインカフェ』という場所に連れて行ってくれた。そこで、スライ&ザ・ファミリー・ストーンのパフォーマンスを鑑賞した。もっとも、その映像は、最上階から俯瞰で撮られたようなもの。当時は『ハーレム・カルチュラル・フェスティバル』を見ているとは気づかなかった。60年代の全てのフェスは、ヨーロッパで開催されていると思い込んでいたんだ。当時のアメリカには、文化らしきものがなかったからね」

画像4(C)2021 20th Century Studios. All rights reserved.

クエストラブ監督「それから20年後、今作の製作者デビッド・ディナースタインロバート・フィボレントが『ハーレム・カルチュラル・フェスティバル』をとらえた映像の存在を示し、僕に監督をしてほしいと言ってきたんだ。だから、97年に日本で気づかずに見た映像を、17年に再び鑑賞することになった。その時でも、それが本物映像とは、とても信じられなかったんだ

「ハーレム・カルチュラル・フェスティバル」の映像は、どのようなフォーマットで撮影され、どう保管されていたのだろうか。

クエストラブ監督「通常、1969年に撮影されたものならば、その大半が16ミリで撮影されたものだ。ただ、このフェスを撮影したハル・タルチンは、テレビ用のビデオで撮影を行っていた。映像は、ソープオペラのビデオテープのような質。最も、当時では全く新しいビデオテープではあった。当時のテープのリールは2インチ(5センチ)くらいあって、そのようなリールでは1時間くらい撮影をすることができた。リール缶に入ったものはかなり重くて、なんと17ポンド(7.7キロ)もあったんだ。ちなみに、ハル・タルチンがこの映像を保管していたのは、地下だった。そこは乾燥して、(保管場所としては)とても良い環境だった」

画像5(C)2021 20th Century Studios. All rights reserved.

タルチンはフェスの撮影を終えると、さまざまな媒体に記録映像を売り込んだ。だが、結局、買い手は見つからず。VHSテープ化されるのは、撮影から20年後のことだった。

黒人の音楽と文化を称えるため、フェスの開催&撮影を企画したのは実業家、プロモーターのトニー・ローレンス。クエストラブ監督は「彼と直接、繋がることはできなかった」と明かす。「彼が今でも生きているのか、あるいは死んでいるのか……どこに住んでいるのかもわからなかった。彼の伝説が載った新聞や雑誌を基に足跡を辿っても、見つけることが出来たのは同名の他人だったんだ」と告白した。

画像6(C)2021 20th Century Studios. All rights reserved.
画像7(C)2021 20th Century Studios. All rights reserved.

話題は、驚くほど綺麗な音源へと転じた。「まず、今作のサウンドチーム、特にジミー・ダグラスの信用を傷つけるわけではない。彼らは何をすべきかを理解し、その仕事ぶりには全く不満はないんだ。だが、正直に言えば、今作のオーディオについて、実際に手を加えて調整した部分は、全体の約2%くらいだった」と語りだした。

クエストラブ監督「観客が今作で聴いているのは、ドライなラフミックス(レコーディング作業の内容を確認したり、ミックス前に楽曲の完成形をイメージしやすくするために、各パートの音量や定位などを大雑把にミックスした音源のこと)、サウンドボード(パソコンに音源機能を持たせ、音声の入出力を行う場合に用いる拡張カードのこと)、あるいはミックスレファレンス(ほぼ完成間近のミックスと前回制作したミックスを比較したり、同じプロジェクト内の他のバージョンや市販のレコーディングと聴き比べをし、製作中のミックスの質を判断する工程)のものなんだ。それらが完璧な音に聞こえる。しかし、『ハーレム・カルチュラル・フェスティバル」で使われた12個のマイクがどのように調整されたのか、僕には多分一生をかけても理解することができないと思う」

編集過程については「最初の5カ月間は、自分がどこにいようが、フェスの映像をループで流し続けていた。そんななか、鳥肌が立つような映像を見た時は、それをノートに記していた。そんな場面は約30箇所もあって、僕ら製作陣はそれを基盤に作業を進めていったんだ」と振り返る。

画像8(C)2021 20th Century Studios. All rights reserved.
画像9(C)2021 20th Century Studios. All rights reserved.

本作の冒頭で使用されているのは、スティービー・ワンダーのドラム演奏シーン。これは「TikTokのような短い時間で意図を伝える方法で、自身が監督であることを示した」とのこと。さらに「例えば『ザ・ルーツ』のコンサートを訪れた観客が『このショーは本当にすごかった!』と帰宅時に満足気に語ってくれるような演出を、本作のラスト10分間にも施している」と明かしてくれた。

画像10(C)2021 20th Century Studios. All rights reserved.

テレビ放映が行われず、長期にわたって日の目を見ることはなかった「ハーレム・カルチュラル・フェスティバル」。このような“黒人の歴史の消去”について、クエストラブ監督はこのような言葉を述べてくれた。

クエストラブ監督「本作を手掛けることができたのは、一歩前進だと思っている。我々は黒人のメンタルヘルス、歴史の消去について話してこなかった。最近学んだことで衝撃的だったことがある。3~4週間前、ある大学教授からDMを受けとった。そのDMに書かれていたのは、1960年代のニューヨークで行われた別のフェスティバルについて。『撮影された20時間の映像がある』ということだった。ようするに、本作だけでなく、黒人の文化の歴史をとらえたものが、まだ6、7本もあるんだ。だから、本作が残りの作品へのエントリーになればいいと思っている。黒人だけで行われたフェスは、我々の歴史にとっては重要だからね」

ディズニープラス
サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)
をディズニープラスで今すぐ見る

PR

クエストラブ の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

絶対に開かないでください。の注目特集 本日公開 注目特集

絶対に開かないでください。 NEW

ヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバい

提供:ワーナー・ブラザース映画

ジュラシック・ワールド 復活の大地の注目特集 本日公開 注目特集

ジュラシック・ワールド 復活の大地

【超絶パワーアップ】観てきたけど…マジ最高!! 究極のスリル、圧倒的な感動、全瞬間が限界突破!!

提供:東宝東和

「鬼滅の刃」無限城編&超人気アニメ映画が【500円】で観られる!の注目特集 注目特集

「鬼滅の刃」無限城編&超人気アニメ映画が【500円】で観られる! NEW

【絶対にこの記事を読んでから観て】確実に損しないオトク情報

提供:KDDI

遺体発見。妹でないことに、少しだけ安堵した。の注目特集 注目特集

遺体発見。妹でないことに、少しだけ安堵した。 NEW

【売春婦殺人事件、深刻な麻薬汚染…】放送直後に人気沸騰。現代の闇を描いた、注目の衝撃作。

提供:BS10スターチャンネル

雪風 YUKIKAZEの注目特集 注目特集

雪風 YUKIKAZE NEW

【観て、心から本当によかった】「コード・ブルー」「海猿」に涙した人にもオススメしたい新たな傑作

提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント、バンダイナムコフィルムワークス

なんだこのとんでもない映画は!?の注目特集 注目特集

なんだこのとんでもない映画は!? NEW

【観ないのは映画人生の損失?】狂気的なクオリティでぶち抜く“常識外れの超高評価作”

提供:東映

入国審査の注目特集 注目特集

入国審査

【これめっちゃ面白かった】この2人、空港の入国審査で何時間も尋問される…一体なぜ? 衝撃の結末へ

提供:松竹

またピクサーが大傑作つくったんですか…の注目特集 注目特集

またピクサーが大傑作つくったんですか…

【ボロボロ泣く感動超大作】両親を失った少年の、再生の物語。そのままの君が好きだよ。

提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある!の注目特集 注目特集

映画界を変える“究極の推し活”がある!

【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を“まさかの方法”でとことん応援できる!!

提供:フィリップ証券

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画.com注目特集 8月8日更新

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る