山田洋次監督、「キネマの神様」に込めた狙い 実在した食堂をモデルに
2021年7月3日 09:00

松竹映画の100周年を記念し、人気作家・原田マハ氏の小説を山田洋次監督が映画化した「キネマの神様」。劇中に登場する食堂は、1950年代頃に助監督として働いていた山田監督が通った実在の食堂がモデルになっており、山田監督が歩んできた日本映画界の思い出が反映されている。
本作は、かつては撮影所で働き、何よりも映画を愛していたが、家族には見放されたダメ親父のゴウを主人公に、時代を超えて繰り広げられる愛と友情の物語。映画を深く愛する主人公ゴウの現代と過去を沢田研二と菅田将暉が2人1役で演じている。
若き日のゴウ(菅田)は、映画監督になるという夢を追いかけ撮影所で奔走する熱い青年。ゴウら映画関係者は、淑子(永野芽郁)が働く撮影所付近の食堂「ふな喜」に足しげく通っていた。
昔の松竹の大船撮影所近辺には似たような食堂がいくつもあったようで、山田監督は「かつての食堂での会話は映画に関する議論や、意見が熱く交わされていました。若者たちが熱心に芸を語り合う時代であった気がします。僕らが今思い返しても、この時代の日本は元気だったなと。そういう時代の青春を今描くことがこの映画の大きな狙いだったんです」と、本作に込めた思いを明かす。
「ふな喜」は、若き日の山田監督も通った「松尾食堂」がモデルとなり、本作の撮影では山田監督が当時食堂で働いていた方と再会を果たし、思い出を振り返ることでゴウたちが夢を語り合うシーンの構想が練られたそう。今は無き温かな場所を再現し、希望を抱く若者を描くことで、今を生きる人々への“エール”も込められている。
「キネマの神様」は8月6日から公開。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者…
【イカれた映画を紹介するぜ!】命令無視の異常者チームが無許可で大暴れ! ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

片思い世界
【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!
提供:リトルモア

社畜が観たらすごかった映画
【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による描く至高エンタメ…果てしなく良かった!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

過激な問題作
【この村の住人は、人間を喰ってる――】狂いに狂った衝撃作。未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――
“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】
提供:KDDI