微生物と人の共生を見つめ直すドキュメンタリー「発酵する民」7月10日公開
2021年6月17日 14:00

3.11からの鎌倉の人々の変化や音楽カルチャーとともに、微生物と人の共生を見つめ直すドキュメンタリー映画「発酵する民」が、 7月10日から公開される。
東日本大震災と原発事故後、鎌倉で「脱原発パレード」を行った女性たちが結成した「イマジン盆踊り部」に平野隆章監督が7年間密着したドキュメンタリー。「3.11後の暮らし」から生まれてくる女性たちの唄や踊りを描きながら、微生物たちの「発酵」にも着目。パン屋や酒蔵を取材、太陽系を縮小した円形の暦「地球暦」のマクロな視点と「発酵」のミクロな視点を交差させ、人と微生物の関係などを見つめ直す。
海と山に囲まれた古都・鎌倉。 2011年、このまちを「脱原発パレード」で歩いた「イマジン盆踊り部」メンバーたちは、日々の生活の中で浮かび上がってくる思いを唄にして踊り始める。お酒や味噌、パンづくりの思想から生まれた「発酵盆唄」。海水を汲み、薪で火を炊いて塩をつくる「塩炊きまつり」。やがて、風変わりな唄と踊りが、人々をつなげていく。
7月10日から渋谷ユーロスペースで公開。以後、全国で順次公開予定。
関連ニュース



映画.com注目特集をチェック

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【個人的に“過去最高”】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた注目作、実際に観てきた
提供:ワーナー・ブラザース映画

日本よ、これが本物の“悪”だ
【拷問、殺人、裏切り、粛清】超刺激的な“史上最大ヒット作”、観たらすごかった…!
提供:JCOM株式会社

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映