伝説の討論会は“言葉と言葉の殴り合い”だった!「三島由紀夫vs東大全共闘」本予告公開
2020年1月29日 12:00

[映画.com ニュース]東京大学駒場キャンパス900番教室で行われた作家・三島由紀夫と、東大全共闘との伝説の討論会の様子を切りとったドキュメンタリー「三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実」の本予告編が、このほどお披露目された。
1969年5月13日に行われた討論会には、武装化していた東大全共闘ら1000人を超える学生が結集。警視庁の警護の申し出を断り、単身で赴いた三島との討論は、2時間半にも及んだ。豊島圭介監督がメガホンをとる本作は、19年に発見された貴重な記録映像をリストアし、当時の関係者、現代の文学者、ジャーナリストなどの識者の証言を織り交ぜながら、討論会の全貌を明らかにするもの。ナビゲーターとして、東出昌大が参加している。
本予告では、唯一無二の天才・三島と、反逆のエリート・東大全共闘1000人による“言葉と言葉の殴り合い”が展開。「三島氏にとっての天皇との問題に触れてくるわけです」「あなたは日本人であるという限界を超えることは出来なくなってしまうという」と言葉を向けられれば、三島は「あぁ出来なくていいんだよ」とやり返す。やがて、熱情あふれる討論に触れた識者たちは、それぞれの思いの丈を述べている。
小説家・平野啓一郎氏は「社会を変えていくのは言葉なんですよね」と三島の思いを代弁し、東大全共闘の芥正彦は「言葉が力があった時代の最後だとは思っている」と分析。また、自身の著書で三島を取り上げてきた神戸女学院大学名誉教授の内田樹氏が「この1000人を説得しようと思っているんですよね」と語り、三島と文通をしていたことが広く知られている作家え僧侶の瀬戸内寂聴氏が「あんな目、見た事ない」と話す光景が収められている。
「三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実」は、3月20日から全国公開。
(C)2020映画「三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実」製作委員会
フォトギャラリー
関連ニュース
映画と観客の“距離”いかに縮められるか――自衛隊日報問題に着想を得た渾身作、小島央大監督&山本一賢が“完成までの軌跡”を振り返る【「火の華」インタビュー】
2025年11月2日 16:00
映画.com注目特集をチェック
スプリングスティーン 孤独のハイウェイ
【人生にぶっ刺さる一本】すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの面白そうな物語は…!
【ヤバすぎる世界へ、ようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”…予告だけで今すぐ観たい!
提供:ディズニー
火の華
【あまりにも凄すぎた】“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作――フィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 壮絶な演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ