ドキュメンタリーの巨匠ニコラ・フィリベール「映画はすべてが可視化される社会に抗うもの」
2019年10月31日 17:33
[映画.com ニュース]「すべての些細な事柄」「ぼくの好きな先生(2002)」などで知られるフランスのドキュメンタリーの名匠ニコラ・フィリベール監督の最新作で、11年ぶりとなる日本公開作「人生、ただいま修行中」が、11月1日から公開される。今作はパリ郊外の看護学校で、年齢、性別、出身も異なる40人の実習風景に150日間密着。来日したフィリベール監督に話を聞いた。
生徒たちはいろんな出自を持っています。肌の色もさまざま、属する社会階層も、信じる宗教も違う。看護学校、そして病院はいろんな人びとが否応なく集まってくる場所。具合の悪いところがあれば、労働者もブルジョアも看護の世話にならなくてはなりません。社会的には一番多くの種類の人びとが集まる場所、まさに社会の縮図であると思います。
もちろんフランスでも、人々が抱く看護職へのイメージに矛盾があります。路上でインタビューをすれば看護師に対して、賛美の声ばかりが聞けると思いますが、社会的にどうかというと、彼らの立ち位置は、仕事も過酷で給料も良くない、医者ほど社会的評価が高くないというところがある、二つの面がある職業です。
けれども、こういった仕事にモチベーションを持つ若者は少なくありません。なぜなら、自分がこの世の中で役に立っているということを実感できる職業だからです。他人の為に働けるという実感を感じ、チームでの作業もある。給料が良くない、労働環境が厳しいという条件がありながらも、人の役に立つという動機でこの職業を選ぶ人が多いようです。
私にとって編集の段階は幸せな時間であると同時に、非常に悩む段階です。いつも何かをあきらめて、カットしなければなりません。撮影のときは素晴らしくうまくできたと思っても、様々な理由でカットしなければならない時があります。今回、最後の面談のシーンは60パターン撮りました。しかし、最後に13パターンしか採用していないのです。60のインタビューは40時間のラッシュになりますから。映画的観点で難しい選択をしなければなりません。
また、映画というものは撮ったすべてを見せることはできません。それと同時に、すべて見せない方がいいということもあるのです。語られない部分、ミステリアスで想像させる余地を残すことで、その作品が強くなることがある。映画はひとつの構築物ですから。今の世界はSNSなどですべてが可視化される社会になっています。映画はそういうムーブメントに抗わなければと思っています。映画は観客の視点を構築していくものでなければいけない。すべてを差し出すのではなく、見る人の視点も構築するのです。
社会が進化するにつれて、私自身が変化していることはあると思います。人間は社会の進化に知らず知らずのうちに取り込まれていくものですから。しかし、私はそれと同時に身に付いてくるノウハウには興味がないのです。どんな時も学びなのだと考えています。経験は積んでいますが、私たちの社会や人間について知りたい、学びたいという欲求に突き動かされて映画を撮り続けています。
「人生、ただいま修行中」は、11月1日から新宿武蔵野館ほか全国で順次公開。
関連ニュース
【第74回ベルリン国際映画祭】金熊賞はフランスのマティ・ディオップ監督「Dahomey」 植民地時代に略奪された西アフリカの美術品をめぐるドキュメンタリー
2024年2月25日 11:00
映画.com注目特集をチェック
キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド NEW
【この最新作を観るべきか?】独自調査で判明、新「アベンジャーズ」と関係するかもしれない6の事件
提供:ディズニー
セプテンバー5 NEW
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】本当に放送していいのか…!?不適切報道か否か?衝撃実話
提供:東和ピクチャーズ
ザ・ルーム・ネクスト・ドア NEW
【わたしが死ぬとき、隣の部屋にいて】余命わずかの親友から奇妙なお願い――魂に効く珠玉の衝撃作
提供:ワーナー・ブラザース映画
君の忘れ方
【結婚間近の恋人が、事故で死んだ】大切な人を失った悲しみと、どう向き合えばいいのか?
提供:ラビットハウス
海の沈黙
【命を燃やす“狂気めいた演技”に、言葉を失う】鬼気迫る、直視できない壮絶さに、我を忘れる
提供:JCOM株式会社
サンセット・サンライズ
【面白さハンパねえ!】菅田将暉×岸善幸監督×宮藤官九郎! 抱腹絶倒、空腹爆裂の激推し作!
提供:ワーナー・ブラザース映画
開始20分で“涙腺決壊”
【激しく、心を揺さぶる超良作だった…!】脳がバグる映像美、極限の臨場感にド肝を抜かれる!
提供:ディズニー