音で移民労働者の悲しみを伝える「セメントの記憶」 ベンダース作品の音響デザイナーによる予告編
2019年1月22日 17:00

[映画.com ニュース]シリア政府軍を抜け、レバノンに亡命した映像作家が、ベイルートの超高層ビルの建設現場で働くシリア人移民労働者の受難を映した「セメントの記憶」の予告編が完成した。
ジアード・クルスーム監督が、映画は終わらない戦争による破壊と再建、そして自分たちが住む世界と同じ地平の中に戦争で故郷を失い国外で傷つき労働している人々の現実を伝える。これまで世界60カ国100以上の映画祭に正式招待され、34の賞を受賞している。
高く評価されている音響デザインはベルリンを拠点に、ビム・ベンダースやアレクサンドル・ソクーロフ作品の音響デザインを担うポストプロダクション・スタジオのベーシス・ベルリンが制作。音響デザイナーのアンツガー・フレーリッヒは同スタジオの代表で、本作品のプロデューサーも務めている。現在アカデミー賞長編ドキュメンタリー部門ショートリスト入りしている「OF FATHERS AND SONS」の音響も手掛けている。
フレーリッヒは「本作品は労働者のインタビューや対話が一切なく、映画を伝える上でサウンドデザインが大きな役割を果たしました。彼らの絶望、欲望、希望は全て彼らの中に閉じ込められているのです。浜辺の静かな波打ち際の音はどこか切なく彼らの心境を強調するものと感じましたし、映画の音響は破壊や絶望のマントラとなり、労働者が機械的に繰り返す日常業務を表現するようにデザインしています。映像、音、モノローグのドラマツルギーと建設現場の中と外界の違いや意識の移行を生み出すためのサウンドのダイナミクス作りを意識しました」とコメントを寄せている。
「セメントの記憶」は、2019年3月23日からユーロスペースで公開。
(C)2017 Bidayyat for Audiovisual Arts, BASIS BERLIN Filmproduktion
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

パディントン 消えた黄金郷の秘密
【“最高&最幸”の一作】ありがとう、そして…さようなら!? 感涙の結末は絶対に映画館で…!
提供:キノフィルムズ

“ハリポタツアー”は行くべきなのか?
【忖度なしレビュー】「ハリポタ」ファンが徹底検証!! ここはGWに行くべきか?楽しめるのか?
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

超暴力的・超過激・コンプラ全無視
【地上波では絶対無理!】狂キャラたちが常軌を逸した大暴れ! つべこべ言わずに観てみろオラァ!!
提供:DMM TV

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった】そして、この映画で人生がレベルアップする【息つく間もない“楽しさ”連続】
提供:ワーナー・ブラザース映画

GWに人類終了のお知らせ
【サメ!ゾンビ!ガメラ!】狂った名作・怪作が無料大量放送!! ありがとう“GWの夜”が決まった!
提供:BS12

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?!?
【最速レビュー】“「アベンジャーズ エンドゲーム」以来の最高傑作”が出た!? 絶対観たほうがいい!
提供:ディズニー