ギレルモ・デル・トロ監督、次回作「ピノキオ」は「『ドラえもん』の影響ある」と明かす
2018年12月10日 14:00

[映画.com ニュース] セレクション・メンバーが変わり、今年装い新たに17回目を迎えたモロッコのマラケシュ映画祭に、ギレルモ・デル・トロ監督が招かれ、取材陣に現在準備中の次回作「ピノキオ」について詳細を明かした。
デル・トロ監督は、自他ともに認める日本のアニメファン。ストップモーションアニメの「ピノキオ」における、日本のアニメの影響について尋ねると、こう語った。
「僕は1964年生まれだけど、メキシコで僕の世代は、小さい頃から日本のアニメをテレビで見て育ったんだよ。円谷プロダクションの作品や『黄金バット』、その他たくさんアニメを見た。『ピノキオ』に関しては、多分に手塚治虫の影響が強い。彼は童話のなかにある暗さをよく理解していて、他の人とはずいぶん異なる作品をたくさん作った。僕の『ピノキオ』も、ムッソリーニ政権のファシストの時代を背景にするから、これまで作られたピノキオのアニメとはだいぶ異なると思う。家族全員が楽しめるというものではないかもしれない(笑)。『ドラえもん』の影響もあるよ。僕はドラえもんの純粋さ、美しさ、パワーが好きだ。見かけはシンプルだけど、とても芯が強くて、それはピノキオにも通じる。僕にとってピノキオの美しさとは、完璧なクリーチャーではないこと。彼は厄介な子どもだ。いわばフランケンシュタインとよく似ている。生みの親と距離があり、孤独で痛みを持っている。そしていろいろと失敗しながら世界について学んでいく。すごく奇妙なクリーチャーだけど、そこが好きなんだ」
さらにストップモーションアニメで描く理由についても言及。「僕は学生の頃、ストップモーションアニメから作り始めたから、すごく愛着がある。日本には文楽があって、文楽は化身にすべてを委ねるのが逆に、とても表現豊かなものになっているだろう。ストップモーションアニメも同じで、そのパントマイムのなかに豊かな表現と美しさが見出だせると思う」
デル・トロはさらに、マラケシュで一般向けのティーチインも開催した。もう1本の新作「Nightmare Alley」で共同脚本を務めるキム・モーガンのモデレーションにより、子ども時代に幽霊を恐れると同時に惹かれるようになったこと、当時は痩せていて学校でいじめられていたので、大きくなりたくてたくさん食べるようになり、それが原因で今に至ったことなど、映画術以外のエピソードもユーモラスに語り、観客の人気をさらった。
デル・トロが「納得のいくまでたっぷり時間をかけたい」という「ピノキオ」は、2021年に完成の予定だという。(佐藤久理子)
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

トラブルは悩む前に“金と暴力”で解決
【コンプラ?知らん知らん!】超爆裂ヒット&世界記録樹立の“極大刺激作”…中毒者、大量発生中!!
提供:JCOM株式会社

死霊館 最後の儀式
【怖い!楽しい!観たことない――!!】超人気ホラー最新作! “最後の頂上決戦”、開幕!!
提供:ワーナー・ブラザース映画

愚か者の身分
【好きで好きで、たまらない一作に出合いました】北村匠海×林裕太×綾野剛の絆が、愛おしくて狂いそう
提供:THE SEVEN、ショウゲート

人生を心から楽しむ、生きる力をくれる映画
【映画出演124本目の最新作】きっと、あなたの人生の“大切な1本”になる――
提供:キノフィルムズ

なんだこの映画は…!!
【いやめちゃくちゃ面白かった!!!】音、物語、ビジュアル、全て高品質の“強”推奨作!!
提供:ディズニー

この衝撃作を知ってるか?
“大注目ドキュメンタリー”の魅力を語ってきた!
提供:ラビットハウス、ミュート