M・キートンが明かす「アメリカン・アサシン」と「スパイダーマン」のトレーニングの違い
2018年6月30日 10:00

[映画.com ニュース] 「メイズ・ランナー」シリーズのディラン・オブライエンが型破りなCIAエージェントを演じるスパイアクション「アメリカン・アサシン」(公開中)から、新たなインタビュー映像が公開された。主人公ミッチを鍛え上げる鬼教官を演じたマイケル・キートンが、自身が悪役として出演した「スパイダーマン ホームカミング」との違いを語る内容となっている。
キートンは、「全く異質の作品だ。本作は特殊効果が少なく現実的で生々しい作品だ。生身の人間がぶつかり合い、CGIを駆使したマーベル作品とは違う世界だ。アメコミ作品の特殊効果技術には目を見張るし、とても興味深いと思う。だが、本作とは全く別物だ」と、「アメリカン・アサシン」がリアルなアクションを追求した作品であることを強調。撮影に挑む上で行われた事前の訓練についても、「全く異なるトレーニングだったね。かなりの量だったが常識の範囲内だった。特殊な動きを覚えるよりも肝心な点は、アクションに現実感を持たせることだった。“やられる前にやっつけろ”だ」と続けている。
劇中では、無差別テロで恋人を亡くしたミッチの個人的な思いを否定し、CIAという組織の一員としての心構えと殺人スキルを教え込む、すごみのあるキャラクターを熱演しているが、「そう感じたならよかった。俳優業もひとつの仕事にすぎない、物語の現実性を観客に伝える仕事さ。本作は娯楽性を兼ねたアクション大作だ」と笑顔を見せる。役作りのためにCIAの関係者に会ったことにも触れ、「秘密工作人と呼ばれるような人たちは、世界中で活動している。死ぬまで正体を明かさない人もいる。スパイの世界は謎めいていて奥が深い。特殊な世界を理解できなければ、今回の役を演じることはできなかった」と語っている。
そして、「ありがちなスパイ映画より知的な作品だね、賢い作品なんだ。本作が扱っている題材は極めてシリアスなものだ。だが、同時にアクションの要素もある。監督は絶妙なバランスを作り上げ、知性を感じられる作品に仕上がった」と評している。
「アメリカン・アサシン」は、全世界累計売り上げ約2500万部を誇るビンス・フリン氏のベストセラー小説「ミッチ・ラップ」シリーズの映画化。恋人をテロで失った青年ミッチが、CIAの対テロ極秘チームにスカウトされ、謎のテロリスト(テイラー・キッチュ)が仕掛ける核兵器テロの脅威に挑むさまを描く。
(C)2018 Lions Gate Films Inc. All Rights Reserved.
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

大量殺戮の容疑者は、妻と4人の部下
【ネタバレ厳禁の超一級サスペンス】全感覚を研ぎ澄ませろ――スパイによる究極のスパイ狩り
提供:パルコ

レッド・ツェッペリン ビカミング
【映画.com編集長が推したい一本】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験! この伝説を人生に刻め!
提供:ポニーキャニオン

“地球で最も危険な仕事”を知ってる?
【驚がくの実話】ヤバい、ヤバすぎる…生存確率0%からの生還に挑む超高評価作
提供:キノフィルムズ

すっげぇ楽しい超刺激作
【めちゃ笑った】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)
提供:ライツキューブ

映画を変えた“伝説の映画”
「マトリックス」「アバター」など数々の傑作は、このシリーズがなければ生まれなかった
提供:ディズニー

本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です
【ラスト5分の余韻が、あなたの生涯に影響する】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

これ観てない人、マジもったいない
【夏に観逃したという人へ…】まだ間に合う!むしろ今こそ映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント