「ユダヤ人を救った動物園」の舞台、ポーランドの“真実”とは?専門家が解説
2017年12月6日 18:00

[映画.com ニュース]2年連続でアカデミー賞候補になった実力派女優のジェシカ・チャステインが主演する「ユダヤ人を救った動物園 アントニーナが愛した命」の公開記念トークイベントが12月5日に都内で行われ、NPO法人ホロコースト教育資料センター代表の石岡史子氏、ルポライターの室田元美氏が、それぞれの専門的な視点から本作の見どころを語った。
第2次世界大戦中のポーランド・ワルシャワで、動物園を営むヤン(ヨハン・ヘルデンベルグ)とアントニーナ(チャステイン)の夫婦が、当時迫害を受けていたユダヤ人を動物園の檻にかくまい、300人もの命を救った実話を映画化。ディズニーの実写版「ムーラン」が控えるニキ・カーロ監督がメガホンをとった。
ホロコーストの歴史教育を通して、差別や偏見のない社会を目指す活動を続ける石岡氏は「ユダヤ人をかくまうことで、家族を危険にさらしてしまうのが1番つらいこと。映画が私たちに投げかけることがたくさんありますし、例えば難民をどう受け入れるかといった、現代的な問題提起もしている」と感銘を受けた様子。一方、国内外の戦跡取材を続ける室田氏も「女性の視点から、身をていしてユダヤ人を守ったポーランドの人たちが描かれている」と語った。
今年9月には、石岡氏と室田氏がそろってポーランドを訪れ、舞台となったワルシャワ動物園をはじめ、旧市街や記念広場、博物館などを取材。「過去の映画などでは、ポーランド人は傍観者的に描かれることも多かったが、実際にはユダヤ人を救った非ユダヤ人の割合は、ヨーロッパで断然多かった」(石岡氏)、「ナチスドイツによって、自分たちの国土に、アウシュビッツなどの収容所が作られた複雑な歴史をもつ国。さまざまな施設を訪れ、ポーランドの人たちの苦しみを改めて実感しました」(室田氏)と話していた。
「ユダヤ人を救った動物園 アントニーナが愛した命」は、12月15日から全国公開。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

入国審査
【これめっちゃ面白かった】この2人、空港の入国審査で何時間も尋問される…一体なぜ? 衝撃の結末へ
提供:松竹

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【大人がボロボロ泣く感動超大作】両親を失った主人公の再生。そのままの君が好きだよ。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある。
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を、まさかの方法でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】マジ最高だった!! 究極のスリル、圧倒的な感動、限界突破の興奮!!!
提供:東宝東和

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー