マンガを“体感”する新プロジェクト「マンガ マッピン!」始動
2017年11月24日 14:29
[映画.com ニュース]人気クリエイターの村松亮太郎氏による新アートプロジェクト「マンガ マッピン!」が始動。総合演出を務める村松氏、Sam is Ohm(サムイズオーム)氏が11月22日、第1弾作品「onomatopee(オノマトペ)」を東京・銀座のアートギャラリー ベースメント銀座で発表した。
「マンガ マッピン!」は、マンガ独自の表現方法を現代のアートとしてとらえなおし、リアル×ウェブで発展させていくプロジェクト。村松氏率いるネイキッドが、クリエイター・エージェンシーのコルク、音楽業界をけん引するエイベックス・エンタテインメントの企画協力のもと立ち上げた。4年近い構想期間を経て、第1弾「オノマトペ」のお披露目となったという。
映画監督の経験もある村松氏は、「映画やテレビ、ミュージックビデオといった四角いフレームのなかで表現されてきた映像作品が、プロジェクションマッピングでリアルな空間で表現できるようになったように、四角い紙の上にマンガを空間のなかで表現することによって新しい可能性をさぐりたい」と抱負を述べ、「マンガをカルチャーやアートとしてとらえ、現代的な形で体感できる作品」と説明した。
マンガの連載のように作品を継続して発表していく予定で、「理想は『月刊マンガ マッピン!』」とのこと。今後はAIを組み入れたり、有名アーティストにフォントを手がけてもらったりと、一般の参加者のイラストを取り入れたりと、アイデアは抱負にあるようだ。「リアルだけでなくウェブでコンテンツを継続して展開する予定。リアルタイムで常に進化するプロジェクトにしたい。成長過程を見ていていただけるとおもしろいと思う」と見どころと展望を語った。
第1弾作品「オノマトペ」は、体験者の動作に合わせたオノマトペが壁面のスクリーンや床に投影されるインタラクティブな作品。“オノマトペ”は、漫画の状況説明や登場人物たちの心理状態を擬音語・擬態語を用いて表現する手法。本作では、話し声や足音、手を叩く音などに反応し、「ガヤガヤ」「カッ」「パンッ」といったオノマトペが映像として映し出される。
サウンドクリエイションを手がけたサムイズオーム氏は、「オノマトペは実際の音ではなく、みんなの頭の中にある音のイメージ。そのイメージを超越するのか、イメージの中に落とし込むのか、距離感が難しかった」と述懐。「エフェクト(効果音)の役割が大きいが、BGMと一体となるような空間表現としてつくっているので、そのあたりも注目してほしい」と語った。
「オノマトペ」は11月25日、26日に東京・銀座のアートギャラリー ベースメント銀座で一般公開(無料)。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド
【本作は観るべきか、否か?】独自調査で判明、新「アベンジャーズ」と関係するかもしれない6の事件
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか…!? 不適切報道では…?衝撃実話
提供:東和ピクチャーズ
ザ・ルーム・ネクスト・ドア
【私が“死ぬとき”を、見届けて】あなたならどうする――? 魂に効く珠玉の衝撃作
提供:ワーナー・ブラザース映画
君の忘れ方
【結婚間近の恋人が、事故で死んだ】大切な人を失った悲しみと、どう向き合えばいいのか?
提供:ラビットハウス
海の沈黙
【命を燃やす“狂気めいた演技”に、言葉を失う】鬼気迫る、直視できない壮絶さに、我を忘れる
提供:JCOM株式会社
サンセット・サンライズ
【面白さハンパねえ!】菅田将暉×岸善幸監督×宮藤官九郎! 抱腹絶倒、空腹爆裂の激推し作!
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【開始20分で“涙腺決壊”】脳がバグる映像美、極限の臨場感にド肝を抜かれた
提供:ディズニー