「ブルーハーツが聴こえる」公開中止乗り越え封切り 斎藤工が井口昇監督に「大好きです」
2017年4月8日 14:42

[映画.com ニュース] 1995年に解散したバンド「THE BLUE HEARTS」の楽曲をモチーフにした短編映画集「ブルーハーツが聴こえる」が4月8日、東京・新宿バルト9で封切られ、各エピソード出演の市原隼人、斎藤工、山本舞香、豊川悦司、三浦貴大、メガホンをとった下山天監督、井口昇監督、李相日監督が舞台挨拶に出席した。
製作から約2年、公開中止の危機に直面しながらも、クラウドファンディングでの資金調達が結実し初日を迎えた今作。それだけに登壇陣は一様に感激の面持ちを浮かべ、「ラブレター」主演の斎藤は「この2年以上の間では、大変な時期もありましたが、最終的に映画を愛する人たちが参加していただき、とても健康的な形でこの日を迎えることができました。皆さんのお力のおかげです」としみじみと語った。
同作の井口監督も、「人生で一番緊張し、舞い上がっています」と話し、「この2年間、この作品を上映したくてもできなくて、この日が来ることを待っていたので、本当に嬉しかったです」と歓喜。続けて「公開できないとなった時に、工さんから励ましてもらったんですよね。女子高生のような気分になりました」と振り返ると、斎藤は「大好きです、監督」と熱烈なラブコールを送り、井口監督は「ありがとうございます! 嬉しいです」と声を張り上げていた。
「ラブレター」は高校時代にタイムスリップし、死んでしまった初恋の相手を助けようとする男の姿を描く。井口監督は、同作に込めた思いを「高校時代、全然モテなかったんです。人生の復讐ができればいいかなと思いましたし、高校時代の自分を工さんに置き換え描けると、ロマンがあると思った」と説明。これに斎藤は「井口監督が(1989年に)撮った『わびしゃび』という映画の大ファンだったので、光栄でした」と述べ、井口監督は「好きな女の子を8ミリカメラで撮りに行くという映画。いわばそれのリメイクなんです」とほほ笑んだ。
さらに、東京に移り住んだ元福島原発の作業員が主人公の「1001のバイオリン」に主演した豊川は、撮影中の衝撃エピソードを告白。「僕と三浦くん2人で『東京オリンピック成功』と書かれたガードレールに立ちションするシーンがあって。撮影現場では、演じていてしびれました。演出部が偽のおしっこのボトルを用意してくれたんですが、うまくいかなかったんです。なのであれは、僕と三浦くんの自前です」と明かすと、客席のそこかしこから驚きの声が上がっていた。
フォトギャラリー
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

入国審査
【これめっちゃ面白かった】この2人、空港の入国審査で何時間も尋問される…一体なぜ? 衝撃の結末へ
提供:松竹

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【大人がボロボロ泣く感動超大作】両親を失った主人公の再生。そのままの君が好きだよ。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある。
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を、まさかの方法でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】マジ最高だった!! 究極のスリル、圧倒的な感動、限界突破の興奮!!!
提供:東宝東和

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー